一休さん

夢づくり工房 一休

2月7日(日)

2021-02-07 09:58:33 | 雑学


昨日の夕食です。やっぱりお寿司が多いですね。

駐車場の線引き用スプレーが7本届きました。

車幅2.5メートル、奥行5メートルが一般的だそうです。

さて、古民家の駐車場に何台止められのかな?線引きは三休先生にお知恵を借りて・・・。三休先生?ご夫妻、11日(木・祝)のご都合はどうかな?

今回は注文もしていないのに以前買った詰め替え用の入浴剤が3袋送られてきました。必要なので受け取りましたが・・・。

2月7日(日)

今日は午前中に荷物が届くで自宅待機。午後からはすることがまだいっぱいあるので古民家に出向きます。

古民家の水道の元栓がどこにあるのか探しています。家主さんにお聞きしたら分かるのだろうけれど・・・。

今週の9日(火)は午前10時30分から12時30分まで山坂先生の絵手紙教室が。1時半から3時半までが引き続き私の「遊心書道教室」があります。

丸一日使って頂くので、食べ物や遊び道具を持って来て下さいね。

翌日の10日(水)は10時から午後の4時まで麻雀グループが・・・。

12日(金)は午前中、和泉保健所の立ち入り検査が。3時半から藤田歯科医院で歯を入れてもらいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日(土)②

2021-02-06 20:04:11 | 雑学




国華園へ花の土と花の苗を買いに。ツルムラサキの緑茎の種も2袋ゲット。ケーキ用のミントのハーブの苗も。


コーナンで庭に敷く石を2袋購入。足らなかったので3袋追加購入。





私は古民家に来て庭いじり。家人は教室のふき掃除を。

6時半ごろ帰宅。

2月6日(土)


忘れていました。今日は我々の結婚56周年記念日だったのです。家人に言われて初めて気が付きました。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日(土)

2021-02-06 09:35:14 | 雑学


昨日の夕食です。娘の作った里芋のサラダ、美味しかったです。

2月6日(土)

午前中は9日(火)の遊心書道教室の教材づくり。

新しい教室での初めての授業。10時半から12時半は山坂先生の絵手紙の授業があります。私の授業は1時間の休憩の後、1時半から3時半まで。

まだ飲食店営業の許可が下りていないので、食事は自前でお願いいたします。

今日は午後からまだ不足している備品などの買物に出かけます。

娘がインスタグラムに「古民家カフェ 一休」の映像をアップしたら60件以上のコメントが殺到したとか・・・。3月6日(土)のオープンまで今しばらくお待ち下さいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日(金)②

2021-02-05 17:31:56 | 雑学


娘と家人が保健所に行っている間に、私は古民家の外回りの整備を。

花壇もコンパクトにし、垣根の蔓も取り払いました。

看板と暖簾を持参。












小森さんが販売用の額類を展示。お手ごろな値段のものが一杯!!

看板の取り付け。


暖簾も・・・。


屋外用の看板も完成。

事務所にぶら下がっていた蛍光灯も撤去してもらいました。

昼食。

4時前に帰宅。娘がSNSにアップしたらたちまち炎上。

保健所の立ち入り検査は12日の午前中とのこと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日(金)

2021-02-05 07:42:30 | 雑学
古民家の駐車場に線引きをするため、スプレーを7本購入。

2月5日(金)

今日は、娘と家人が飲食店営業許可申請書類を提出するため、再度和泉市の保健所へ。

私は午後から、「木工房 むく」さんの作品が搬入されるので、出かけます。

朝から看板にアクリルスプレーを振りかけます。乾いたら午後から看板の取り付けも・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日(木)②

2021-02-04 15:02:54 | 墨彩書画
昼食は半田めん。美味しかったです。

古民家へ下見に行かれた山内さんからの差し入れです。あの、超ウマのコロッケです。ピンクちゃんにもお福分け。




古民家にかける看板が出来あがりました。
あとはクリアーラッカーを振りかけたら完成。

ロゴマークが出来たので今度は暖簾に。




このようなデザインに変更
あとはアクリルの黒で彩色を



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日(木)

2021-02-04 09:14:43 | 雑学
昨日の夕食です。節分に買った2本の巻きずしも一本余り、食卓に。イワシも買っていたけれど節分の翌日に。二人の生活では、それほど食べられるものではありませんね。

体重も53.6㎏から55キロまでに増えました。歯の治療中であまり食べられなかったのが要因?

この明太子入りのパンがお気に入りに。


2月4日(木)

今日は特に用事もなし。のんびりとした朝を迎えました。

時間があるので看板づくりを。午後からは未だ不足している備品や商品の調達に。


四国から取り寄せた半田めん。早速試食してみます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日(水)②

2021-02-03 20:14:25 | 雑学

9時に家を出て古民家へ。看板づくり。下地に水性塗料を塗る。




麻雀の4人組さんからのプレゼント。ありがとうございました。



Kさんからミカンと八朔ときゃべつ2玉と・・・

イチゴ大福まで頂きました。




12時半ごろにJさんとYさんとお友達の4名様が作品展の打ち合わせに。昼食を一緒にということでたくさんのパンの差し入れを。ありがとうございました。







頂いた花を早速家人は地植えに。

今日は外回りの仕事を。

私は2時に歯科医院に。


テーブルの位置をまたまた変更。

こんな時間に帰宅。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日(水)

2021-02-03 07:32:32 | 雑学

2月2日の節分が済めば、今日2月3日は立春。

暦の上では春だけれど今朝も寒い。

まだ春は少し遠いような気も・・・。

昨日は巻きずしを2本買って来て、南南東の方角に向かっておしゃべりをしないで食べる?そんなことできるわけがないじゃない・・・。20秒ほど黙っていたけれど、あとはすぐにおしゃべり。

2月3日(水)

今日は10時から麻雀組の2月会合。

1時半か2時ごろに、JさんとYさんが作品展の開場下見に来られます。

私は2時に歯科医院に歯の型取りに。

古民家も日に日に変化し、見学に来られる方にも自慢?できるほどに。

早くコーヒーが飲みたい、食事がしたいとおっしゃるお客様。もう少しお待ちくださいね。3月6日(土)10時にオープンしますからね。

今日は我々は9時に家を出て古民家へ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日(火)③

2021-02-02 19:39:26 | 雑学

畑へたい肥を作るコンポートを取りに。草むしりし、ごみ入れに。



12時過ぎにダン珈琲のマスターが来られ、豚まんを。

コーヒーはドリップでお出ししますが、最高12人前立てられる本格的なコーヒーメーカーを貸していただけることに。


買ってきたカーテンを吊り下げました。ぐっと明るくなりました。

麻雀部屋にも取り付けました。

見えずらい階段に白いテープを張りました。

子先生とリオちゃんのママが来てくれました。階段の白線はK子先生のアイデアです。

ご近所にお住いの辻さんという方が、源庵(不動産屋さん)で聞いたといって訪ねて来てくれました。近所の皆んなにも宣伝しとくと言って帰られました。

コストコへ寄ってガソリンを給油。

スーパーに寄って巻きずしを買い、こんな時間に帰宅。

水道局と本日付けを持って水道使用契約を結びました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日(火)②

2021-02-02 10:24:42 | 雑学

「福は内 コロナ外」



久し振りに大根葉の油炒めを。まだまだ腕は鈍っていませんよ。

半田めんを購入。次は頭脳蕎麦を。

11時になったら古民家の方へ出向きます。

プレゼントして頂いた栃の木の看板板。


これまたプレゼントしていただいた麻の暖簾。

両方に「古民家カフェ 一休」の文字を入れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日(火)

2021-02-02 08:02:51 | 墨彩書画


2月2日(火)

今日は節分の日。恵方巻、今年はどっち向きかな?南南東のようですね。

昨日、今年のカレンダーを購入。古民家の受付簿に使います。

占いによると、今日も家人はクジ運がいいとか。光明池駅の宝くじ売り場へ買いに行きます。

次は2月11日。来月は3月23日。オークワの横の売り場で。

今日はお昼にダン珈琲さんと打ち合わせ。

明日は10時から麻雀が行われ、午後から、古民家で作品展をしてくださるJさんがYさんと見学に。私は2時から歯科医院へ。1時間ほど外出。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月1日(月)②

2021-02-01 17:49:02 | 雑学


娘に着いて行ってもらい和泉市の保健所へ。

10時から30分ほどで終了。今度は書類に記載後、娘と家人が2月5日に書類を提出に。2月の中旬に店への立会検査が。

今度は、消防署へ届を。



ビバホームへカーテンなどを買いに。


昼食は3人でスシローへ。300円のウナギが100円。


2台目の冷蔵庫を購入。お持ち帰りは2割引き。娘はこの重い冷蔵庫の上げ下げに頑張ってくれました。

体重が53.6㎏になった私、力仕事は皆無。ごめんね。

今日と明日と明後日は家人はクジ運がいい、というので買いに。ロト7を5口、ロト6を5口購入。当たってほしいですね。

私はコンクリートドリルと鏨(たがね)を2本購入。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月1日(月)

2021-02-01 07:59:27 | 雑学
昨日、電子レジスターが届きました。

2月1日(月)

今日から2月、カルチャー教室が始まります。

10時の予約で和泉保健所に出向き、飲食店営業申請の話を聞いてきます。

済めば3人でビバホームへ行き、教室と麻雀部屋のカーテンを物色、そのあとはもう一台冷蔵庫を買いに。

玄関先の看板を掛ける場所も決まり、あとは書いて吊り下げてもらうだけ。

午後からは古民家に出向き、カーテンの取り付けを。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする