百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

コムギのDNA

2019-03-19 21:13:18 | Weblog
昨年2018年コムギの全DNA配列が初めて明らかになった。コムギの全DNA配列の解明にはかなり時間がかかった。というのはコムギのDNAの全長は非常に長く約170億塩基で、イネの40倍、ヒトの5倍の長さだったことがその原因だ。
このDNAの中には遺伝子として機能しないDNAも含まれており、以前はそれらを「ゴミDNA」というのは言い方をしたが、最近の研究の中でこの「ゴミDNA」も役割を持っているのではないかといわれ始めている。
また、この格段に大きいコムギのゲノム構造は 意外にイネのそれに類似していることも最近明らかになってきた。コムギの染色体のあちらこちらにイネと同じDNA構造が、それもかなりの長さにわたって埋め込まれているという。
DNAをみつめると、彼等の歴史がその中には埋め込まれており、その進化の証がそこには秘められている。
そんな大切なものを、人間の勝手な思惑で書き換え(今回のゲノム編集は切り取りのようなものだと思うが)て良いものだろうか、もっと彼等は真剣に生きている。

ゲノム編集食品

2019-03-19 06:58:59 | Weblog
安全・・・誰が保証してくれるのか?
アメリカは現状、栽培は規制しないが、販売までは見送っている
欧州は現時点では遺伝子組み換えと同様と判断、慎重な議論を進めている
そんな中、全世界先駆けて、何故日本がこの分野に進出していく必要があるのか?
食に関して意識の低い国家では、生活者は自らが自らを守らなければならないということか!