ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● マイフイールドにも春が来た!

2020-02-28 | 〈野鳥〉
体調を崩して6日間の家籠りをしていました。
重いカメラを持って行ける自信がなくてマクロレンズを付けてマイフイールドに!

一週間ぶりの森は、春の始まりになっていました。

アカゲラやカワセミはすぐ目の前にいますが悲しいことに105ミリのレンズ✖1.5倍。
限界まで伸ばしてみましたが、ボケボケです。

☆ 今季、ニリンソウはここに咲いた2株から始まりました。





☆ 遠くない、近くにアカゲラ、でも、レンズは短い!




☆ アシブトハナアブ、いつの年も一番にやって来ます。






☆ カワセミ


☆ コサギとアオサギ







● エンマ虫の一種 ・ エンマ科

2020-02-25 | 〈虫〉その他
〈 エンマ虫の一種 〉

2016年8月のこと
日陰の、更に暗い草むらの端、地面近くの葉にわずかに虫と判る個体がいました。
急いで、シャッターを3枚切ったのですがどれもピンボケ!
小さかったように記憶しています。

眼を凝らしてみると、今までに見たこともない姿で驚きました。
どう見ても、目玉のように見えるのは腹の尾部・・・。

これほどまでに、他の虫にはない体形なのに、
時間をかけて図鑑のある数、そしてネットを何十回も探しましたがとうとう分からず、
丁度2年後に専門家にお聞きしました。

その結果、エンマムシの一種という同定をいただきました。
交尾器を確認しなければ、それ以上のことは分からないそうです。

2枚は同じ画像ですが良く見えるように、それぞれ加工してみました。








● 至近距離のカケス ・ スズメ目 カラス科

2020-02-22 | 〈野鳥〉
〈 カケス 〉

今季、度々登場ですが至近距離で撮れましたので今までよりはマシかと!
ジャージヤーと賑やかな鳴き声で登場します。

他の鳥の鳴き声を真似るというのですが確認できていません。
観察ウオールの窓から撮っているのですが、
チラリとこちらを見ているような?

今まで、知りませんでしたが上唇がチョッと曲がっているとのことです。
ドングリなどを食べるのに都合が良いのかも知れませんね!

北海道のミヤマカケスとの比較はこちらです。

















● サワグルミの葉痕 ・ クルミ科

2020-02-21 | 〈花木、樹木〉
〈 サワグルミ 〉

沢沿いに生えるので(沢胡桃)の名がある。
このフイールドには多分ここだけなので大切にしたい。
果実は食べられない!

葉っぱが落ちた痕が顔に見える葉痕が楽しめる。
それぞれ、愛くるしい顔に見えます。

サワグルミの他にオニグルミセンダン、クリックして、
        お楽しみください!

☆ サワグルミ












☆ アカホシテントウに会える場所 ・ クチビルテントウ族

2020-02-19 |     テントウムシ
〈 アカホシテントウ 〉

テントウ虫は、
暖かくなってから見られると思いがちですが、アカホシテントウはもう見ることが出来る筈なのです。

毎年、どうしてこんなに会えない種なのかしらと思っていたら
昨年の事、今の時期に梅の木で見られると知り、早速、梅の木に行って見ました。
勉強の甲斐があってか・・・いました!

今年も、アカホシテントウその光景を楽しみにしていて昨年見られた梅の木を覗いてみました・・・ガックリです!
実はこの梅の木は昨年、選定の時期が悪かったのか勢いがなくなって(我が家の物ではありませんが)
花芽も付かず、パラパラと葉が出てきたのは秋になってからだったのです。

昨年は、梅の木としてアカホシテントウには何の利もなかったのかも知れません!
いいえ、その前にアカホシテントウのエサとなるタマカタカイガラムシがいないのです。

アカホシテントウに会いたい方々に梅の木を覗いていただきたいのですが、
今年はお目当ての木では全滅でしたので昨年の画像を見ていただきます。
オレンジの文字をクリックしてください、昨年2月13日の画像が見られます。







● ノスリの食事 ・ タカ目 タカ科

2020-02-17 | 〈野鳥〉
〈 ノスリ 〉

ここはノスリの天下!
いつも、やって来て木の上に止まりじ~~っと~~ご飯を探している。

この時はカエルだったと思いますが・・・お腹が膨れるような獲物ではありません!
ノスリのことを思うと、もう少し獲物が出て来てほしいけれど、
カエルやバッタのことを思うと、
見つかれば100パーセント食べられてしまう・・・これも可哀想!

☆ 1月21日 撮影

















● 静かな園内 

2020-02-14 | 〈野鳥〉
夜には雨・・・少し暗い午後でした。

暖かな日なので、虫が這い出しているかと期待していたのですが4時間の徘徊もむなしく
虫は一匹も見当たらず、ガッカリ!

鳥も、見かけたのは池にいるカモ達やアオサギ、
ミソサザイは声もなく一瞬現れただけ、ルリビタキも姿どころか声もない。

時々、カケスが大きな声で鳴く・・・遠くに出てくれたのでようやく撮れたのですが
ピンボケの恥ずかしい画像です。

エナガ、シジュウカラ、コゲラなどの混軍も、ソウシチョウにも会えませんでした。

☆ 遠くのカケス







※ トリミング前はこんなに遠くです。


※ 一枚目の、拡大です。


☆ 仙人のようなアオサギ











● シロスジショウジョウグモ ・ コガネグモ科

2020-02-11 | 〈虫〉クモ目
いつもは4~6月に会えたクモですが今年は2月2日に、手すりで見られました。

赤褐色~褐色の体色とのことですが例年見られるのは同一色です。
ようやく、♂♀の違いが分かりました。

こちらもご覧ください。

☆ ♂ 触肢はグローブの様です。



☆ ♀









● 朝の鳥たち

2020-02-08 | 〈野鳥〉
昨日は、午後から用事があるため午前だけの撮影に!

マンションのドアーを閉めて、エレベーターで階下の駐輪場へ、
そこから5分でマイフイールドに到着です。
時間が限られているので頑張って、8時半には到着。

カメラを用意して、先ずはカモ達の様子を見に「水鳥の池」に、
餌場から戻ったカモ達は首をすくめて静かに浮かんでいました。

次は何処に行こうかと考え、向かったポイントはシ~~ンとして誰も、何もいなかったのです。
小鳥の声も聞こえずガックリ!
その内、賑やかに、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、嬉しいことにリュウキュウサンショウクイも
混軍でやって来ました。

☆ リュウキュウサンショウクイ







☆ ルリビタキ♀








☆ ルリビタキ♂ 上記♀と同じ場所に現れますがバラバラ!









● クロテンフユシャク夫婦 ・ シャクガ科

2020-02-06 |     ガ
〈 クロテンフユシャク 〉
♂開帳:25~31ミリ  ♀体長:9~11ミリ  出現期:12~3月  
分布:北海道、本州、四国、九州

他にはだ~~れもいない、手すりの上に♀がいました。
シャクガの主役は♀かなと・・・♀を見付けると嬉しくなります。
♀はとても小さく、この小さい体で何個の卵を産むのかと心配になります。

クロテンフユシャクの♀は腹部の脇に黒い点があるのが特徴。
翅は全て退化しています。
口も退化、前方から撮ってみましたがいかがでしょうか!

幼虫はクヌギ、コナラなどの広葉樹の葉を食べるとのこと。

☆ ♀











☆ ♂











● 行っちゃったキクイタダキ! ・ スズメ目 ウグイス科

2020-02-01 | 〈野鳥〉
〈 キクイタダキ 〉 菊戴

日本で一番小さい(全長10センチ)鳥で、次に小さいのはミソサザイ(全長11センチ)です。
どちらも小さいので撮るのが大変!

キクイタダキは針葉樹にいる昆虫類を捕食するのですが葉裏などから一瞬のこと、
高い木の上の葉っぱから葉っぱへと移動、時々は葉っぱの上に止まりますがやっぱり一瞬。

巣は、こけ類をクモの糸で絡め、椀形にして葉先の枝などにクモの糸で吊り下げるとのこと。
恐るべし、クモの糸ですね!

今度、出会ったらしっかり撮ろう!と思っていましたが1月13日以来、飛来情報がありません。

☆ 今年1月13日






☆ 2013年2月12日






☆ 2013年1月19日  頭にオレンジ色の部分がある個体は♂です