昨日親類に送る野菜を収穫した。この中の良い物と他に大根を
収穫。野菜市場でも無い野菜を買い揃えて送った。
ゴーヤは初収穫の1本だけなので、我家で味わった。


モロッコ豆が形が悪いが、柔らかくて美味しいので
一緒に入れた。

初めから虫が多く。葉が殆ど食べられてない。虫が付くと

初めから虫が多く。葉が殆ど食べられてない。虫が付くと
形が悪くなる。

沢山なっていて有り難いのだが・・・・・・。きっと喜んで

沢山なっていて有り難いのだが・・・・・・。きっと喜んで
くれるわねぇ。


又今日も収穫。良い物を選び、もう一軒送った。トマトが
毎年出来が良かった例しがない。私が1人で食べるほどだ。
でもあるだけ有り難いか・・・・・・。

これは先日水曜日、サークルの要る人に大根と人参を持っていく
ために火曜日雨が上がって直ぐ収穫。面白い人参が・・・・・・。

間引きをしなかったので、何本もくっついて生えている所が
あり、一緒に抜けた。

知恵の輪のようにどうやって絡んでいたのだろう?と考えて
みた。もう1本くっついていたかもしれない。仲良しさんだねぇ。
脳活させてくれて有難う!


これがその前の日の収穫?胡瓜はどうかすれば、朝と
夕方収穫しないといけない日もある。とにかく太りが早い。
胡瓜は1度消毒しただけ。他は全く無農薬。有り難いなぁ!!

***
先日も新聞に、もっと消毒回数を減らそうと取り組んでいる
記事が載っていた。やはり売られている物は結構消毒して
いるんだねぇ。無農薬でも、こんなに育つのにねぇ。
豊作ですね。皆さん喜ばれますね。
私は定植前に農薬を使っています。
それでも、枝豆も葉っぱが穴だらけです。
葉っぱがなくなると光合成ができなくて
実に栄養が送れなくなり
不作になってしまうのでしょうね。
リンゴ酢に鷹の爪とニンニクを入れて1か月以上になるものを、水で薄め歯に直接噴霧する様にしています。
ピーマン、バジル、唐辛子の葉も虫食いがひどく
せっせとスプレー始めました。
野菜は、買ったものも洗剤で洗って食べています😅
我家では定植前に農薬を巻くのは、白菜くらいかなぁ?それでも
虫食いになるので、殆ど植えませんね。結局農薬を撒いた物を
買っていると言うことですが・・・・・・。
ピーマンは無農薬でも綺麗に出来ます。ニンニク・唐辛子・バジルは
主人が食べないので植えないですね。
洗剤で洗ったこともないです。それ用の洗剤があるのですか?それも知らないです。
ちょっと驚きました!!
最近の除菌とか濃い洗剤は使いません。
農薬、埃、雑菌など洗うために洗剤を薄めた液に入れると真っ黒な水になります。
その中で振って軽く擦ってよく濯ぎます。
昨日は特製リンゴ酢スプレー、撒いていたら
カメムシが交尾したまま逃げ回ってました😨
土が良くないので、ミミズも多いのですが
なめくじやアブラムシ、名前を知らない幼虫、バナナ虫、カメムシが多く、アスパラ菜も食べられて無くなったほどで「オルトラン」は土にパラパラと撒きます。効き目はわかりません😂
酢のスプレーは良さげです。
小さい菜園だから食べられると無くなるのです😅ピーマンも元気になってきました。肥料と剪定が効いてきたかも😃
わざわざ有難うございます。
貴方のブログで、初めて知る事が多いです。野菜洗い洗剤と、
バナナ虫と特性リンゴ酢スプレー。
主人は町生まれなので、虫が苦手で、これにもUPしたけれど、
ブロッコリーに沢山虫が付いたので、1度消毒はしたけれど、
もう食べなくて良い!と言い、一株収穫して一度食べたきりで、
そのまま放置しています。
蝶の幼虫の青虫とアブラムシのようでした。
対策をするのが面倒みたいです。私は収穫以外は殆どタッチしません。
なかなか野菜作りも難しいですね。