昨日は富士山の山開きがあったが、西美濃では「養老の滝」開きがあった。
養老の滝は、大垣市と養老町にまたがる養老山脈(標高859m)の麓・養老公園内にある。
養老の滝(標高290m)は、年間通じて枯れることが無く、1300年前の天正天皇(5人目の女帝・独身)が若返りのこの滝水を知り、元号を「養老」としたのがこの滝の名前の由来という。
山伏達が滝道を笛を吹きながら到着、恒例の儀式が始まった。破魔矢を四方に放ったり、護摩壇に点火後、観光客にはお神酒を振る舞う。養老太鼓の演奏や花火の打ち上げもあり、自然への感謝と招福祈願をしてスナップも愉しめました。
![_dsf2296 _dsf2296](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/33/b105191246a012709808d00cba2c1b13.jpg)
![P7011149 P7011149](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9a/972963b6e47f1c998bcf98728199bd5f.jpg)
![_dsf2325 _dsf2325](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/33119388435d5233b1d44dbfaf150967.jpg)
![_dsf2337_3 _dsf2337_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9b/b7aedb846c31512763349083997f0f62.jpg)
![P7011238 P7011238](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c5/46b7f43d7185b1ea669c88e1178febf9.jpg)