6月26日は雲が多いものの真っ青な空でした。GPV気象予報では夜に晴れそう。
で、海を入れて天の川を撮りたいと思ってましたが透明度が良さそうなので、南の低空狙いに変えて海は諦めて撮影地の変更です。おまけに家を出るのが遅くなったためもありました。
薄明終了が21時頃で月の出が23時頃と暗い空は2時間ほど。
で、行先は一関市藤沢町。家を出たのは20時25分、片道25キロで到着は21時前でした。
今回の撮影は南の低空、さそり座の毒針の北の散光星雲、彼岸花星雲と出目金星雲でした。
地平高度15~17度と街の明かりの影響を受けやすい対象ですが、南中前なら何とかなりそうな場所かな。
南の低空には雲もありましたがどうにか撮れました。
【NGC6334 出目金星雲】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/98/bbd9069d3d984d9239f7b92a7fe16512_s.jpg)
【NGC6357 彼岸花星雲】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/4f/df50e6e5f562c4c7f7f74e2ab28de75e_s.jpg)
この撮影後の22時20分ごろ北側から雲が流れてきました。
どうしようか迷いましたが月の出の23時まで粘ることにしました。
運よく20分ぐらいで雲が少なくなってきました。その後何を撮るか迷いましたが
毎年のように撮ってるM16とM17を撮りました。
【M16】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/2e/68b3176a05ed13cad473893af6d44eb2_s.jpg)
【M17】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/ce/98d300ea9930e4122ed13939c98c8532_s.jpg)
この後月が出てきました。
下弦の月ですが出てくると周りが明るいですね。
で、その他の画像は後日ね。
で、海を入れて天の川を撮りたいと思ってましたが透明度が良さそうなので、南の低空狙いに変えて海は諦めて撮影地の変更です。おまけに家を出るのが遅くなったためもありました。
薄明終了が21時頃で月の出が23時頃と暗い空は2時間ほど。
で、行先は一関市藤沢町。家を出たのは20時25分、片道25キロで到着は21時前でした。
今回の撮影は南の低空、さそり座の毒針の北の散光星雲、彼岸花星雲と出目金星雲でした。
地平高度15~17度と街の明かりの影響を受けやすい対象ですが、南中前なら何とかなりそうな場所かな。
南の低空には雲もありましたがどうにか撮れました。
【NGC6334 出目金星雲】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/98/bbd9069d3d984d9239f7b92a7fe16512_s.jpg)
【NGC6357 彼岸花星雲】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/4f/df50e6e5f562c4c7f7f74e2ab28de75e_s.jpg)
この撮影後の22時20分ごろ北側から雲が流れてきました。
どうしようか迷いましたが月の出の23時まで粘ることにしました。
運よく20分ぐらいで雲が少なくなってきました。その後何を撮るか迷いましたが
毎年のように撮ってるM16とM17を撮りました。
【M16】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/2e/68b3176a05ed13cad473893af6d44eb2_s.jpg)
【M17】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/ce/98d300ea9930e4122ed13939c98c8532_s.jpg)
この後月が出てきました。
下弦の月ですが出てくると周りが明るいですね。
で、その他の画像は後日ね。