YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

1月9日の太陽

2020-01-09 22:41:54 | 太陽・プロミネンス2020
夜中から雨で強く降りました。昨日の雪からまとまった降水となりました。日付が変わってすぐにマイナス0.5度と冷え込みは雨なのでありません。雨は10時過ぎに上がり青空も見えてきましたが午後にまた強い雨が降り6.9度。暖かく感じました。四つは薄雲が多いですね。


今日の太陽は。
うまい具合にいるに撮れました。
眼視はしませんがピントの確認はしました。
白斑が見えてきましね。プロミネンスは小さいです。



で、ようやく我が家の電気が復旧しました。
と言うのも正月2日の午後3時半ごろ突然テレビが消えました。
ブレーカーが落ちたようで配電盤を見たらやはり落ちてました。
スイッチを入れたらバチバチっと火花が散りました。
やばいと思いすぐにスイッチを切りました。
ブレーカーが焼けてた。

暗くなるのも早いので焦りました。
最初に我が家で頼んでる電気屋さんに電話をかけましたが出ません。
次に家に近くの知り合いに電話をかけるより行ったほうが早いと思い行ってみましたがこちらも留守でした。
仕方がないので街の中の電気屋さんに電話。繋がりました。
事情を話し来てもらいました。
配線のねじを締めましが空回り。完全にアウトですね。
ネジが緩んで接触不良を起こしたらしいです。

どうにか使えるようにお願いしたところ、電気屋さんが言うには赤線と白線で100ボルト、黒線と白線で100ボルトを捕ってるらしいです。
赤線を外して黒線と白線のみで我が家の電気は半分しか使えないとのこと。

自宅中の配電盤の小さなブレーカーを繋ぎ直して台所と茶の間、台所のコンセントは使えるようにしてもらいました。
二階の部屋と風呂トイレの電気は付きませんが給湯器は使えました。裏の車庫も消えたままで使えません。最低限生活できるようにしてもらいました。
工場の照明も点きませんがコンセントは使えたので仕事はできました。仕事の機械類は200ボルトなので大丈夫でした。
ただ仕事は投光器やライトで照らし頭にはヘッドライトで仕事しました。

トイレに行くにも二階に行くにもライト持参、そして寒かった。

そこから一週間。正月休みで交換が遅れましたが今日交換してもらい無事電機は復旧しました。
電気のありがたさしみじみ感じました。

火事にならなくて良かったが正月早々大変な一週間でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする