お久しぶりです。
ちょっと、いやだいぶ忙しくて、精神的にも疲れてまして、しばらくブログお休みしてました。
ちょこちょこ最近ブログ書いてないね、と声をかけていただきましたが、最近はそういうお声かけもなくなり、すっかり忘れ去られた頃でしょうか。
そんな中、こっそり再開してみましたw
ま、少し仕事も落ち着いて、精神的にも若干の余裕が出てきたので。
昨日は知立市のスポーツ教室最後の日。
今年度は私の知る限り過去最多の新規5人参加。未就学から継続して参加の2人も合わせて7人。双子くんが二組いたのが大きかったですね。
残念ながらご新規スポーツ教室からのクラブ入会は一旦ゼロ。秋頃にお父さんが帰ってきたら(単身赴任でしょうか?)入会したいという双子くん2人、先週まではやる気満々だったけど今週になって急遽トーンダウンした子が1人(来週またくるかも)。残念ながら今回で卒業の双子くん2人。
少し前は、スポーツ教室からクラブ参加はほぼ当たり前のような感じでしたが、最近は境目が少しはっきりしてきた感じ。
知立市として子どもたちにいろんなスポーツを体験させよう、スポーツの裾野を広げようという機運が高まっており、この秋に多種目体験教室が行われます。東教室も参画します。
剣道教室運営者として、スポーツ教室から本入会に至らないのは寂しいことではありますが、子どもたちのスポーツに挑戦する環境としては良い傾向だと思います。
少し前はスポーツ教室参加したらそのまま当然入会みたいな空気感。合わない競技、合わない教室に縛られ、イヤになってやめていく、みたいなこともちょくちょく目にしました。
いろんな競技を体験し、自分が本当に打ち込める競技、自分にあった空気感の教室で、楽しくスポーツに取り組んでほしいな〜と思います。
6月いっぱいかけて剣道基本技稽古法の基本1と日本剣道形の一本目をやりました。一応スポーツ教室のプログラムに書いてしまっているので。去年まではほとんどやらなかったですが、今年はマジメにプログラムに沿ってみました。
結果…やらなくていいかな^^; スポーツ教室では。
まだ礼法も構えも定着してない中、いきなり右手で持てって言われるし、剣道形にいたっては左足前って言われるし。高学年はまだ良かったですが、低学年は大混乱でした^^;
来年からもっと練っていきます!
見出しはAIで生成した「剣道」