ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● ウリハムシが自宅に挨拶に?

2016-12-31 |     ハムシ、ダマシ
買い物に行こうとドアを開けたらウリハムシが張り付いていました。
あら~~、挨拶に来てくれたの?って、撮ってあげました。

きっとお洒落してきたのでしょうね!




● ヤマトクサカゲロウ・・・マイフイールドにて今年最終撮影(29日)

2016-12-31 | 〈虫〉カゲロウ目
新年を迎える準備もそこそこに寸暇を見つけ出かけてみました。

目的はクロスジホソサジヨコバイ♂でした。
♀がいた場所で探してみたらすぐに見つかりました

そして、どなたかいませんか~~と少しフラフラしていたらクサカゲロウが・・・。
暗いので難しかったのですが何とか!

☆ ヤマトクサカゲロウ 〈別名・ニッポンクサカゲロウ〉 クサカゲロウ科
  前翅の長さ約2ミリ(?)
  越冬するときに体色が変わるようです。



















  

● ③ヨコバイの仲間 3種 ・ ヨコバイ科

2016-12-30 |     ヨコバイ
☆ ブチミャクヨコバイ  体長 7~8ミリ  分布 北、本、四、九  出現期 6~9月
  残念ながら、幼虫には3度も会えたのに成虫にはまだ会えていない!






☆ マエジロオオヨコバイ♀  体長 5.5~6.5ミリ  分布 北、本、四、九、沖
  独特な色合いをしている。♂の頭部は翅と同色。


☆ オーマンクワキヨコバイ  体長 約8ミリ  出現期 5~7月
  アカマンマ先生からお借りしました。近郊で撮影されたとのことです。
  資料が少なく、同定に時間がかかりました。
  写真プリントよりコピーしたので色は変化しています。


※ 私が撮れているヨコバイはオーマンクワキヨコバイを除き10種になります。


● ②ヨコバイの仲間 3種 ・ ヨコバイ科

2016-12-29 |     ヨコバイ
☆ クワキヨコバイ 体長 8~10ミリ  分布 北、本、四、九  出現期 5月








☆ コチャイロヨコバイ  体長 約7ミリ  分布 本、四  出現期 5~7月 


☆ ツマグロオオヨコバイ  体長 約13ミリ  分布 本、四、九  出現期 3~11月




幼虫


● ①ヨコバイの仲間 5種 ・ ヨコバイ科 ・・・追加項目あります。

2016-12-28 |     ヨコバイ
☆ クロスジホソサジヨコバイ 

体長 5ミリ  分布 本、四、九、沖  出現期 一年中 

今月12日、公園の階段手摺の杭に涼しげなヨコバイ幼虫を発見!
いつものツマグロオオヨコバイなのか?と思いながらも何か、どこかが違う・・・。

図鑑で調べたら、やっぱり違っていた。頭部が匙の形でした!
今日は風が強く、寒かったのですが年内に親を探したいとちょっと出かけてみました。

ヤツデに棲み付いているとのこと。
数枚の葉っぱの裏を覗いたら・・・いました!
例年、寒い年末には虫は殆どいないとの先入観があり無視していた時期と葉っぱでした。

成虫♀ 小さいために肉眼ではここまで見えませんがレンズを通すと美しいです。




擬態 翅先の黒紋を眼のように見せているそうです。


成虫♂ 追加します。昨日のメスに続き♂を見つけました。中々の美しさです!






幼虫



☆ オオヨコバイ  体長 8~10ミリ  分布 北、本、四、九  出現期 5~11月





☆ クルミヒロズヨコバイ?  体長 5ミリ?  





☆ クロヒラタヨコバイ  体長 5~6ミリ  分布 本、四、九  出現期 4~9月



☆ クロミャクイチモンジヨコバイ  体長 4~5ミリ 


※ 全1211種 紹介いたしますが本日はここまでです。


● ソシンロウバイ ・ ロウバイ科

2016-12-27 | 〈花木、樹木〉
中国原産のロウバイを改良した園芸品種で花が少ない今、ロウ質の花を咲かせ
とても良い芳香を放っている。

原種のロウバイの花は黄色以外の色が混じるがソシンロウバイは黄色一色なので
交じりのない一色の意味で漢名〈素心〉ということらしい。

例年はすでに葉が落ちていたのに対し今年は葉が落ちるのが遅かったけれど
二週間前の強風(一日)でほとんどの葉が一気に落ちた。








● ノスリが食事に来た!

2016-12-26 | 〈野鳥〉
木に留まって、キョロキョロ・・・下を見下ろして餌を探している。
・・・ここからが問題、長い時には2時間も3時間もこのままなのです。

幸いにしてこの時には長時間にはなりませんでした。

☆ 瞬幕で見る。


☆ 少し疲れてストレッチ? 足がニョ!


☆ カエルを捕食






☆ もう・・・いないかなあ?






● トビイロツノゼミ ・ ツノゼミ科

2016-12-25 |     セミ
体長 5~6ミリ  分布 北、本、四、九  出現期 4~11月

ツノというか小さな突起が頭にある。
正面から見ると結構可愛い!
マメ科の植物がホストらしい・・・この葉っぱは何だったのかわからない。












● 河津桜が咲いていた!

2016-12-24 | 〈花木、樹木〉
昭和30年頃に静岡県河津町で発見された早咲き品種。
2月下旬~3月上旬、開花。
カワズではなく地名のカワヅ・・・カワヅザクラと読むようです。


青空に映えて4輪咲いていました。
一ケ月は持つという身持ちの良い桜です。綺麗です!

満開になる頃にはメジロやヒヨドリが蜜を求めてやって来ます。




● カイガラムシ4種

2016-12-24 |     カイガラムシ
この虫達には申し訳ないけれど・・・誰もがあまり見たくないというのが本音だと思います。
しかし、カイガラムシの中には口紅、食品などの着色料の原料になっている種もあるそうです。

☆ ルビーロウムシ  カタカイガラムシ科


☆ ヒモワタカイガラムシ  カタカイガラムシ科 


☆ イセリアカイガラムシ  ワタフキカイガラムシ科


☆ タケフクロカイガラムシ  フクロカイガラムシ科

● オオワラジカイガラムシ ・ ワタフキカイガラムシ科

2016-12-24 |     カイガラムシ
体長 5~12ミリ  分布 北、本、四、九  出現期 5~6月

今から10年くらい前は書店で売られている本やネットを見ても
載ってる種類も少なく同定にはとても苦労しました。

この虫は何処にも載っていなくて、あかまんま先生に教えていただきました。
名前が分るまで数年かかった思い出があります。

国内では最大のカイガラムシとのこと。それにしても♂と♀の違いに驚きです!

☆ ♂ 




☆ ♀


☆ 幼虫





● オオヒラタシデムシ親子 ・ シデムシ科

2016-12-23 |     シデムシ、エンマムシ
体長18~23センチ  分布 北、本、四、九  出現期 4~10月

虫類は人間が近づくと逃げるのが普通ですが
このシデムシはミミズなどを食べている時などでも平気です。
自分の命より食べることが優先かも。

虫の死骸などを食べて掃除してくれます。

☆ 成虫




☆ 幼虫