今日は3月2日。昨夜から曇り空で冷え込みはありません。日中も曇り空は続き日差しは全くありません。が、気温は9度、日差し無くても風がなく暖かく感じました。
夜になって少しですが星が見えてきましたが寒さはありません。
で、2月27日に短時間の予定で遠征してきました。平日なので近場です。
9時過ぎに家を出ましたが南の空には雲が・・・今回も雲に邪魔されるのかと思いながら行きました。
15分ぐらいで到着しましたが南の方にはやはり雲が・・・
今回の対象も本田・ムルコス・パジュサコバ彗星45Pです。
ダメもとで機材の準備しましたが準備中に彗星がある付近にも雲が流れてきました。
彗星を導入して撮影始めた10時ごろから良く晴れてきました。
メインは彗星なので最初から45Pの撮影です。
アップの画像は彗星高度が高くなった最後の画像です。

地球から遠ざかってるので彗星自体暗くなりましたがコマは分かりますね。
サブのスカイメモは今回も180ミリレンズで撮影しました。

これはほったらかしの撮影です。
それにしても寒かったー。カメラを含め機材は霜だらけ、温度計はマイナス7度でした。
良く晴れたので帰る時間を少し伸ばして他にも撮りましたがその画像は後日ね。
夜になって少しですが星が見えてきましたが寒さはありません。
で、2月27日に短時間の予定で遠征してきました。平日なので近場です。
9時過ぎに家を出ましたが南の空には雲が・・・今回も雲に邪魔されるのかと思いながら行きました。
15分ぐらいで到着しましたが南の方にはやはり雲が・・・
今回の対象も本田・ムルコス・パジュサコバ彗星45Pです。
ダメもとで機材の準備しましたが準備中に彗星がある付近にも雲が流れてきました。
彗星を導入して撮影始めた10時ごろから良く晴れてきました。
メインは彗星なので最初から45Pの撮影です。
アップの画像は彗星高度が高くなった最後の画像です。

地球から遠ざかってるので彗星自体暗くなりましたがコマは分かりますね。
サブのスカイメモは今回も180ミリレンズで撮影しました。

これはほったらかしの撮影です。
それにしても寒かったー。カメラを含め機材は霜だらけ、温度計はマイナス7度でした。
良く晴れたので帰る時間を少し伸ばして他にも撮りましたがその画像は後日ね。