YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

6月26日の画像(その1)

2016-06-29 21:34:24 | 星雲・星団
6月26日は雲が多いものの真っ青な空でした。GPV気象予報では夜に晴れそう。
で、海を入れて天の川を撮りたいと思ってましたが透明度が良さそうなので、南の低空狙いに変えて海は諦めて撮影地の変更です。おまけに家を出るのが遅くなったためもありました。

薄明終了が21時頃で月の出が23時頃と暗い空は2時間ほど。
で、行先は一関市藤沢町。家を出たのは20時25分、片道25キロで到着は21時前でした。

今回の撮影は南の低空、さそり座の毒針の北の散光星雲、彼岸花星雲と出目金星雲でした。
地平高度15~17度と街の明かりの影響を受けやすい対象ですが、南中前なら何とかなりそうな場所かな。
南の低空には雲もありましたがどうにか撮れました。

【NGC6334 出目金星雲】


【NGC6357 彼岸花星雲】


この撮影後の22時20分ごろ北側から雲が流れてきました。
どうしようか迷いましたが月の出の23時まで粘ることにしました。
運よく20分ぐらいで雲が少なくなってきました。その後何を撮るか迷いましたが
毎年のように撮ってるM16とM17を撮りました。
【M16】


【M17】


この後月が出てきました。
下弦の月ですが出てくると周りが明るいですね。


で、その他の画像は後日ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日の太陽

2016-06-29 21:11:18 | 太陽・プロミネンス 2016
高層に薄い雲があるものの晴れの良い天気です。気温も上がり我が家の温度計は28度超えました。
でも吹く風はカラットして心地よかったです。

で、今日の夕空。

デジカメを忘れたので先月取り替えたガラホのカメラを使いました。今の携帯のカメラは写りが良いですね。


今日の太陽は。
小さいですが2時と3時の位置のプロミネンスが目につきました。
よく見ると8時の位置にも淡いプロミネンスが見えました。
黒点は見えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする