18日は藤沢科学少年団の案内があり朝8時から夕方の5時30分まで100名のジオサイトの案内がありました。
少年団は前日展望館に行き夜は銚子についての講座等もあったようですが2日目は銚子ジオパークのスタップによる案内で始まりました。午前中は犬吠灯台を上って資料館、霧笛舎の見学や犬吠下の海岸に降り、地層の話、午後は外川ミニ資料館、大正12年創設された銚子電鉄の外川駅を見学し外川漁港や外川の街並みを歩いて屏風ヶ浦に行きました。
犬吠灯台を上ったり海岸に降りたり外川町の散策をしたりして私たちもよく歩きました。久しぶりに1日遅れで足のふくらはぎや太ももに疲れを感じました。
100名といっても子供たちはしっかりしていてとても行動しやすかったですね。
私は足の疲れは翌日感じましたが歩くのはなんでもなくても海岸で石の上を渡り歩くのは以前より鈍った気がします。犬吠埼の海岸の上り降り等はもう体力的に無理かなと年齢を感じた1日でした。