ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● ブログの日々が懐かしい!

2022-12-05 | その他
皆様へ

長い間お休みしていますが新年には頑張って再開したいと思っています…が?
もう少しお待たせするかもしれません!

ブログも止まったままなのに、皆様が来て下さってると知りとてもとてもありがたく感謝でいっぱいです。
少しでも早く、元の状態に戻りたい・・・と、努力していますのでお許し下さいませ!

ゆめこ

● 寒い中で咲きだしたスミレ

2022-01-10 | 〈野鳥〉
《 ヤマガラ 》

葉っぱが揺れた・・・かわいいヤマガラが出てきてキョロキョロ!




《 トラツグミは定位置に! 》

広い場所の一角に毎年やってきているこの個体、鳥ってすごいなあと思います。
毎年、忘れずに同じ場所にやってくるのですから!












《 寒くても咲いてるスミレ 》

ベランダにある植物の手入れができないまま、いわば放置したままになっている。
小さなスミレの鉢が目につき良く見たらもう花が咲いていた!
ベランダには数種類のスミレが存在する。
早く手入れをしてあげなくては・・・と、気持ちが焦る。






● 目がまんまるの、鳥たち

2022-01-09 | 〈野鳥〉
 《 カワセミは知名度抜群 》

一見、まだ若き女性!・・・と思いましたが、熟女ですね。
クチバシには赤い口紅を着けて、脚は赤く熟女の証明!
子供を産んでこの池に連れてきてくれるとどんなに素晴らしいことでしょう!
期待しましょう。

止まっているのは「コブシの木」、今は白いつぼみが程良いボケ玉となって映っていますが、
花が咲き始めたら素晴らしい花鳥の絵図ですね!













《 キセキレイは氷上のバレリーナ 》

広~~い、氷の舞台を所狭しとフイギュアを踊っているようです。
氷の上には虫が落ちていて虫を拾って食べているようです。
















《 ジョウビタキはジョビ娘さん 》
まん丸くなっているのは寒いから翅を膨らませて空気を取り込み身体を暖ませていると言われています。











※ 今日はこの他にもいつものトラツグミ、ルリビタキ、アオジ、コゲラ等が
  観られましたが撮れていません。
  大きな「水鳥の池」は、この寒さで全面結氷しているのでカモ達の姿は殆ど見られず、
  遠くにコガモが3羽、石の上に乗っていました。
  川の方に行って餌を食しているようです。気温が緩み氷が解けてきたら戻ってきます。








● タシギを撮る

2022-01-05 | 〈野鳥〉
《 タシギ 》

新年早々、フイールド内の田んぼにやってきた。
かなり、久しぶりに飛来した記憶。
撮りに行きたいと思っても、鳥用のレンズを持って行くのは大変!
・・・でも、やっぱり撮りたいと奮起して出かけた。

フイールドに入り、キョロキョロしながら絶えず鳥を探しながら目的地に進む。
コンコンコンコンとコゲラの餌探しのような音があちこちからする。
??ウグイス?それともミソッチ?私にはミソサザイの鳴き声に聞こえた。
ルリビタキはハッキリと見えたのに撮れなかった。残念!

☆ タシギが見える観察小屋に入る!
そこにいた方に居場所を教えてもらう・・・が久々で感覚が鈍りすぐには見つけられない。
少し前に、ここに初めて来たという大学生の女性と知り合い一緒にタシギを探し始めたのに
彼女はすぐに見つけた・・・若いって良いなあ・・・と羨んだ。


☆ こんなにも遠い
下の画像はカメラがとらえた全体像。上の画像はトリミング。




☆ その向こうの杭の上にモズ
私がよそ見をした瞬間、タシギが捕ったザリガニ?をモズが飛んできて横取りをしたのです。
モズが、横取りをした獲物を咥えているのを若き女性がバッチリ撮っていました。
撮りたかった!


☆ 水浴びの後



《 リュウキュウサンショウクイ 》
帰り道の途中でエナガ、シジュウカラなどの混軍が来た。
すぐ前に止まった鳥・・・逆光で何が来たのか良く見えないけれど、大きい、頭の形から分かった。
明るくしてみたけれど、これ以上は無理。






● 自宅に飛来したイソヒヨとッマグロ・・・

2022-01-02 | 〈野鳥〉



《 ツマグロキンバエ 》
寒くて外に出るのはよそう!
そう思いながらも頭の中では虫のことを考えてる。

今のベランダに咲いている花は殆どないので虫はいないだろうと思いながら
陽光に誘われてベランダに出てみた・・・。
その瞬間、陽の光が当たっている北宝樹という多肉植物に何かの虫がいるのを発見!
よ~~く見たら、ッマグロキンバエと判明、慌ててカメラを取ってきた。

その数がすごいのです。
ポカポカと暖かくなったから外出してきたのかしらとふざけたことを言いながら
シャッターを切る! とても嬉しくて愉しい!










《 招かれざるイソヒヨドリ 》
室内にいたら何かの鳥がやって来た!
ヒヨドリには違いないけれどイソヒヨかも?と、ッマグロキンバエを撮った後
手元に置いてあったカメラを持ち網戸と窓ガラス越しに撮ってみた。
用心深いのでちょっとしたことで逃げるから設定を変える暇はない、

あ~~~、やっぱりイソヒヨだ・・・とがっかり!
なぜ、がっかりかというと数年前から、上層の突き出た非常階段の突端に止まる。
春の繁殖行動が始まるととても賑やか、その声はとても美しいのですが
植物の多い我が家のベランダにも度々やってきて木の実や花の実などを持っていくのです。
でも、階下に糞が落ちたら洗濯物にかかったり車の上に落ちたりして大変なことになる。
ヒヤヒヤなのです。

最近は鳴き声が聞こえなかったので今日のこの子はヒヨドリが来たのかとも思ったのですが
イソヒヨドリでした。
ここのマンションの周りで営巣しているので、先住のヒヨドリはいなくなりました。








《 家の中にヤサアリグモ 》
イソヒヨドリを撮って確認してカメラを置こうとリビングの隣の和室に入ったら
襖にいる虫を発見、カメラで覗いたらアリグモだったので驚きでした!
夏になると草の中に入って撮ったりするのでいつの間に連れてきたのか、
床に虫が歩いている・・・主に見つかったら大変と、慌てて何かでそお~~っと掴み
外に連れ出すのです。





  ※ しばらく投稿していなかったから、どうしたら良いのか思い出せずに
  かなりの苦労をしました。

  今日(昨日)、いざ投稿しようと自分のブログを見たら昨日の投稿に
  早くも応援してくださった懐かしい方々がいて、涙が出ました。
  本当に嬉しくて、ありがたくて・・・。
  二年続けて別の病に襲われた私ですが今年は少し頑張れるような気がします。
  引き続き、応援をお願いいたします。
  ゆめこ

  

2022・新年のご挨拶

2022-01-01 | その他



新年のご挨拶を申し上げます
  皆様にとって幸多き一年となりますようお祈り申し上げます

昨年は私の体調とパソコンの体調が同時に悪化、しばらくの間投稿をお休みしておりました
どの程度、投稿できるのか自信ありませんが気持ちは、頑張ろうと前を向いております

お休みの間、応援していただきました方々には心より感謝申し上げます

ゆめこ

● 暑中お見舞い申し上げます

2021-07-19 | その他
真冬には早く温かい毎日が来ますように・・・と願い、
待ち望んでいた真夏の今、
早く涼しい秋、そして冬が来ますようにと願う、勝手な私です。

いつも、応援してくださっている皆様にお詫びいたします。
最近は、体調により更新できない日もある中で、
しばらくはパソコンのスピードについてJcomさんに対応していただいて
・・・こんなに丁寧に対応していただいてよいのかと思いながらも
最高のスピードを得ることができて大喜びをした途端、
今度はパソコンが壊れてしまいました。

今は、のんきに買い物に出かけられません。
買わずに直るものならと一縷の望みで、あるPCドクターに託しました。
どうか、もうしばらくの間、
お待ちいただきたいとお願い申し上げます。

そして、今日はリビングのエアコンが壊れてしまいました。
悲しい限りです!

私は、コロナワクチンの一回目が済んだところです。
皆様、猛暑とコロナには充分お気をつけてお過ごしくださいませ!

ゆめこ



※ このパソコンでは作業ができないのが残念です。

● アメバチモドキの仲間?

2021-07-07 | 〈虫〉その他
〈アメバチモドキの仲間?〉

4月に撮った画像です。
ハッキリとした名前が分かりませんが、この名にたどり着きました。

大きさは、2センチ位だったように記憶しています。
あとは何も判明していません。

まだ、名前の分からないハチの仲間たちがドッサリいます。
そろそろ真剣に調べなければなりません!





※ 皆さんのところでは例年と同じ数の虫さん達がいらっしゃいますか?
  当地では、とても少ないようです。
  私は、事情があり今は殆んどマイフイールドに行くことが出来ませんが、
  カメラを持った仲間たちが同じことを言ってるようです。

  コロナが去り、気候も例年と同じようになれば虫達も安心して
  出て来てくれると思うのですが、悲しい年ですね!

  

● ヨツボシホソバ  ヒトリガ科

2021-07-02 |     ガ
〈ヨツボシホソバ〉

開帳 40~48ミリ
出現期 6~9月

オスとメスが撮れましたので紹介します。

☆ オス











☆ メス





● アカガネサルハムシのホストはエビヅル

2021-06-25 |     ハムシ、ダマシ
〈アカガネサルハムシ〉 ハムシ科

マイフイールドに行くと、成長が気になっているエビヅルを見に行く。
公園に行くまでにも沢山のエビヅルに出会う、
今年は何処もエビヅルの成長が良いように思うけれど、
その中でも、マイフイールドのものが一番!


☆ アカガネサルハムシ ホストの葉っぱでお食事中だったようです!
  七色?の輝きの体色も、夕方の5時ではうまく撮れないのが残念です。

  体長5.5~7.5ミリ  出現期 5~8月
  ブドウ、エビヅル、トサミズキ、ハッカなどで成虫は葉っぱ、
  幼虫は地中で植物の根を食べているのだそうです。









☆ エビヅルはアカガネサルハムシのホストです。
  美味しそうですね!









☆ エビヅルの葉を食べ、揺籃を作り子供を育てる。
  ブドウハマキチョッキリもやって来ます。




● ハエドクソウは目立たぬ美しさ

2021-06-14 | 〈野草〉
〈ハエドクソウ〉  ハエドクソウ科

低山などの林の下に咲くと言われているようですが、
マイフイールドでも見られ、半日陰の環境が好きなようです。
花は5ミリと小さく、目立ちません。

根のしぼり汁で、ハエトリ紙を作ったことから付いた名で、
ハエには毒ということになります。

若い人には分からない商品・・・アレですね!

一度、立ち止まって、このきれいな花を見て下さい。
















● イモサルハムシは動物顔?

2021-06-07 |     ハムシ、ダマシ



〈イモサルハムシ〉

☆ 天気の良い日でした。
草の上にいて、とても小さいのにこの上なく美しく輝いている。

小さいカメラなのに珍しくきれいに撮れている?
この虫は誰?
眉間にシワ寄せ、難しい顔してる。
見たことがあるような気がするけれど・・・と、思いながら虫撮りをしていた。

帰宅してからその画像を拡大してみたら、益々、見たこともないような動物顔
ブル〇〇〇?

あの虫この虫・・・色々な虫を確認。
でも、このスタイルはやっぱりサルハムシ!

結果判明、何度か撮っていたイモサルハムシだったのです。
サツマイモやヒルガオがホストで、体長は5.3~60ミリと小さい。


☆ 動物顔の成虫







☆ 普通に撮るスタイルですが、どんな顔をしているのか・・・
是非、正面からも撮ってみてください!
横から見たスタイルと顔のギャップもこのように面白いです。







● 難を逃れたヤブキリ

2021-05-31 |    バッタ、コオロギ他
〈ヤブキリ〉

今の時期は、幼虫時代で花の中などで幸せに浸っている・・・
ところが、ご近所の原っぱに行って見たら一面が刈られていて花も草もな~~んにもない!

呆然としている私の足元に一匹のヤブキリがいたのです。
いつもの(おいで)をしたらすぐ手に乗ってきました。
背中に土を背負って・・・
辺り一面が刈られて、花も虫もみんなどこかに持って行かれたのです。
今まで、背中に土を背負っているこの子たち見たことがない!

いつも思うことなのですが、草刈りの中にいる虫達は怪我をしたり、死んでしまっている!
仕方がない事と思いながら、虫達が可哀想でなりません。

公園の外のハルジオンにそっと乗せて帰ってきました。


☆ 突然の出来事から運よく生き残った個体









☆ 草刈りがなければこのようにのんびり幸せに生きられたのに・・・





● ベニシジミの春夏秋

2021-05-27 |     チョウ
長い間お休みしてしまいました。
今回はプロバイダーの不備で下りのスピードはノロノロ・・・
とても作業が出来るスピードではありません!
まだ完全に復帰はしていませんので順調になるまでは辛抱です。
ごめんなさい。

〈ベニシジミ〉
春、あちこちでベニシジミの姿が見られるようになると嬉しくなります。
レンズを通して可愛い顔を見る。
そして、白と黒が交互の色の触角・・・体色もまた可愛い!

幼虫と思って撮り貯めた画像もありますが??のようなので、チャンスがあったら今度はしっかり撮ります。


☆ 4月 ♂ 個体も花も、とても新鮮です





☆ 6月 ♂ 生まれてきた喜びを感じるような一瞬です







☆ 8月 ♀ この頃はモフモフ



☆ 10月 ♂♀が? この頃にはさらにモフモフモフ!

● キツネアザミは手毬のよう

2021-05-17 | 〈野草〉
〈キツネアザミ〉

花の姿がアザミに似ていて騙されることから、名前にキツネがついた。
草丈は60~100センチ。

私は、この花のつぼみが大好き、まるで、手毬のようなのです。
つぼみを上からご覧になってください。













〈ヒゲナガカワトビケラ〉

本来、川かその周辺に出現されると思うトビケラですが、
この時は我が家の玄関前、マンションの9階です。
長い触角、ヒゲナガです。

壁に止まろうと飛び上がっては床に戻っている・・・
蛾かと思いましたが良く見るとトビケラ、この虫との出会いは3度目です。