くり抜き板絵が出来上がってきました。後は言葉を入れて完成です。
Kさんが板を探しに材木屋さんに行ってきてくれました。上の6枚の板は以前使っていたスプルースと言う木です。木板が無いと描けないので困っていました。これで一安心です。
夕食に出た大根の煮付けです。絶品!。何で大根を半分だけにしたの?
くり抜き板絵が出来上がってきました。後は言葉を入れて完成です。
Kさんが板を探しに材木屋さんに行ってきてくれました。上の6枚の板は以前使っていたスプルースと言う木です。木板が無いと描けないので困っていました。これで一安心です。
夕食に出た大根の煮付けです。絶品!。何で大根を半分だけにしたの?
夕方から散歩に・・・すっかり晩秋。
置き忘れられた子供用の可愛いミット。その赤色が紅葉した葉ッぱと相まって、秋の深まりを一段と感じさせられた今日の散歩でした。
1890×550の「風炉先屏風」、構想を練るのに2時間も掛かってしまいました。お坊さんの行列に道と言う言葉を入れて欲しいと言うご要望です。
高価な屏風なので失敗は許されません。今、ご本人様に言葉を選んで貰っています。
しばし休憩。「暴れん坊将軍」を見て一息を・・・。
お茶の先生から依頼されている屏風に絵と言葉を入れる大仕事の前のウオーミングアップです。絵の角を落とした方が柔らかい感じがしますね。
色紙に12支の絵を切って貼り付けて見ました。
3種類の色のチェアーを買うと言ったら却下されました。結局この一つに・・・。
可愛いのにね。結局是一つに。105円なのにね。
18歳からつけ始めた日記、54冊目になりました。
「つばさ」さんでKさんが使っていたこのクッション、買って来ました。