八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

悲報

2017-08-30 19:16:47 | 日記
昨日、竹刀のお手入れをしていたら、、、一番高い竹刀の竹が一本割れてましたorz

3ヶ月の命でした。
ある先生が高い竹刀を大事に長く使ってらっしゃるのを伺って、カッコイイナ~と思い、自分史上一番高い竹刀を購入し、4本竹刀のローテーションでまわしてました。
『非番』の時は弦をはずしてビニール袋にしまうという、今までにない丁寧な扱いだったんですが、、、逝ってしまいました(T-T)

ちょうど竹刀油を買ってきてさらにかわいがってやろうと思っていたのですが、、、逝ってしまいました(T-T)

原因は、第一は技量でしょうねorz

あとは柄の部分の竹同士の接着を剥がさなかったことでしょうか?

二番目に高い竹刀の打った感触が好きだったのですが、柄の接着をはがしたほうが良い、とどこかのサイトで読んで剥がしてみたら、感触が変わってしまったんですね。おまけにピース間に隙間ができてしまいました。
ちょっと高めの竹刀でも接着してから加工してるので、これを剥がすとバランスが悪くなってしまうんでしょうね~きっと。

だからその後に買った一番高い竹刀は、接着を剥がさなかったんです。そしたらこの惨事orz

二番目に高い竹刀はまだ使えますが、接着剥がした後の打った感触は納得のいくものではありません。
そうすると3000円くらいのフツーの竹刀がコストパフォーマンス最高となりそうですが、先日これを頼んだら異常に柄革長いし。

ポイントたまるし、ポイント使えたりするからほとんどネット通販なんですが、ケチらず地元の剣道具屋さんで手にとって買わないといけませんね~

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

エメラルドスプラッシュ

2017-08-29 07:48:29 | 日記
昨日は東剣稽古。

昨日も新人さんGきくんが大きな声でがんばってました(^_^)

身支度しながら、子どもたちの稽古眺めてると、エースK陽くんが一拍子のキレイなメン打ちしてました。スゴいな~成長早いな~
地稽古のときはやっぱり近間からフェイントが多かったけど(^^;

この日は大人が少なく、回り稽古だったのでワタシが面をつけたときは相手がいなかったんですが、小学生たちと稽古を終えた中学生Gくんが相手してくれました。

初太刀いきなり出ゴテぱっくりいかれました!思わず「おー!」と声が出てしまいます。ちょっと前までは逃げながら打つ感じでなかなかあたらなかったのですが、ホントに子どもの成長は早いです!
その後もとったりとられたり。今までこんなにGくんから打たれたことないくいでした。最後一本勝負はなんとかとりましたが、小学生との稽古の後、ぶっ続けでワタシと稽古してくれたのでヘロヘロだったかも。

子どもたちとの稽古終えて、先生にかかろうとするとN野先生は面を外されていて、N田先生の前には2~3人並ばれていたので、ワタシも終了かな~と戻りかけましたが、子どもたちとのとの稽古打ち切ってN田先生が稽古つけてくださるご様子。

やはりだんだん懸かり稽古に移行していき、途中「ゴブッ」と喉の奥から何かが出てきそうでした↓

『ジョジョの奇妙な冒険』より

何とかいったん飲み込んで稽古つづけましたが、こうならなくてよかったです↓

『ジョジョの奇妙な冒険』より

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

奥さん先生六段合格おめでとうございます!

2017-08-22 07:34:53 | 日記
昨日は休み明け最初の東剣稽古でした。

奥さん先生が六段合格されたとのこと!おめでとうございます\(^o^)/

駆けつけで稽古場にいくと、人数がちょうど。暑いしゆっくり準備して中学生以上の稽古から入らせてもらおうかと思いましたが、早くつけすぎてしまいました。

途中であらたな入門者Gきくんがやってきたので、メンを打たせようと思いましたが、まだ2回目なので上手くうてず、三挙動を一緒にやりました。

その後、中学生以上で基本打ち、応じ技の稽古。長男も混じりますがバテバテでやる気ない感じで腹立ちます(-_-)
声くらい出せ!

大人の稽古では、Y崎先生、F田先生にお願いできました。

Y崎先生には打たれたくない気持ちが先行して三所隠し頻発してるところを逆ドウに斬って落とされました。こんな稽古じゃいつまでたっても勝てないな~orz

F田先生にはキレイにメンを奪ったーと喜んた数秒後にワザアリのメン頂戴しましたorz

2週間ぶりくらいの稽古になりますか、、、でも2日前にオヤジの会で「逃走中」のハンターやってたので、稽古してないわりにはまーまー動けたのかな~

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

盆休み前

2017-08-09 07:52:53 | 日記
だいぶ間があいてしまいました。
稽古もだいぶ間があいてしまいました。

ちょっと前の一週間以上前の話になりますが、級審査がありました。

長男は一級に挑戦。
有効打突はないものの、打ちきったメンが2~3本。
打つな、と言っといたドウを打って案の定、ダメダメなドウでしたが、今までの級審査の中ではイチバンいい出来だった気がします。
本人は自信なかったようですが、N田先生にも「良いんじゃないか」と言っていただきましたし、ワタシもいけるんじゃないかと思ってました。
結果、合格をいただきました!

知立の教室の小学生も皆、合格。
おめでとうございます\(^o^)/

稽古はしてなかったものの、8月はプライベートで忙しく、疲れもたまってます(^^;

台風で東剣稽古行けなかったので、昨日は連休前最後の連盟の稽古ということで、重いカラダを引きずって行ってきました。

一般の稽古の前の子どもの稽古の終盤に到着。東剣エースK陽くんが来剣の次世代エースC夏ちゃんと試合稽古。結果負けましたが、一本とってました。先生方の稽古のおかげか、ヨッコラショのフェイント打ちも、心なしか薄まった気がします。
終了後、K陽くんから「こんばんは!」と。自分から挨拶してくれたのは初めてかも。剣道は精神の向上とともに進歩があるんだな~と感じました(^_^)

一般の稽古では、S賀先生、H川先生、Mr先生、Y田先生、O村先生にお願いできました。

1回の稽古が終わる度に吐きそうになり、うろうろ歩いて息を調えます。
うろうろしながらまだ掛かって行こうという気力が湧かないうちにMr先生に声をかけていただき、ムリヤリ気力を振り絞ってお願いしました。死ぬかと思いました(^^;

夏はやっぱりツライですね。
カラダが動かないところから、ちょっと動くとイッキにバテバテ状態。ちょっとカラダ動かして調子が良くなる、、、っていう状態を飛び越していきますからね~orz

Y田先生からは「言うことなし!若いウチは足をどんどん動かしてどんどん打っていけば良い!竹刀が中心になくても機会だと思ったらそこから打って行けばいいんだよ!中心に戻してからなんてやらなくていい!」と、皮肉かな?とも思えるご指導でしたが、額面通り頂いておきたいと思います。

H川先生「スッと中心を割って素直に打っていく」とご指導いただき、稽古中も半ばクセになっている剣先をいったん下げてから打つところをご指摘いただきました。

O村先生「相手を崩してから打つこと。当てるだけの剣道ではだめ」なんか暑さで頭がぼーっとしていたのか、2回も挨拶にいって、2回もご指摘いただいてしまいました(^^;

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村