八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

メンタル

2021-07-26 07:53:00 | 日記
この連休を使って久しぶりに妹家族と2泊3日のファミリーキャンプに行ってきました。自然に癒され、キャンプ飯も美味しくできて余暇を満喫しましたが、疲れました(ーー;)もうテントに寝るのはツライですorz

稽古日の朝、目が覚めたものの身体は重く、ソファに横になりながらオリンピックを見てました。卓球の混合ダブルス。水谷&伊藤ペアvsブラジル代表ペアを見てましたが、3対3で迎えた最終セット、大量リードを許し、もうダメかと思ったところからの大逆転劇。イヤ〜スゴイメンタルですよね!作戦だったとしてもそこから緻密に作戦通り実行するなんてこと、並のメンタルじゃできないと思います。どんな競技でもメンタルって大事ですよね〜

卓球混合ダブルスと柔道阿部兄妹の活躍に、なんとか気持ちを奮い立たせ、重い身体を起こして稽古に行ってきました。

長男、昼くらいにぴゅ〜っと遊びに行ってしまい、今日稽古行けない、とLINE。
一人で体育館開け、消毒清掃でもう汗ダクダクですorz

いつも通りセクゾ先生、Y來ちゃんと、後からM仁も加わり稽古前稽古。セクゾ先生との稽古。ぼ〜っとしちゃってあんまり覚えてないですけど、昨日も返し胴でぶった斬られた気がします。

コーディネーショントレーニングとしてはティッシュキャッチ。ヒラヒラ落ちるティッシュをいろんな動作をした後キャッチします。巨大扇風機四台稼働してましたので、キャッチどころじゃないかな?と思いましたが、どこかへ飛んでいってしまうほどではなかったのでそのまま稼働。ちょうど良い変化になりました^_^

面着け組はセクゾ先生にお願いしてワタシは竹刀組と。いつも通り三挙動から始めますが、まっすぐ振れない子も。
確か「高倉先生の剣道レッスン」で紹介されていた、壁際での素振り。まっすぐ振らないと壁にガンガン竹刀が当たるので、効果テキメンでした。また気になるようならやりたいと思います。

竹刀組の稽古終わり、面着け組に合流。打ち込み掛かり稽古の元立ちの後、元立ちメンしばり、コテしばりの地稽古。その後中学生以上と普通の地稽古。中学生以下としかやりませんでしたが、それでもヘロヘロです。
この暑さもあって子どもたちもヘロヘロで声も出せない感じでしたが、卓球混合ダブルスの大逆転劇をみて、メンタル大事!と思っていたので、「苦しい時に声出して身体を動かしてもう一本!という気持ちでやろう」と話ました。ワタシもね。












人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村


バッサリ感

2021-07-19 13:03:00 | 日記
土曜日は級審査。
知立の小学生、東に稽古に来ている中学生、みんな合格したようで、おめでとうございます\(^o^)/

昨日は東教室の稽古。
しばらく顔を出さなかった中学デビューの子も防具を携えて参加。形の稽古から一緒にやりました。

昨日も蒸し暑い日で、20分ほどの稽古前一般稽古でもう汗ダクダク、胃に込み上げるものがorz
昨日は長男発熱でお休み。セクゾ先生とY汰、Y來ちゃんとワタシの四人でした。や〜もうセクゾ先生には基本ボコられるのが当たり前になってきてて、打たれても何とも思わなくなって来てますが、そんな中でも時折部位に触れる瞬間を手がかりになんとか食らいついていきたいですね。

コーディネーショントレーニングはチーム分けしてマーカーコーン上のボールを移動させるリレー。一回戦は均等に年齢準備で分け、二回戦は中学生チームと小学生以下チームで。
中学生チームは「送り足」のハンデをつけましたが、それでも中学生チーム優勢だったので、中学生の移動エリアを徐々に拡大。
中学生チームには出来レースで面白くなかったかもしれませんが、最後アンカーのデッドヒート。僅差で小学生チームが勝利。全力で運動できたので、みんなにとってプラスになった種目でした^_^

素振りでは中学生S平が声で皆んなをリード。声出し以外でも後輩の面倒を見る場面を見かけたりして、頼もしくなったな〜^_^

面着け稽古。昨日はセクゾ先生にハチマキ組をお願いし、エムリン先生とワタシで面着け組。
先週の体当たりの稽古から、引き技の稽古に繋げて行きたかったので、二週連続で面着け組をやらせていただきました。
動作をできるだけ分割して順を追って説明したつもりですが、それでも難しかったようです。もともと出来てた子はいいとして、高学年以上は多少できたかな〜?

面着け後半は、段審査組はN田先生のご指導で対策稽古。
それ以外は打ち込み、掛かり稽古、地稽古。
体当たりの稽古を活かそうとしているのかS平の当たりがキツイ。身体もデカくなってるし、筋力もついてきてるし。ただ体当たりに気がいってるのか、こっちの打ちがポコポコあたる^^; 自分なりに課題をもって稽古して、結果打たれてるならとても良いと思います!
最後はヘロヘロの中、セクゾ先生と稽古二回戦目。あ〜ヤバイ、シンドすぎる、と思いながら稽古始めると、セクゾ先生も結構バテてましたw
未だかつてないことですが、セクゾ先生からドンピシャで突きを引き出し、応じ方もイメージ持ってたんですが、、、打ち損じましたorz 千載一遇のチャンスを逃し、思わずクソーと声が漏れてしまいました。
もう乗ってくれないだろーなーorz
最後は面返し胴でバッサリ行かれました。















人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村


体当たり

2021-07-12 08:00:00 | 日記
昨日も蒸し暑い日でした。
全国的には以上気象で大変な地域もあったようでお見舞い申し上げます。
ワタシの地域はそこまでではなく、ひたすら暑い。
なんかも既に疲れが出てるのか、朝から頭痛で、起きたあとまた横になって昼まで寝てました。起きてもダル重ーって感じです。
先週セクゾ先生も頑張って来てくれてたしワタシも頑張らねば、と稽古に。

昨日はエムリン先生も一般稽古に参加してくださり、一般リバ剣初段のT永さんも加わりセクゾ先生、長男、ワタシの5人で稽古。

コーディネーショントレーニングはリアクションタグ。お互い左手を合わせてジャンケン勝った方がにぎり、負けた方が手を引く。右手と左手入れ替えて。足でジャンケン。勝ち負けの条件動作の入れ替えなど、パターンを変えながら。

足さばき、竹刀打ちの後面着け。

竹刀組はエムリン先生にお願いし、ワタシはセクゾ先生と面着け組。
今月は勝手に引き技月間ですが、最近は鍔迫り合いから時間を置いての引き技が無効のルールのようなので、まずは体当たりから練習しました。
手首を入れ、脇を締めて、お腹の前で体当たり。
体当たりって難しいですよね。面体当たりとか、面打つと腕が上の方にあるから、体当たりで腕が戻り切らず突垂とか胴胸のあたり押してしまいがちです。子どもたちにお腹の前で!と教えながらついついワタシも(ーー;) あと、相手も同じようにお腹でぶつかる意識持ってないとどうしても相手の腕の位置に合わせがちになって、腕力頼りになったりします。
試合とかで、体当たり上手だな〜と思う子の道場はみんな体当たりが上手だったりするので、みんなが同じ意識もって稽古してるんだな〜と感じます。
ということで昨日の面着け基本打ちは体当たりで終わってしまいました。

面着けの後半戦、審査予定組はN田先生の特別指導。
その他の子たちと打ち込み、地稽古。
稽古前稽古から合わせると昨日は長男と四回稽古してますね^^;
エムリン先生と3回、セクゾ先生と二回。
後半二回、長男に上段からの諸手小手二回打たれましたorz
一回目はあ、当たった!という感じで残心がなかったですが、二回目はきっちり残心取って一本orz
小手を隠したところを角度のある小手。長男には打てないだろうと思ってましたが鋭くパシーんと打たれましたorz チクショー!















人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村


スポーツ教室後 気持ち新たに

2021-07-05 08:14:00 | 日記
暑くなってきましたね〜
知立市スポーツ教室が終わり最初の稽古。
未就学の子を含めて6人の子が継続して残ってくれました(^^) 経験者のお母さん一人も昇段挑戦を決意し入会予定!

昨日も稽古前稽古。
セクゾ先生と長男、ワタシ、途中からM山さんも加わって稽古。切り返し一セットやるだけでハアハア息が切れます。暑い(;´д`)

昨日はN田先生がご用事で欠席。セクゾ先生、昨日仕事で稽古休むか悩んだそうですが来てくれてホント助かりましたm(_ _)m
サボるとブログに書かれますからね!って笑
エムリン先生と奥さん先生も合流してくださり、何とかなりました^_^

コーディネーショントレーニングはボールを使った運動を3つほど。
足さばき空間打突の稽古。小さい面打ち。ハチマキ組のH直がワリと出来てる。セクゾ先生が「仕込んどきました( ̄∀ ̄)」とニヤリ。教えた子が上手く出来ると嬉しいですよね〜^_^

面着け組はセクゾ先生、エムリン先生にお願いし、ワタシはハチマキ組。
何とか未就学の子立ちも巻き込みたくて、「マネっ子ゲームやるよ〜」と始め、お母さんも後押ししてくれます。簡単なマリオネットから始めてみましたが、気を引きつけられたのは最初だけでしたねorz ま〜楽しくやってもらえばヨシ。
少しだけ早く始めた2年生のH直、Y直、5歳時T誠は先輩らしく良いところをみせてくれていました^_^

ハチマキ組の稽古を終え、面着け組に合流。

一般、子どもと地稽古。
初段受審予定の一般M山さん。先週まで下がったり上体を大きくのけぞったりして避ける動作が目立ちましたが、今週ワタシと稽古したときは、だいぶ改善されてました^_^出小手バックリ打たれましたorz

子どもたちに対し元立ちはメンだけで地稽古。意地になって攻めて、タイミングずらして一本とりにいくワタシ。
セクゾ先生から合間に「先生がメンしか打たないって言ってるのに打たれる子は、引きだしてないからだぞー。待ってるんじゃなくて自分から攻めて相手に打たせるんだ。」と。そうか〜そういう視点でこの稽古やってたんですね。自分ばっかり打つこと考えてました(^_^;)














人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村