朝は曇ってましたが9時すぎから雨が降ってきました。やや強い雨でまとまった雨になりました。
日中も気温はあまり上がらず11度と肌寒い感じがしました。
で、4月6日未明のリニア彗星です。ようやく撮れました。
夜中2時前に家を出て東へ車で15分、登米市中田町の田んぼの中です。
到着時は晴れてましたが空のヌケは悪いようで天の川もあまり見えません。
で、北西の空には雲が見え始めました。嫌な予感がズバリ的中してしまいました。
露出を短めにしましたが雲に阻まれ枚数は伸びません。なんとか雲の合間から彗星を撮ることができました。
【イプシロン】

ちょうど球状星団M14(画像左上)に接近中でしたので、恒星基準でコンポジットしてます。
【180㍉】

双眼鏡でも確認できましたが淡いですね。
雲が多いために思ったように撮れません。いろいろ撮る予定をたてたのに残念です。
数キロ南側に行けば雲に邪魔されないようにも感じました。場所選びも重要ですね。
また晴れたらチャレンジです。
日中も気温はあまり上がらず11度と肌寒い感じがしました。
で、4月6日未明のリニア彗星です。ようやく撮れました。
夜中2時前に家を出て東へ車で15分、登米市中田町の田んぼの中です。
到着時は晴れてましたが空のヌケは悪いようで天の川もあまり見えません。
で、北西の空には雲が見え始めました。嫌な予感がズバリ的中してしまいました。
露出を短めにしましたが雲に阻まれ枚数は伸びません。なんとか雲の合間から彗星を撮ることができました。
【イプシロン】

ちょうど球状星団M14(画像左上)に接近中でしたので、恒星基準でコンポジットしてます。
【180㍉】

双眼鏡でも確認できましたが淡いですね。
雲が多いために思ったように撮れません。いろいろ撮る予定をたてたのに残念です。
数キロ南側に行けば雲に邪魔されないようにも感じました。場所選びも重要ですね。
また晴れたらチャレンジです。