ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● キマダラカメムシがフラフラ ・ カメムシ科

2020-12-12 |     カメムシ
     〈キマダラカメムシ〉

一昨日、ベランダの鉢植えの葉っぱの上にいた。
もうこんなに寒いのに・・・でも、やっぱり動作はノタリノタリ・・・かな?

不思議なことに、普段開け閉めしないドアを開けて換気をした後、
外からドアを閉めに行って、そこに、○○ かと思われるペッタンコになった虫を発見!
あ~~あ、ドアに挟まってせんべいのようになったんだ・・・○○ でも、可哀想・・・。
・・・と思いながらもよ~~く見ると(キマダラカメムシ)でした。
せめてと、直ぐそばのプランターに乗せてあげました。

出現期:4~11月 
10月末には幼虫が道路に出ているのを発見、草むらに移動させた。
同日、ペシャンコになった成虫も見つけた・・・この虫、私とは縁があるようです。







※ 10月 ペシャンコになったカメムシ・・・美しい色合いです。



● 初見のチャモンナガカメムシ ・ ナガカメムシ科

2020-07-25 |     カメムシ
〈チャモンナガカメムシ〉

体長:約5ミリ  出現期:5~9月  分布:北海道、本州、四国、九州、対馬

軽い気持ちで・・・二枚だけ撮ったら、初見、お洒落できれいなカメムシでした。
どんな時でも慎重に撮ろうと思いながらの大失敗でした。
軽い撮り方は止めましょう!

☆ 2020,7,19


● 鮮やかなアカクロのナガメの ・ カメムシ科

2019-10-30 |     カメムシ
〈 ナガメ 〉
体長 7~10ミリ  出現期4~10月  分布 北海道~九州

アブラナ科の植物を好むようです。
赤と黒の体色は花の中に紛れていても良く目立ちます。

菜花に付く亀のような体形のカメムシです。
もう、そろそろ見られなくなりますね!











※ 幼虫


※ まだ幼虫?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〈 ヒメナガメ 〉



● コバネナガカメムシ(短翅・長翅)・ コバネナガカメムシ科

2019-08-27 |     カメムシ
〈 コバネナガカメムシ 〉
体長 4~6ミリ  出現期 5~11月  分布 北海道、本州、四国、九州

体は長く、短翅型長翅型がいる。
初めて短翅型を見た時にはまだ子供だと思いました。

☆ 短翅型







☆ 長翅型









● エビイロカメムシ ・ カメムシ科

2019-06-16 |     カメムシ
〈 エビイロカメムシ 〉
体長 14~19ミリ  出現期 5~10月  分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄

上から見ると頭部は三角形。
カメムシの中では大型で、納得の海老の色。
幼虫は特に茹でたエビの色です。

食草はイネ科植物。

☆ 成虫









☆ 幼虫



● オオワラジカイガラムシ ♂と♀驚きの姿 ・ カメムシ目 ワタフキカイガラムシ科

2019-06-08 |     カメムシ
〈 オオワラジカイガラムシ 〉
体長 ♂ 約5ミリ  ♀ 8~12ミリ  出現期5~6月  分布 北海道、本州、四国、九州

同種の♂、♀ と言われても・・・???
雄と雌でこれほどまでに違う形をしている虫は他にいないかも?

甘露を出してアリに与え、テントウムシなどの天敵から身を守ってもらうのだそうです。

食樹はカシ、シイ、ケヤキなどとのことですが草や手摺で見つかることが多いです。

☆ ♂ 





☆ ♀  ワラジ形、名の由来です。  




☆ 幼虫  


☆ 幼虫? 成虫?





● ミヤマカメムシ ・ カメムシ目 カメムシ科

2019-04-03 |     カメムシ
〈 ミヤマカメムシ 〉  別名 ミヤママダラカメムシ
大きさ 約6ミリ  出現期 不明  分布 本州、四国、九州
  
ヤツデの葉っぱの上にチョコンと乗っていました。
私のメモによると例年の出没は5月で、早い時でも4月後半でした。
それから察するとやはり早いお目見えです。

山地性らしいのですが平地の落葉樹林にも生息するとのことです。

別名にマダラと付いているのは、
前胸と小楯板がまだら模様になっているからなのかと思います。

☆ きれいな個体ですがゴミが付いています。








 昨年5月の個体・・・色が赤っぽいです。

● ツヤアオカメムシ ・ カメムシ科

2019-03-15 |     カメムシ
〈 ツヤアオカメムシ 〉
体長 14~17ミリ  出現期 4~11月  分布 本州、四国、九州、沖縄

真冬の寒い時期にも出現していました。
大体が、木道横の杭の上です。
つやつや輝きとても美しく、桑の木に付くとのこと。






● オオホシカメムシ ・ オオホシカメムシ科

2019-03-05 |     カメムシ
今日は暖かな日になりました。
虫の出現を期待して一時間ほど公園を廻ってみました。

明日の啓蟄を前に、
オオホシカメムシ、ムラサキナガカメムシ、ヤニカメムシ、ゾウムシ・・・など出現。


〈 オオホシカメムシ 〉 
体長 15~19ミリ  出現期4~11月  分布 本州、四国、九州、その他

大きなカメムシです。
ヒメホシカメムシに似ていますが本種はかなり大きく、前足に棘があります。
迫力満点、いよいよ虫の季節かと思うと、嬉しくなります。






● 北上してきたキマダラカメムシ ・ カメムシ科

2018-10-30 |     カメムシ
〈 キマダラカメムシ 〉
体長 20~23ミリ  出現期 4~11月  


昨年まで見かけなかったカメムシですが
マイフイールドで見られるようになったのは7月末、そして寒くなって来た一昨日も健在でした。

一見、クサギカメムシにも似ていますがキマダラカメムシ
頭部にある白い縦条が特徴です。

サクラ、カキ、サルスベリ、ナンキンハゼなどにつく。
1775年に、長崎の出島で見つかった外来種で今年初めて来園?されました。
7月末には幼虫も見ていますがカメラを持っていませんでした。









更に、今年はヨツモンカメノコハムシも園内で発見、多数見つかりました。
こちらはヒルガオの葉を食します。
ヒルガオの葉は今までジンガサハムシが独占していましたが
今年は殆どの葉があっという間にヨツモンカメノコハムシに食害されています。
ヨツモンカメノコハムシが年十数匹に対しジンガサハムシは一匹ほど・・・来年が心配です。

今年、5月17日に投稿済みです。


● ウズラカメムシ ・ 

2018-09-04 |     カメムシ
〈 ウズラカメムシ 〉
体長 8~10 ミリ  出現期 4~10 月  分布 北海道、本州、四国、九州

イネ科植物に寄生する。
鳥のウズラの卵に模様が似ているから、ウズラカメムシ。

☆ 成虫







☆ 幼虫





● ノコギリカメムシはつぶらな瞳 ・ ノコギリカメムシ科

2018-09-01 |     カメムシ
〈 ノコギリカメムシ 〉
体長 7~9ミリ 出現期 4~10 月  分布本州、四国、九州、トカラ列島

ヤツデ、キヅタ、ウド、タラノキなどの花の蜜を好む。
この葉っぱは何だったのか覚えていない!

遠慮深げな眼が可愛い!
頑丈そうな体だから簡単には捕食されない?










 

● チャバネアオカメムシ ・ カメムシ科

2018-08-27 |     カメムシ
〈 チャバネアオカメムシ 〉
体長 約11ミリ  出現期 4~10月  分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄

桜、桑、柿、ナシ などの実の汁を吸うので特に害虫と、言われている。
夜の灯火にも良く飛んでくるとのこと。

☆ 成虫






☆ 成虫冬型


☆ 幼虫 カメムシの幼虫の殆が親とは似ていないので誰の子か、同定はとても難しいです。







● ヒメナガメ ・ カメムシ科

2018-08-14 |     カメムシ
〈 ヒメナガメ 〉
体長 6~9ミリ  出現期 5~9月  分布 北海道、本州、四国、九州

希少種のようです!

ナガメに比べてかなり細かく、お洒落な模様!
暑い野原で急いで探し、急いで撮った・・・
しっかり色々なポーズで撮ってくればよかった!
初見でした。




幼虫? 以前に撮っていましたが・・・

● ヒゲナガカメムシ ・ ヒゲナガカメムシ科

2018-08-12 |     カメムシ
〈 ヒゲナガカメムシ 〉

体長 約8ミリ  出現期 4~10 月  分布 北海道、本州、四国、九州

前脚がザリガニの様です。
イネ科の植物を好み、汁を吸う。

ヒゲナガ・・・とあってヒゲが長い!

☆ 成虫




☆ 成虫と幼虫


☆ 幼虫