ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● ヤサイゾウムシ ・ ゾウムシ科

2020-07-20 |     ゾウムシ
〈ヤサイゾウムシ〉

体長:7.5~8ミリ 出現期:4~9月  分布:本州、四国、九州 
ブラジル原産の帰化種とのこと。

本種は、主に冬季・・・特に白菜、小松菜、ホウレンソウなどを食害するというのですが、
何と、このお仕事は幼虫の仕業でした。 







 

☆ ゾウムシの仲間はとても多いのですが、その中で、見分けやすい種です。
  翅の後方にある一対の突起が特徴です。



● まあ~るい スグリゾウムシ ・ ゾウムシ科

2019-11-02 |     ゾウムシ
〈 スグリゾウムシ 〉
体長 5~6ミリ  出現期 4~8月  分布 北海道、本州、四国、九州

フサスグリ、ミカンなどの植物の葉を食べる。
スグリの葉を食べることから付いた名でしょうか?

丸い体に太い口吻が特徴です!

幼虫は土の中で、植物の根を食べて育つとのこと。

本土の♀は、単為生殖で、増えているそうです。
男女群島には♂ が生殖している。











※ 食事中です







● オジロアシナガゾウムシ ・ ゾウムシ科

2019-10-13 |     ゾウムシ
〈 オジロアシナガゾウムシ 〉
体長 6.2~9.3ミリ  出現期 4~9月  分布 本州、四国、九州

尾の部分が白く、脚が長いゾウムシ・・・
鳥の糞に擬態しているとか?
この色は確かに糞!

☆ もう、力なく摑まっているような・・・?
  この子達もあと半月で姿を見られなくなります。





☆ 5月 ようやく、お目見えです。




☆ 死んだ振り・・・お得意のポーズです。


● やっと見つけた、タバゲササラゾウムシ ・ ゾウムシ科

2019-08-25 |     ゾウムシ
〈 タバゲササラゾウムシ 〉

葉っぱの上をチョロチョロしている、小さな黒い虫!
クモの仲間かと思いながら撮りましたが、
タバゲササラゾウムシだと、すぐに気が付きました。
ところがこの時のカメラでは充分な画像が撮れずに・・・残念!

体長は3~4ミリ程、分布は本州、四国、九州、対馬。
クワ科のイヌビワやヒメコウゾの葉を食べるようです。

2年くらい前の事、ネットで見て・・・こんなゾウムシがいるんだ?と思って
間もなくの事、虫撮り仲間が見つけて撮ったのですが、
その時の私はカメラを持っていなくて羨ましかった!
それ以来、探していた虫だったのです。
次に出会ったら、しっかり撮りたい!











● カオジロヒゲナガゾウムシ ・ コウチュウ目 ヒゲナガゾウムシ科

2019-07-09 |     ゾウムシ
〈 カオジロヒゲナガゾウムシ科 〉 
体長 5.3~8ミリ  出現期 4~9月  分布 北海道、本州、四国、九州

大きな目と大きな白い顔が特徴。
もちろん、ひげが長いのが一番の特徴です。











● アイノカツオゾウムシ 初見 ・ コウチュウ目 カツオゾウムシ科

2019-06-05 |     ゾウムシ
〈 アイノカツオゾウムシ 〉
体長 6.5~12.5ミリ  出現期 4~8月  分布 北海道 本州 四国 九州

手元にある図鑑によると、細長く不明瞭な縦条を持つ。ヨモギなどに集まるとのこと。

☆  5月7日の事、仲間とマイフイールドの外、川のそばに行って来ました。
  そこで見つけたゾウムシ・・・
  とても小さな、カツオゾウムシにしてはどことなく違和感がある!





☆  6月1日、今度はマイフイールドにて出会いました。
  やはり、何かどこかが違う!



※ ゆっくり、調べてみようと思っていましたが手元にある図鑑に載っていました。
  いつも見ている図鑑なのに今まで見たことがなかったゾウムシだったのです。

  5月7日に撮ったのはとても小さくて苦労しましたので
  ♂ で間違いなかったと確信しています。

  多分、マイフイールドには今まで生息していなかったのではないかと思うのですが・・・。

● トホシオサゾウムシ ・ オサゾウムシ科

2019-06-02 |     ゾウムシ
〈 トホシオサゾウムシ 〉
体長 6~8ミリ  出現期 5~9月  分布 本州、四国、九州

成虫はクヌギの樹液や、クリの花などで蜜を吸う、葉を食べるとのこと。
卵はツユクサの茎に産み付けられ、幼虫はツユクサの葉を食する。

翅の黒点は10個あるのでトホシの名が付いているのですが
個体差があり、10個数えるのに苦労するようです。

☆ ミズヒキの上にて。










● ジュウジチビシギゾウムシ? ・ ゾウムシ科

2019-04-02 |     ゾウムシ
〈 ジュウジチビシギゾウムシ 〉

小さな小さな虫が凄い勢いで走る!
レンズで見たらエゴシギゾウムシ・・・かと思って撮った!
この虫にはあまり会えないので嬉しかったのですが帰宅して確認していたら
エゴシギゾウムシにそっくりなジュウジチビシギゾウムシというのがいると分かった!

これだ!
実は、撮っている時に違和感があったのです。
こんなに小さかったかと思いながら撮っていた、それほどに小さかったのです。
エゴシギゾウムシは5.5~7ミリ、そしてジュウジチビシギゾウムシは2~2.8ミリということです。

100%の自信はありませんがたぶん???















● チャイロアカサルゾウムシ と コゲチャホソクチゾウムシ 

2019-03-30 |     ゾウムシ
〈 チャイロアカサルゾウムシ 〉
体長 3.0 ~ 3.2 ミリ  分布 本州、九州~朝鮮 

木道脇の杭の上、赤い・・・何かな?とよく見るとゾウムシ。
何度か出会っているけれど良く撮れたことがなかった!
今度は、少しハッキリと見えるかも。







_______________________________________________

〈 コゲチャホソクチゾウムシ 〉

こちらも、木道脇の手すりの上。
体長 約2ミリ という他、ネット上には情報がありません。
口吻を入れてこの大きさなのですから、ゴミにしか見えません!
ゴミなのか、虫なのかを確かめるために横に指をやると動き出す・・・虫だ!







  


● ケヤキ樹皮下の越冬虫(アカアシノミハムシ)・ ゾウムシ科

2019-02-23 |     ゾウムシ
〈 アカアシノミゾウムシ 〉
体長 約2.5ミリ  出現期 6~3月  分布 本州~九州

肢が赤く体は黒い、体も肢も黒い、体も肢も褐色などの体色がある。
この小さなノミゾウムシはケヤキ樹皮下で成虫越冬する。

幼虫はケヤキの新葉を食べて育つとのことです。

アカアシノミゾウムシと一緒に越冬していたのは
カメムシやハムシテントウムシなどでしたがいずれも小さな虫ばかりでした。

※ 樹皮下の観察、撮影は大急ぎで済ませること。
  そして、もたもたしていると動き出すのですぐに元の位置に戻す事です。










● チャイロアカサルゾウムシ 

2019-01-17 |     ゾウムシ
〈 チャイロアカサルゾウムシ 〉

フイールドに出かけても、今は葉っぱの上に虫はいません。
そこで、今は歩道の脇にある杭やロープをじっくり見て廻ります。

昨日、杭上で見つけたこのゾウムシはチャイロアカサルゾウムシで間違いないと思います。
手持ちの図鑑には載っていなくてネットで調べるも、数は限られています。
大きさも2.7ミリとのこと。
とにかく小さいので見るのも撮るのも大変です!

以前、撮った時は5月で葉っぱの上でしたが他の方のブログを拝見すると
今頃になると出て来るというコメントがあります。

☆ 1月16日








☆ このスタイルは、サルという名が付くのに納得、足に特徴があります。

● シリジロヒゲナガゾウムシは触角がユニーク ・ ヒゲナガゾウムシ科

2018-10-22 |     ゾウムシ
〈 シリジロヒゲナガゾウムシ〉

初めての出会いです。
竹の柵に張り付いていましたがその内に動き始めました。

豪華な素晴らしい触角?の持ち主はシリジロヒゲナガゾウムシです。
このように立派な触角を持っている虫さんはいない?きっと、特別な役割があるのでしょうね!
カオジロヒゲナガゾウムシに似ている・・・と思いながら撮ったのですが、
帰宅してよ~く見たら今まで撮ったことのない種だったので
それならばチャンスを待って顔やお尻をしっかり撮るのだったと反省!
安易にとってはいけませんね!

手元にある一冊の図鑑に姿が載っていて名前も分りましたが
体長は6~9ミリ、分布は北海道~本州、九州 ということだけで
詳しいことは分りませんでした。










● トゲアシクチブトゾウムシ ・ ゾウムシ科

2018-10-17 |     ゾウムシ
〈 トゲアシクチブトゾウムシ 〉 別名 トゲアシゾウムシ
体長 3.8 ~4.5 ミリ   出現期 4~8月  分布 本州、四国、九州

色や斑紋には変異があるゾウムシのようですが、
ハッキリした模様なので名前調べに苦労はしませんでしたが
トゲアシ・・・足の棘がどこにあるのか不明です!





● ヤサイゾウムシ ・ ゾウウムシ科

2018-10-03 |     ゾウムシ
〈 ヤサイゾウムシ 〉
体長 約 9 ミリ  出現期 11 月から 3 月

ヤサイの名が付くこのゾウムシは 白菜などの芯や葉を食べる。
そしてそこに卵を産む。産卵数は一匹で年に約1000個というからすごい!
オスは発見されていない、単為生殖!飛ばずに歩く!
ブラジルからやってきた害虫で、成虫も幼虫も野菜を食べる。

☆ 尾の近く、左右に突起がある。








☆ 接写していたら、突然ひっくり返って死んだ振り?


● ハスジカツオゾウムシ

2018-09-02 |     ゾウムシ
〈 ハスジカツオゾウムシ 〉 
体長 9~14 ミリ  出現期 5~8 月 分布 本州、四国、九州

食草はキク科植物。ヨモギやアザミの茎に卵を産む。
キク科植物の害虫!
背中にハの字の模様がある。

☆ 鱗粉が未だ、残っている個体。♂ ? 5月31日


☆ ♂ 個体 5月29日




☆ ♀ 個体 ? 6月20日 8月18日




☆ ♂ ♀ の比較には一番の画像です。 7月20日