たこ焼きの「たこ昌」さんのコマーシャルにこんな可愛い絵が。これが動画として動くのも面白い。
筆に墨を付けてシュッとひと描き、いいですね。
たこ焼きの「たこ昌」さんのコマーシャルにこんな可愛い絵が。これが動画として動くのも面白い。
筆に墨を付けてシュッとひと描き、いいですね。
昨日の9日で眼の手術をして3カ月になります。大体この頃になると眼の方も落ち着くと言われていますが、私の場合はそうもいかない見たいです。
この11月、12月を乗り切れば、仕事の方も一段落するので、眼の保養、養生も出来ると思います。正直言って目が不自由になると、こうまで落ち込むものかと身を持って体験、体感しました。
どこが具合が悪くなっても嫌ですが、特に眼には気を付けたいものですね。
この干支の色紙、写真で見るのと実際の絵とは色が全然違う、というご意見。
右の絵は顔彩の黄土色にパール金を混ぜ、左の絵は鶯茶緑にパール金を混ぜて彩色しました。
私はよくいろんな色にパール金を混ぜて使います。鮮光黄や山吹色にパール金を混ぜると、おごそかな色合いになります。
今日の授業でも、カレンダー描きに集中するでしょうね。昨日なんかひとりで10枚以上も描いている方が何人も・・・。嬉しいですね、私の各分が減って。
スタッフのIさんのご主人が和歌山の椿で釣ってきたというイガミという魚。早速煮つけに・・・。新鮮な魚は煮つけにしてもころっと身がほぐれます。美味し~い。
http://www.zukan-bouz.com/bera/budai/budai.html
http://www.youtube.com/watch?v=CEq9UGEOlgY
あまりにも美味しかったので取り寄せた温泉湯豆腐。やっぱり一味違う。
野菜を苦手とする私にニラ炒め。豚も苦手だけれど文句は言いません。おとなしく完食しました。8時頃にお客様が来られるのでアルコールは無し。忙しい一日でした。
今日は皆さん、カレンダーの下絵描きをされていました。16種類ある手本の絵を先ず無地のカレンダーに描きます。教室で色塗りしたり、家で塗ってきた作品が次回持ち込まれます。
完成したら私が文字入れのお手伝いをします。これでコラボの作品の出来上がり。400枚、皆さんに助けてもらいながら作品づくりに励んでいます。
3カ月で800㎞しか走行していない車の査定に来てもらいました。さて、どんな査定が出るのかな?
えみこさんのブログを拝見していたら、急にカニを食べたくなりました。かといってすぐさま食べれるわけでもなく、欲求を満たすためには絵を描く以外に知恵もなし・・。
海の幸が恋しくなる季節がやってきました。今年は近場で美味しいカニを堪能してみたいです。
8月に買った大きな車、眼を患ったためにほとんどガレージに眠っている状態。今日、見積もりに来てもらうことに。
金色で書いてみました。黒に金色、いい感じ。
こんな色紙にうさぎさんの餅付きの絵を。一枚だけお月さまに見立てて・・。
頼まれていた瓢箪に「絆」という文字をカシューの塗料で書きました。裏には贈呈者の団体や送り主の名前と、金文字で「祝」の字を・・・。
喜寿のお祝いの色紙3枚も出来上がり、後は言葉を入れるだけ。そうそう、Oさんからの依頼のはがき絵30枚。これからとりかかります。
明日から授業再開。カレンダーの原稿も用意しておかないと・・・。これが澄めば持ち越した仕事はすべて完了。
別にどうってことはないのですが、張り子のうさぎさん10個をポスターカラーで黒く塗りました。真っ黒なうさぎさんもいるらしいですね。
ヘモグロビンA1cが6.4。この数値が6.5以上だと糖尿病と診断されるとのこと。一歩手前なのであれこれ下げる方法を考えています。行きつけの医院から、病院を紹介するので来なさいと言う指示が出ていますが・・・・。
寒くなってくると血圧降下剤を飲んでいるのに血圧が上がってきます。年齢とともにいろんな病気が出てくるのですね。
色紙15枚に干支のうさぎさんを描いてみました。今年はこれを教材にして皆さんに描いてもらおうと思っています。
これからカレンダーの原資を作らないと・・・。これも皆さんに描いてもらいます。
一枚助けて下さったら一枚分私の仕事が減ります。「眼を大事にして下さいね」、言いながらたくさん注文しないで下さいね。
岡山県から張り子のうさぎの「とらや」さんが訪ねて来て下さいました。毎年この季節になると、お顔を見せによって下さいます。四方山話を一杯してうどんの「かんさい」へ。
あまりにもデッカイ器におんたまげられた様子。QPさんがお忙しくてお逢いできないのを残念がっておられました。泉州の皆さんのお名前も出ていましたよ。ぽんぽこさんが入院されていた話をしたらびっくりされていました。
張り子のうさぎさんのご用命は
086-942-4022 とらや人形(福井)さんまで
今日は星占いで第1位の日。朝からルンルンです。午後から4組のお客様が来られ、たくさんの注文を頂きました。そしてこのお造りは行きつけの魚屋さんで造ってもらったという差し入れです。
久久久しぶりの揚げものです。「松茸のフライですよ」、家人に言われ、その気になって口に・・・。「揚げものにしたら松茸の匂いは消えるの?」と私。
松茸じゃないよね、あれはきっとエリンギだよね、と独り言。
「うさぎだらけ展」に出すくり抜き板絵を2枚描きました。
下はうさぎさんのシールです。
そうそう、京阪百貨店守口で開催される「全国干支展」に出す色紙絵も頼まれています。のんびりしていられませんね。今日は喜寿のお祝い返しの色紙絵を3枚頼まれました。言葉はご本人さんと話し合って決めました。「店長お任せ」はイヤ!!
nikkiさんが大好きという2匹の耳長でキスをしているうさぎさんのくり抜き板絵、早速描いてみました。
どんな作品に仕上がるのでしょうね。どんな言葉が似合うのでしょうね。
うさぎのくり抜き板絵を作ってみました。たくさんの兎の絵柄があるので、カレンダーを作る合間にあれこれ作ってみることにします。
歌舞伎役者のはがき絵です。各60枚づつ描きましたが私の趣味の絵で終わってしまいそうな気がします。左の絵はは花道、右の絵は半官です。これにどんな言葉を・・・。