アタシだって言いたかないよ、言いたかないけど言わせてもらうよ

その時に思った事、面白かった事を書きます

組長会

2009年03月23日 11時23分13秒 | Weblog
前にも書いたけど、今年は組長をやった







1年間、近所に(市役所からの)配り物や集金をした






「組長をやったら、お金が貰える」と聞いて楽しみにしてた









(ちょっとややこしいんだけど、区長が一人、代理区長が一人、組長が8人居る、と思ってほしい)










この前「最後の組長会」があった





行ったら、幕の内の上に「封筒に入ったお金らしき物」が置いてあった







思わず(やったね)と、心の中でガッツポーズした










ところが、区長の挨拶が終わって、宴会に入る前に






代理区長(次の年の区長)が







「さぁ封筒を集めよう」と言いだした










(どうするのかな?)と思ったら







その集めた封筒を区長さんに渡した





で、組長全員で「1年間お疲れ様でした」と言った










その封筒(お金)というのは、市役所から出てる





今までの1年間で、区長は色んな金を使った





初めの集会では、幕の内と寿司パックとお菓子を付けて





途中の組長会では「缶ビールとつまみ」も自分で買ってきて出してた





そして最後の組長会でも、幕の内と鍋と寿司パック等が出た




もちろんビールも酒も飲み放題










昔は、組長がそのお礼として金を出し合って



組長に御馳走する事になってた







その代わりに、市役所から出たお金を渡す、という事になったんだな










・・・・・・という事は・・・・・・

































1年間の「幕の内とビール」が組長への謝礼という事になる

























それより現金で貰った方が嬉しいのになぁ













皮肉なもんで、こういう行事があるから



俺達みたいな仕出し屋に仕事が来るわけで






あまり文句も言えないんだよなぁ

温度玉子

2009年03月22日 11時33分56秒 | Weblog
前に焼肉屋に行って、焼肉定食を頼んだら



「温度玉子」が付いてきた




(これってどうやって食べるんだろう?)と思ったけど



一応焼いた肉を入れて食べた










その後、ある掲示板で聞いてみたら



皆そうやって食べてるらしい










(今度は自信をもって食べよう)と思って




また同じ焼肉屋に行って、同じ定食を頼んだら










温度玉子は付いてなかった







その代わりに他の物(キムチとか)が付いてたけどね










後で考えてみると






温度玉子をつけて食べても、あまり美味くなかった






それくらいなら、生玉子の方がいい







前に別の店に行った時に




そこの焼肉定食が塩辛かった




で、次に行った時に、生玉子を注文して、それにつけて食べた




ちょうどいい味になった








これからは、客が「自分の好きな味にして食べる」時代かも










・・・・・ひょっとして、俺だけかな?








前にも書いたけど、どうも最近は外食すると塩辛く感じる








水を自分でお代わりできる店だといいけど



一々店員さんに言わないといけない店は困る

炭水化物

2009年03月21日 13時01分13秒 | Weblog
昨日テレビを見てたら




「炭水化物は脂肪に変わる


だから炭水化物を摂らないと


体は緊急事態だと思って、脂肪を燃やさなくなる」







という事は「炭水化物抜きダイエット」というのはダメなんだな






頑張ってやって、結局「体を壊しただけ」じゃ困るもんなぁ





もちろん摂り過ぎはダメだけど、少なくてもダメらしい






早い話が「バランスよく摂りましょう」という事で・・・







そんな事は、初めから解ってるわ











それはそうと、最近は「釜揚げうどん」に凝ってる





もちろん、この前東京で食べたのが美味かったから、なんだけど





当たり前の話だけど、釜揚げは「出来たてのうどん」が一番美味い





「少しでもそれに近い物を」と思って「太いうどん」でやってた





3~5分くらい湯がいて食べるヤツね





でも、それだと「出しの味」が薄く感じる







うちは「出し5・みりん1・醤油1」で作ってるけど




うどんを食べる時に、醤油を足してた




(これにショウガとネギを入れる)








ところが、この前スーパーに行ったら





いつもは28円のうどん(普通の太さ)が、半額の14円で売ってた





もちろん賞味期限は「今日まで」






(今日の昼に食べればいい)と思って買った




で、釜揚げにして食べてみたら




ちょうどいい味だった










うどんの太さによって、あれほど味が変わるとは思わなかった







まだまだ料理も奥が深い

古本屋

2009年03月20日 13時21分43秒 | Weblog
この前、古本屋に行った




で、買う本をレジに持って行って、カードを出したら








レジの女「すみません、今機械が故障しててカードが使えないんです、店長、ダメですね?」



店長「すみません、使えないんですよ」










(それならしょうがないな)と納得してたら




隣のレジ(店長)に女の客が来て、カードを出した










店長「すみません、カードは使えないんですよ


ちょっと試してみます・・・やっぱりダメでした」










(・・・俺の時は試さなかったよなぁ・・・)







店長「500円のお買い上げになります


いつもだと5円分がカードに入金になりますが


今回は100円券を差し上げてます」










(俺はもっと買ってるから、どれくらい貰えるんだろう?)




と思って待ってたら










レジの女「5千円のお買い上げになります



カードが使えない代わりに

























100円券を差し上げます」
























間は無いんかい










500円買っても100円券1枚で



5千円買っても100円券1枚かよ










まぁ普通なら、5千円で50円だから、得した事になるんだけど










なんかスゴク損した気分だった










・・・まぁ店長(男)の気持ちも、解らない事もない

ニンニク醤油

2009年03月19日 20時46分41秒 | Weblog
うちでとれたニンニクを、皮をむいて醤油に漬けた




これだけで出来上がり





・・・でも・・・











何に使ったらいいのか解らない






たぶん中華料理がいい、と思うんだけど





つい忘れて、普通の醤油を使ってしまう






まぁ冷蔵庫に入れてるから、けっこう何年でも大丈夫だと思うけど





冷蔵庫に入れてるから、使うのを忘れるんだよなぁ










ちなみに、この容器も「豆板醤」が入ってた物

匂い

2009年03月18日 13時14分04秒 | Weblog
いつも乗ってる車が、魚臭くなった





まぁいつも「刺身や煮物の魚」を運んでるんだからしょうがないんだけど




でも、普通に乗ってると気になる








で、昨日「ファブリーズ」を買って使ってみた





期待してなかったけど、なかなかいいやん



「イヤな魚の臭い」が取れた










それで思い出した





前に親父が「車に付ける消臭ポット」を買ってきた







「車が揺れると、匂い成分が出る」という物

































「オバサンの香水」のにおいがして、気持ち悪くなった
















すぐに外したんだけど


冬に車内を暖かくすると、また「あの匂い」が出てくる





寒いのをガマンして、車の窓を開けて走った










・・・まったく、エラい目にあった

四川豆板醤

2009年03月17日 20時49分57秒 | Weblog
いつもは「豆板醤」と書かれた物を買うんだけど




(四川という事は本場だな)と思って、これを買った






全然辛くないやん










仕方ないから、唐辛子を加えた

























辛い~













いくら何でもこれは辛過ぎやろ、と思って「白みそ」を加えた










なんか「ボヤーとした味」になった






(これはアカン)と思って、赤味噌を加えてみた










マーボー豆腐が、なんか「味噌汁みたいな味」になった










仕方ないから、店に行って豆板醤を買ってきて、それを混ぜる事にした

























間違えて「豆鼓醤」(トウチージャン)を買ってきてしまった













でも、それを混ぜてみたら美味しくなった







何でもやってみるもんだな

炊飯器

2009年03月16日 11時32分25秒 | Weblog
うちではガスで米を炊いてる




忙しい時は1升くらい炊くから



ガスでないと不便だし、やっぱり電気より味がいいと思う








それはいいんだけど





母がいつも「ご飯を炊く係」だ






時々「米の入った釜」を入れずに火をつける事がある





すると、炊飯器のフタが燃える




当然、その炊飯器は使えなくなる




で、新しいのを買う










今まで4つくらい、新しいのを買った





(フタだけ売ってくれ、と言ったけどダメだった)










この前も、新しいのを買って




その炊飯器でも、中身を入れないで火をつけた










ところが、今回は「火がつかずに、フタが開いた」










たぶん「炊飯器を作る会社」も考えたんだろう






逆に言えば、失敗する人が多かったんだろうなぁ











そういえば、姉もよく「中身を入れないで圧力鍋に火をつける」という失敗をする










俺はいつも「火をつける前に、中身を確認しろ」と言うんだけど




それがそんなに難しいかな?








もうこうなったら「技術の発展」に期待するしかないな