正月3日には初滑りしてきました(=^^=)
1月中旬に中1娘は学校でのスキー合宿が予定されていたので、その下見という事で猪苗代ミネロに出掛けました。
そんな中1娘の吹奏楽部ではソロコンテストの応募の〆切が正月明け早々に迫ってました。
コンテスト出場にはテープ審査があり、学校で録音して貰えることになっていたのです…年末に…
ところが、録音当日、娘は新型インフルエンザで出席停止となり、学校での録音に参加できず、個人的に録音テープを作成しなければ応募できないという状況になった訳です。
さぁ、これは大変!
我が家にあるCDラジカセ(←懐かしい響きでしょww)には一応、内蔵マイク孔が付いているので、試しに録音してみたもののモノラルで音が悪く、テープ審査に耐えられそうもありません。
きれいな音でカセットテープに録音できる機械…
あちこちに電話してみても…CDラジカセはない、MDプレーヤなら、ICレコーダなら…という次第…
ん?
組み合わせればなんとかなるかも!?
まず、ICレコーダで録音してSDカードに音源ファイルを書き込み、それをパソコンに入れて、CD-Rに焼く。
そのCD-RをCDラジカセでカセットテープにダビングすればいいんだ!!
父は頑張った。
リニアPCM→MP3→WAV→アナログと…時代を遡る変換…
苦労して出来上がったカセットテープを聴いてみる…
まるでモノラルで音が悪く、テープ審査に耐えられそうもありませんから…(大泣)
スゴロクで振り出しに戻るを当てた気分な1月でございました(T T)
そんな1月のラーメン活動は、夜のラー活ツアーも再開し12杯で~す(=^^=)
1月中旬に中1娘は学校でのスキー合宿が予定されていたので、その下見という事で猪苗代ミネロに出掛けました。
そんな中1娘の吹奏楽部ではソロコンテストの応募の〆切が正月明け早々に迫ってました。
コンテスト出場にはテープ審査があり、学校で録音して貰えることになっていたのです…年末に…
ところが、録音当日、娘は新型インフルエンザで出席停止となり、学校での録音に参加できず、個人的に録音テープを作成しなければ応募できないという状況になった訳です。
さぁ、これは大変!
我が家にあるCDラジカセ(←懐かしい響きでしょww)には一応、内蔵マイク孔が付いているので、試しに録音してみたもののモノラルで音が悪く、テープ審査に耐えられそうもありません。
きれいな音でカセットテープに録音できる機械…
あちこちに電話してみても…CDラジカセはない、MDプレーヤなら、ICレコーダなら…という次第…
ん?
組み合わせればなんとかなるかも!?
まず、ICレコーダで録音してSDカードに音源ファイルを書き込み、それをパソコンに入れて、CD-Rに焼く。
そのCD-RをCDラジカセでカセットテープにダビングすればいいんだ!!
父は頑張った。
リニアPCM→MP3→WAV→アナログと…時代を遡る変換…
苦労して出来上がったカセットテープを聴いてみる…
まるでモノラルで音が悪く、テープ審査に耐えられそうもありませんから…(大泣)
スゴロクで振り出しに戻るを当てた気分な1月でございました(T T)
そんな1月のラーメン活動は、夜のラー活ツアーも再開し12杯で~す(=^^=)