一休さん

夢づくり工房 一休

コロちゃん

2014-07-01 18:39:51 | 雑学

 

たこやきと石焼き芋を買ってピンクちゃん宅へ。期末テストが終わって友達と出掛けたようです。

コロちゃんを飼って4年弱、当時の写真とこももさんが作った羊毛のコロちゃんが・・・。

たこ焼きは内緒でコロちゃんの口の中に。

ガラス絵の具デコ作家のマキちゃんの作品です。チッチャ~!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンバスに

2014-07-01 11:05:56 | 墨彩書画

 

キャンバスに竹筆で器を描いています。彩色は水性のカラーペンを使用。

Wサイズはがきに七福神の絵を。これがなかなかの人気で、手づくりの額に入れてお祝い事によく使われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩とリリーちゃん

2014-07-01 08:19:53 | 雑学

「おっちゃんが来たで」といっておばあちゃんが言うと、リリーちゃんは一目散に私をめがけて・・・。

ところが最近は、家人のところに掛け寄って頬ずりを。嫌われたのかな、私。

今日から7月に入りました。夏休みまでもう少し。私は8月は1カ月間休みです。待ち遠しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛逢月(めであいづき)

2014-07-01 05:03:22 | 雑学

愛逢月(めであいづき)

七夕月、七夜月(ななよづき、たなやづき)、そしてこの愛逢月が七夕にちなんだ七月の異称です。

文月(ふみづき)の語源も諸説あるようですが、一説には、短冊に歌や字を書いた七夕の行事から文披月(ふみひろげづき)、それが転じて文月となったと言われています。

この月に咲く花の名前から、蘭月(らんげつ)、女郎花月(おみなえしづき)・・・。

稲穂のふくらみを見る月でもあったので、穂見月(ほみづき)。そして、旧暦では秋の始まりの月だったことから秋初月(あきはつづき)とも。

現代版、愛逢月はこれからが本番です。ロマンティックな出逢いが予感されますね。

                            「美人の日本語」参照

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする