愛犬ランとシニアライフ

リタイア後初めての室内犬白いトイプードルココと暮らし今はココの娘ランと過ごすシニアライフを書いています。

今月の軽トラ市で

2015-07-26 22:38:06 | 地域のこと

今年も7月の軽トラ市は牡蠣でポルトガルワインを!です。

今年こそ牡蠣の剥き方を教わろろうと思いましたが時間はありません。炭をおこして鉄板を置きます。むきたてのふっくらとした生牡蠣を鉄板の上に並べ上に蓋をかぶせて蒸し焼きします。

遠くから牡蠣を食べに来ましたという方もいます。食べた方は皆さんおいしいと笑顔で言ってお代わりする方もいます。沢山の牡蠣は焼けると同時にどんどん売れてしまいます。あっという間に何百個の牡蠣が1時間半で完売してしまいました。

数店先でも牡蠣や貝や干物をコンロの炭火で焼きながら販売していました。一方ではジオパークの会員による銚子の美味い牡蠣の話の紙芝居が始まっています。

昨日ジオパークをご案内し銚子に1泊した佐倉市のご家族も来てくださいました。

暑さにもかかわらず路上に並んだテーブルでワインや牡蠣等、地元の名産をとすっかり市外の方にも定着している軽トラ市でした。


海外留学生との交流会に参加して

2015-07-20 21:54:06 | 地域のこと

        しおりの全パーツは左から順番に全て手作りします。 

千葉科学大学の海外研修生の交流会が終わり明日帰国する学生のバスを見送りました。ちょうど屏風浦は夕焼けで綺麗に染まっていました。

彼らは2週間九州や関西方面へ行って18日銚子に来ました。

私達CIS留学生支援の会は毎年有志による日本の舞踊を見ていただいてから研修生28名に浴衣を着せて一人づつ記念写真の撮影をします。写真はお別れの日に本人にプレゼントします。撮影後日本の盆踊りを2曲、ズンドコ節と大漁節をおしえますが皆さんすぐ覚え輪になって踊ります。

最後に私達が数日かけて作った手作りの折り紙やしおりを渡しました。しおりは顔や着物姿は全部手作りで私には苦手の他の折り紙も6人が数日かけて手作りしました。

今年のおみやげの折り紙は、しおりと雛人形の一対、兜と、コマです。コマの折り紙はまわすとくるくる廻るので歓声があがりますね。私はぎっくり腰のあとなのですべて見学でしたが楽しいひとときでした。


ぎっくり腰になりまして

2015-07-19 21:50:21 | ひとりごと

           海藻の水気を新聞紙挟む行程

一昨日、夏休み親子ジオツアーのリハーサルのため海岸で採集し冷凍保存しておいた海藻を解凍して新聞紙に挟んでトランクに閉まったので新聞紙を取り替えなければと思って車のトランクを開けて閉める時にギックーしまったと思った時はもう遅かったです。

初めてのぎっくり腰です。でも製作中の海藻押し葉なの新聞紙は取り替えなければと焦ります。この新聞は今は購読していないので妹の家に新聞紙を取りに行こうと思っていたのですが痛くて行けません。

そこで海藻の水気を含んでしまった新聞を洗濯機の乾燥にかけました。

ドラムの中で回る新聞を見ながら何故かおかしい!

ぎっくり腰って立つ時が辛い!でも早く治したいと思ってネットで検索軽い時の直し方を実行したからでしょうか少し楽になったよう。犬の世話する中で3日目に立ち上がる時に右足の膝を立ててからなら痛みが少なく立ち上がれることを発見して嬉しくなりました。

痛さの中でなんとか犬の散歩に行ったらランがびっくりして吠えたので大きな犬がランの耳を軽く噛んだ時、反射的に痛いのを忘れてとめに入りました。これって火事場のバカヂカラと同じ何でしょうか?

腰をかばうせいか背中から肩に疲れを感じますがこれも日がらで待ちましょう 

 

 

 


医者にもいろいろ

2015-07-15 20:03:30 | ひとりごと

                     怒ってもいい?

医者にもいろいろな方がいますね。

市内の病院に行きました。診察室に入るとまず靴下をはいてないということで一発怒られその後も目を合わせることなく「〇〇です。採血します」で薬を処方され終了しました。その間ものすごい不快感を感じてもう2度と行くまいと思いましたが血液検査の結果も聞きたかったので再度行きました。「お聞きしたいんですけど」といったら他の患者が待っているので時間の無駄だからやめなさいと。

夜飲む薬を処方され飲んだ結果も知りたかったので3回目ですが行きました。

前回、飲んでる薬を持参するようにと言われたので見せようとしたらカルシュウム剤と聞いていたから見る必要ないと言います。薬を塗る場所を確認したら、前回いったでしょうと投げ捨てられ、「食事の原因は何でしょうかと聞いたら食べ物ではない「睡眠不足とストレスだ」」言われたので睡眠は十分にとれているしストレスはあまりないと思って黙っていると「医者を怒らせるな」と一言、さすがにこれでは患者も怒りたくなるといって診察室を出ました。 不愉快になる病院、良い評判は聞きませんが何故か朝は患者はたくさんいますね。

思いかえせば医者にもいろいろいますね。大病院でしたが診察室に入ってから一度も顔を見ないで1分で検査日を告げる医師もいました。

帯状疱疹の時は症状が出ているのに皮膚科に行ったら内科にまわされ薬を処方されました。家でベットで寝られずソフアに座って痛みと闘う日々。ネットで検索して帯状疱疹ではないかと思い再び同じ病院に行きましたが、発症し一週間以内なら早く治療できたのになぜもっと早くこなかったと言われました。

医師に接遇研修はないのでしょうか。忙しいからといって患者は医師の診断が頼りです。

今、別科でかかっている医師は信頼と安心感があります。


山陰ジオパークの加美町香住付近の動画です。

2015-07-02 11:03:20 | ささやかなこと

3月末に行きました山陰ジオパークのコウノトリの郷公園の動画に続いて今回兵庫県加美町香住付近の海岸、遊覧船、玄武洞の動画をアップしました。

音声や動画の乱れとカットで時々画像が移動します。山陰は行くには遠いけど行って良かったです。

香住海の博物館で山陰ジオパークについて(約3分)

香住海岸の散策(約9分)

香住湾を遊覧船で(約8分)

玄武洞(約8分)