ひのき林に広がるゆりのパノラマ~谷汲ゆり園 2019年06月26日 | 花 揖斐川・谷汲ゆり園で、スカシ系/オリエンタル系のオレンジ、白、黄、ピンクなど、30万球のゆりが 色鮮やかに見ごろを迎えていた。(R1.6.24 ) 桧林の下に直線状に色華やかに、まるで虹にように咲いていた。 梅雨の晴れ間に、山の上を散策し、森林浴・香り・いやしを愉しむことができた。
揖斐川周辺紫陽花めぐり 2019年06月21日 | 花 揖斐川流域にある紫陽花巡りに出かけた(R1.6.20) 梅雨の晴れ間の夏日で、花撮影には条件最悪ながら、揖斐川町脛永(はぎなが)地区に穴場的なアジサイ園があった。 50品種6000株ほどの花が咲き、園内には稲荷神社もあり開発途上のため今後に期待したい。 これより池田山方面に向かうと道路沿いの紫陽花が丁度見ごろとなっており、今年初めて旬な花に出会った。 池田山裾野には、弓削禅寺・湯華(ゆげ)の郷があり、額アジサイや白い花が見ごろとなっていた。 山桜で賑わう霞間が渓周辺では、新茶の収穫時期で紫陽花も咲き誇っていた。
紫陽花の山寺~美濃山県・三光寺 2019年06月19日 | 花 美濃山県市の山寺・三光寺を初めて取材した。(R1.6.18) 宗祖弘法大師空海が奉られ美濃西国観音霊場 八番札所で広い境内花園には、1万株200品種の紫陽花が、 花曼荼羅の如く彩っており、あじさい祭りが開催されていた。 山腹の池には錦鯉が泳いでおり、梅雨時に似合う紫陽花が楚々として咲く姿に癒されました。 帰途、近くに来たので「モネの池」にも立ち寄り、板取川の天然落鮎料理が美味しかった。
睡蓮・ヒメコウホネ群生~十九女池 2019年06月12日 | 花 関ケ原町十九女池(つずら池)に絶滅危惧種の睡蓮・ヒメコウホネが見ごろを向けえていた。 大きな池に紅白の睡蓮や絶滅危惧種のヒメコウホネが池面を覆うように群生し、神秘的な雰囲気だった。 池の上を新幹線が通過するので、人気のスポットとなっている。(現在工事中)
花菖蒲祭り~曽根城公園 2019年06月10日 | 鉄道 大垣市曽根城公園の花菖蒲が見ごろを迎えていた。 曽根城は戦国時代にあった城で、春日局ゆかりの地である。 鮮やかな色とりどりの花が雨にぬれていた。
輪中堤の紫陽花ロード 2019年06月08日 | 花 梅雨の晴れ間に隣町の紫陽花ロードを散策した。 今年はやや開花が遅れていたが雨に濡れた花々、恒例の「田んぼアート」を撮影。 付近の麦秋は収穫済みだった。