人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

家族団らんの一日

2015年01月02日 16時50分44秒 | 日記
今日の空
 

 今日は、朝起きると気温が昨日より下がっていて非常に寒い日となっていました。今日は、珍しく家族みんなが自宅にいましたので、今日は寒い日でもあり、自宅で体調を整えることにして、”街歩き・道歩き”に出かけるのを止めて朝から、箱根駅伝を見ながら”家族団らん”のゆったりした時間を過ごしました。お正月休暇を利用して去年のブログを読み返してのんびりとしていました。

彩雲

彩雲は、見た人には幸福が訪れると言われています。お正月のこの時期に彩雲が見られて、今年は良い年になる予感がしました。


 記録

 天気: 曇り後晴れ。非常に寒い日でした。
 最高気温(℃)[前日差]   7℃[-1]
 最低気温(℃)[前日差] -2℃[-5]
体調:体が重い、硬い
 血圧:117//77/60
 訓練: ストレッチ

星と太陽と青空に願いを』

 暖冬で雪が降りませんように
 妻の負傷が治りますように。
 家族が健康で安全で平和な日でありますように。
 私の体の障害が治りますように。
 地震が起きませんように。
 電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
 悪いことが起きませんように。
 毎日無事に帰れますように
 明日は今日より良いことがありますように
 幸運が来ますように

 訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。


挑戦者とカメラマン(妻) 



下記のマーク(バナー)押して下されば、うれしいです。

にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015仙川の桜 - 1 

2015年01月02日 16時45分06秒 | 植物・動物・自然観察
仙川の桜


今年も仙川の桜を開花するまで観察して行きます。開花まであと三カ月です。春の美しい桜が楽しみですね。

挑戦者とカメラマン(妻) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩雲が出ました

2015年01月02日 16時32分39秒 | お天気・自然現象・地震
彩雲が出ました。

太陽の近くを通りかかった雲が、虹色に彩られる現象「彩雲(さいうん)」。雲に含まれる水滴や氷粒に太陽光が反射する事で虹色に輝いて見えます。

彩雲とは、昔から瑞相と一つであるとされます。これが現れることは吉兆とされます。見た人には幸福が訪れると言われています。
お正月のこの時期に彩雲が見られて、今年は良い年になる予感がしました。

■説明: 彩雲とは?

この現象は、日光が雲に含まれる水滴で回折し、その度合いが光の波長によって違うために生ずるもので、大気光象の1つである。
巻積雲や高積雲、風で千切られた積雲などに見えることが多い。
 日の高い季節の昼間に太陽の下方に現れるやや上に反った水平な虹色の弧が彩雲として参照されることも多いが、これは「環水平アーク」と呼ばれる現象で、雲の中の氷晶により見られるものである

 文化との関わり

 彩雲は景雲や慶雲、また瑞雲などとも呼ばれ、仏教などにおいては「日暈」などとともに、寺院の落慶、入仏開眼法要などには「五色の彩雲」等と呼ばれる、仏教的に重要な際によく発生する現象として認識されていた。
 また、西方極楽浄土から阿弥陀如来が菩薩を随えて、五色の雲に載ってやってくる来迎図などにも描かれており、瑞相の一つとしても捉えられていた。
実際には上述の「環水平アーク」同様、特定の気象条件や大気の状態により発生する、それほど珍しくない大気現象であるが、それ故に特定の事象、行事と結びつけて認識されることが多々あったと考えられる。

カメラマン(妻) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”RECORDING REHABILITATION + PLUS” 2014を振り返る

2015年01月02日 15時11分35秒 | RECORDING REHABILITATION +
 私のリハビリ方法は目標を持って毎日の訓練の結果をブログに記録することで、後で、駄目な点を分析して改善し進歩をさせる方法です。
そして、心は、これからも頑張ろうと気合を入れて結果につなげる方法です。
目標は、健康な時の生活を取り戻すことです。
この希望・目標に向かって毎日トレーニングして記録するということです。記録だけにならずに、トレーニングの過程と目標達成をプラス思考として楽しむことです。

 この、”RECORDING REHABILITATION”方法を成功させるためには、はっきりした目標を持たなければなりません。
2014年を反省してみました。

”RECORDING REHABILITATION + PLUS” 

1.2014年にできたこと

 (1)雨の日でも、行き、帰りはタクシーを使わずに歩いて行けること。
    ■ 結果: 雨の日の行き、帰りはレインウエアを着れば歩けるようになりました。
          雨の日でも、タクシーを使わずに歩いて行けるようになりました。- 大きな進歩です。 
 (2)歩行速度 - 駅までのタイム
    行き:平均19分台
        ■ 結果: 平均16、7分台で行けるようになりました。調子がよい日は16分を切ります。 
    帰り:平均18分台
        ■ 結果: 平均16、7分で行けるようになりました。調子がよい日は15分を切ります。 
 (3)長距離歩行
   休まずに6~7㎞歩けるようにする。
        ■ 結果: 休まずに5~6kmは歩けます。
 (4)変化を求めに行くこと

   1)悪路歩行:坂道、砂利道、石畳、段差、デコボコ道など苦も無く歩けるようになる 
        ■ 結果: 苦はありますが、注意深くして、歩けるようになりました。 
    
   2)”街歩き・道歩き”を楽しむ
        ■ 結果: 楽しむ余裕ができました。土曜日、休日がくるのが楽しみとなりました。

   3) 外での食事を楽しむ 
        ■ 結果:  外での食事を随分楽しむ余裕ができました。

   4)ビルボードのライブに行く。
        ■ 結果: 今年は行くことができませんでした。
        
 (5)山手線の混雑する駅をマスターする:混雑する駅でも乗り降りが不自由なくできるようになる。
        ■ 結果: 新宿駅の混雑での乗り降りは注意深くしてできるようになりました。
              渋谷駅の混雑はまだまだ出来ませんね。
              まだまだ、余裕が有りません。

”RECORDING REHABILITATION”は私のリハビリの原点・自己存在です。記事に書くことで多くの人に私の挑戦を知ってもらうことで気合が入り強い気持ちになります。
 そして、私のこのブログによって皆さんに元気お役にたてていることがあればこれも本当に嬉しいことです。”RECORDING REHABILITATION + PLUS”は、まだまだ、続きます。
今年も”街歩き・道歩き”で、街角風景、移り変わる季節を楽しみ、芸術を楽しみ、音楽を聴いてワインや食事を楽しみ。・・・・私達の将来には、”バラ色の人生”が待っているのです。

挑戦者とカメラマン


下記のマーク(バナー)押して下されば、うれしいです。

にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷わずに進め

2015年01月02日 08時01分35秒 | 言葉
新年二日目。おはようございます。

昨日の初詣の”神楽坂の毘沙門天”(善國寺)でひいた”おみくじ”の歌の意味が帰ってきてから気になっています。

今の私のおかれている状況を本当にズバリと言い当ていました。


歌: 『波のおと 嵐のおとも しずまりて 日かげ のどけき 大海の原』

訳: 今までの苦しみわずらいもいつか消え心楽しき時遠からず来ます。
   唯、お助けを祈って心平らかに授けられた自己の職務を熱心につくしなさい。


 私は、病気に倒れ、その遺症で障害を負ってしまい、先の見えない将来に不安を持って、ひどい心配性の性格になってしまいました。
ネガティブな考えになった時期もありました。

おみくじの歌

”波のおと 嵐のおと”: 私の先の見えない将来に対する不安なのです。 
             そのような運命も、今日よりも明日は、もっと、良くしようと頑張っていれば、

”しずまりて”: 奇跡が起きる。 

”日かげ のどけき 大海の原”: そして、やがて、明るく楽しい未来がやって来る。

このおみくじは、私に人生は、捨てたもんじゃない。くよくよ心配するなよ。そう励ましてくれているような運命の神様のお言葉のように思えました。
今までの私に起きた悲しい出来事は忘れて、私の壁(身体障害)に向かって不可能を信じないで、挑戦をやめないで毎日頑張っていれば、絶対に奇跡は起きることを信じる。

毎日、迷わず進もうと思います。

一日の始まりはこの言葉から


挑戦者とカメラマン(妻)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする