駄馬にも乾杯を

ふつうに競馬好き。時々ドカン
説得力の無い記事をダダ書きw
それでも解る人には解るヒントも結構ありますぞ(笑)

秋のG1ロードと香港G1・クラブ馬の弊害が?

2020-12-09 22:30:13 | G1レース編

JRA日本の「2軍化」進む香港遠征不要説が再燃!? ファンが見たかった有馬記念、ジャパンC実現で…… 改めて問われる「香港逃亡論」の功罪

 

 

 

少し省略したが以下は引用記事です

これを読むと「なーる」納得w

結局「社台の運動会」JRAって事を改めて思い知った気がする(笑)

 

そしてこの現象はファンとしてはつまらないと言えるが、馬主連中にすれば「当然の選択」って事だろうし、レースのレベルやメンバーが落ちようが落ちまいが、「粛々と」→政府答弁(笑)馬券獲りに専念するだけだわ

今の競馬にロマンなど必要ないw

 

ドラマは・・・あるけどな

=前文省略=

 香港競馬のレベルアップに伴い、外国馬が日本の代表的な国際レースであるジャパンC(G1)より香港を優先することも増えた。これはジャパンCの存在意義に警鐘が鳴らされる原因と少なからず関係があるだろう。外国馬のみならず、日本馬でさえ自国の開催であるジャパンCを使わずに香港遠征を選択するケースすらあるのだから、この影響は軽視できるものではない。

 その最たる例が今年のジャパンCや有馬記念ではないだろうか。

 

=途中略=


 これにはネットの掲示板やSNSでも「香港逃亡がない方が盛り上がる」「使い分けはつまらない」「来年もこのままで」といった声も出ていた。

「スプリントやマイルなどはレース間隔的にスプリンターズS、マイルCSと両方に出られますから問題はないと思います。ただ、ヴァーズやカップについてはジャパンCと有馬記念に挟まれる開催時期のため、使うならどちらかに限定されやすいです。

日本の競馬ファンとしてはやはり競馬場で直接観戦できる国内レースに使って欲しいでしょう。

大手クラブの馬が直接対決を避けるために使い分けしていると勘繰られても仕方のない部分があります」(競馬記者)

 勿論、香港遠征のすべてが悪いという訳でもない。国内のG1を勝つことが出来なかった馬が、香港でG1馬になったことで種牡馬入りのチャンスを手に入れる事例もある。有名どころではステイゴールドやルーラーシップ、ウインブライトは香港のレースが初G1勝利だった馬だ。

 G1勝ちの勲章は種牡馬としての評価に大きな影響があり、香港でのG1勝利がなければステイゴールド産駒のオルフェーヴルやゴールドシップ、ルーラーシップ産駒であるキセキの誕生がなかった可能性すらある。

 これらは難しい話題ではあるものの、もし間を取るならばトップクラスのG1馬については日本競馬を盛り上げる意味でも国内のレースを優先してもらい、G1にあと一歩手が届いていない馬は香港遠征を選択肢というのがちょうどいいくらいなのかもしれない。


今日は皇后雅子様57才のお誕生日

 

もう57才になられたのか

感慨深いものがあるな

 

 

この方は

大変失礼だが、もし皇室に入られず外務官僚として自由に才能を伸ばしていられたら、どういう人生を歩むことになっていたのだろう

能力、人物、外務官僚として申し分の無い逸材と見られていたこの女性でも

結局「官僚化」した官僚になっていたのだろうか

 

いち個人の思いとしては、持てる才能を生かせる道を選択した方が正解だったのかも・・・と思われてならない

 

 

 


武・ホープフルSは遠のいたか?

2020-12-09 20:16:38 | 競馬

 

 新馬、アイビーSと連勝中のオーソクレース(牡2=久保田、父エピファネイア)はホープフルS(26日、中山芝2000メートル)の鞍上がルメールに決まった。新馬勝ち以来のコンビになる。所有するキャロットファームが発表した。

 

 

たしか他のサイトではこの馬で武が勝つかも?という希望的観測気球を上げていたが

自分も可能性はあるかなと思っていたのにw

 

 

キャロット~

空気読めよw

 

また、川田とルメか

 

詰まらん

 

 


シンボリクリスエス死亡・21才

2020-12-09 17:45:08 | 競馬

この馬は日本では珍しい「クリスエス=Kris’S=父Roberto」という血統で

ヘルトゥリーズンーターントゥーロイヤルチャージャーーネアルコーファロスと遡る」、日本ではグラスワンダーと同じ血脈を持つある意味傍流の種牡馬だったが、ふた昔以前はネアルコからでたノーザンダンサー系のノーザンテーストが大成功し、日本の種牡馬の主流だった

概して底力のある血脈だったなー

シンボリクリスエスもグラスワンダーも有馬記念を2勝した名馬だが、グラスワンダーの方が年上でも確かまだ種牡馬現役じゃ無かったかな→今年春に種牡馬を引退したという事だ(25才・スペシャルウィーク・エルコンドルパサーと同年代)

シンボリクリスエスはエピファネイアを残し、グラスワンダーもスクリーンヒーローからモーリスとリレーが成功し、まだしばらくはロベルトの血筋は日本に残るだろう

 

Dインパクトとキンカメが去年相次いで死亡し、日本の種牡馬界の勢力は混とんとして行くだろうが、日本は日本として残ってほしい血脈だと思うね

 

蹄葉炎で安楽死

多いな・・・・・

改めて冥福を祈りたい

 

=合掌=

 


 JRAは12月9日、02、03年の年度代表馬で天皇賞・秋、有馬記念を連覇したシンボリクリスエス(牡)が、けい養先の千葉県成田市のシンボリ牧場で蹄葉炎のため死んだことを発表した。21歳だった。

 シンボリ牧場・和田吉弘社長「昨年、種牡馬を引退し、シンボリ牧場に移動してきましたが、今年9月に蹄葉炎を発症しました。治療を続けていましたが、12月7日頃からは自力で立ち上がることができなくなってしまい、やむを得ず安楽死となりました。G1を4つ勝利した名馬でファンも多く、また種牡馬としても母の父としても活躍馬を多く、輩出してくれました。種牡馬を引退して1年しか生きられず、もっと長く生きてほしかったという気持ちでしたので、残念でなりません」

 

1999年1月21日生
厩 舎 藤沢和雄 (美浦3位)
馬主(馬主会) シンボリ牧場(中山)
生産者 Takahiro Wada(米)
獲得賞金 95550万円
通算成績 15戦8勝  GⅠ4勝  GⅡ2勝
主な勝鞍 2003 有馬記念 芝 2500 GⅠ
2002 有馬記念 芝 2500 GⅠ
2003 天皇賞秋 芝 2000 GⅠ
2002 天皇賞秋 芝 2000 GⅠ
2002 神戸新聞 芝 2000 GⅡ
2002 青葉賞  芝 2400 GⅡ
2002 山吹賞  芝 2200

 

 


馬名サインの話

2020-12-09 00:26:41 | 競馬

ちょっと面白いヒント(になるかも知れない)馬名サインを見つけた

 

重賞に限らず平場でも使えるかも知れない

 

今週ちょっと試してみる

 

 

こういうのは自分だけが使える小さなヒントでもいいのだw

 

 

 

だがこういうのは

あまり多くなると使えなくもなる(笑)

 

 

シンプル イズ ベターだなw