やまだっ的発想…

Copyright(c) 1998-2025 やまだっ的発想…やまだっ All rights reserved.

この夏一番の思い出は?

2007-08-26 | 旅行・お出かけ
間もなく子供たちの夏休みも終わるので、今年の夏の備忘録…

今年もツインリンクもてぎの花火大会にVIPスイートチケットで行ってきました。
昨年もVIPスイートだった訳ですが、VIP弁当の食中毒騒ぎがあって、急遽こしらえた弁当に格下げされたのです(泣)

これには超がっかり…

そんな訳で今年はVIP弁当が楽しみで楽しみで…

そしてこれ!



いや~、期待を超える豪華VIP弁当で大満足ですわ(笑)
冷房のきいたスイートルームで、フリードリンクという事なので、ビールをガンガン飲みました。
しかもっ、発泡酒じゃなく、アサヒスーパードライですから!

『そろそろ花火の時間だから部屋出ようよ』

花火はレース場のスタンドで観るという劇場型花火なのです。

『おぉ、そうだな…じゃ…』

と、本当は禁止なんだけど、冷蔵庫に入っているフリードリンクの缶ビールを3本鷲掴みにして、リュックサックに詰めようとすると…

あれ?リュックサック重い…

既にビールもソフトドリンクも詰まってるじゃあ~りませんか…

『もうとっくに詰めてあるのに、おとうさん、またさらに持ってきちゃうんだもん! 恥ずかしいっ

『あんたヤること早っ(笑)』

我が家の場合、こういう意地汚いところがやっぱりVIPスイートのお客じゃないっての(爆)

そういや、もう時効だろうから曝露しちゃうけど…
前に家族で苺狩りに行った時も、食べ放題で持ち帰り禁止だっていうのに、しっかりとバックには大量の苺が入っていたっけ…(遠い目)




それから子供たちにせがまれて灼熱の東京お台場で開催している冒険王2007へ出掛けました。
お台場へは、子供たちがまだ小さい頃に一度行ったことがあるんだけれど、子供たちの記憶に無い。

『お台場来たの初めてだよね~っ』

と、きたもんだ(笑)

子供たちは、レインボーブリッジに、フジテレビに、孫悟空3Dシアターに、のだめカンタービレシアターに、はねとびお化け屋敷に、ちびまるこちゃん宅に…
と、それはもう盛りだくさんのお楽しみ!
灼熱のお台場旅行は、さぞかしよい思い出になったことでしょう(=^^=)

  

その夜、帰宅してから子供たちに聞いてみた。

『ねぇ? 今日のお台場でさぁ、何が一番思い出になった??』

娘1『えっとね…お昼のレストランのチョコレート噴水!!

娘2『そうそう!あれって生まれて初めて見たよねぇ~っ』



こいつらぁぁぁ…ガ━━(゜Д゜;)━━ン!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールはジョッキで…

2007-08-21 | 懸賞
残暑お見舞い申し上げます m(_ _)m

今年の夏…8月に入ってからの暑さにはビックリしますね~
我が村では体温オーバーなんて気温にはなっていないですが、それにしても暑い!
もう3週間、思考能力停止状態ですわ(- -;;
何かを考えようかと思っても暑い暑い暑い暑い…という言葉が頭の中を渦巻いて全然だめです。

えっ更新してない言い訳してるのかって?

そうです!(きっぱり)


こんな暑い夏の直前に、我が家にはまたまたアサヒビール様よりプレゼントが届きました。

ジャ~ン!



香取慎吾オリジナルジョッキ



このジョッキが素晴らしい!

どこが素晴らしいジョッキなのかと言いますと…ちゃんと説明書が付いておりまして…

【こだわり1】
飲みやすさを追求した飲み口!
のどをグッと直撃する広がりのある飲み口。また、飲み口の厚みも、飲みやすさを考え、約3 mmにしています。

【こだわり2】
アワ立ちを考えた形状!
液体のスムーズな流れを作りやすいように設計された内面の曲面。よりクリーミーなアワをお楽しみ頂けます。

【こだわり3】
持ちやすい取っ手!
上部には親指がかけられ、内側には、指4本がしっかりと入ります。握りやすく、手に馴染むうれしい取っ手です。

【こだわり4】
安定感のあるボディ!
本生ドラフトらしい豪快さを表現した安定感のある形状です。毎日愛用したくなる、存在感あるジョッキです。



『ばんざ~い!!今日からこのジョッキでビールを飲むぞぉぉっ』

あんたっ、そのジョッキにビール何本分入ると思ってんの?』

『うっ…(絶句)』

という訳で、晩酌に缶ビール350 mLという我が家の掟の前では、完璧に無駄な一品決定…(思考回路停止)

暑い夏もいよいよ後半戦を迎えようとしている今日この頃…
香取慎吾オリジナルジョッキは、ただの1回もビールは疎か発泡酒すら注がれずに、季節が流れてゆくのでした(T T)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月のラーメン活動

2007-08-02 | ラーメン活動
子供たちは、とっくに夏休みだというのに、なっかなか明けなかった梅雨…
今年の梅雨はどちらかというと空梅雨で気温も上がらなかったので、暇な土日には、快適なバイク活動も出来ました。


林道、林道、ヤッホー、ヤッホー♪

そして、やっと梅雨明け。
明けたとたんに、なにっこの暑さは!というほどの気温
夏ってこんな暑かったっけ…こんなだったら梅雨明けしないで、そのまま秋になってくれてよかったのにぃ!

と思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか(^^;;

さて、気温といえば…

先日、小学4年生の娘が学校からプリントを貰ってきました。

『理科っておもしろいな--生き物のようすで空気の気温がわかる?』という刷りもの…

内容はというと…

【サクラ】平均温度が10℃以上になったら咲き始めるよ!

【アブラゼミ】空気の温度が20℃以上になると鳴き始めるよ!

と書いてある。

まぁ一般常識のような話しですわな…

ところが、3つ目に書いてある話し…

【コオロギ】

1. コオロギが15秒間に何回鳴くかを数える。これを2回数える。

2. 2回数えた数を足して、2で割る。

3. その数に8を足し、その数に5を掛けて、9で割る

4. その答えが、この時の空気の温度になる。

知ってましたぁ???

コロっ コロっ コロっ って鳴くのと、
コロコロコロコロっ コロコロコロコロっ と鳴くのって雌♀までの距離かなとか思ってましたわ~
(三十数年思い込み…根拠無し)

最近の小学校4年生の理科って素晴らしい!
(小学校4年生の理科でちゃんと習ったじゃん!という意見却下…(^^;; )

秋になって、コオロギが鳴き始まったら試してみようっと(笑)

そんな秋が待ち遠しい7月のラーメン活動は、7杯で~す(^^;;






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする