カメラと遊ぶ日々

何時まで経ってもカメラ技術が頭に入らないけれど、自然の美しさに心癒される日々をブログに綴ってゆこうと思います。

墓守 日帰り旅3!

2018-08-17 08:22:00 | 日記

27号線三宅の信号を右に入る。

滋賀県高島から自宅へ向けて雨雲と駆けっこ!

さすが長時間運転席に座ったままはエコノミック症候群、

途中コンビニで車から降りても直ぐには歩行困難になっていてアイタタタッ!

車だったらどんな遠方でも行ける!・・・と、思っていたけれどそれも無理だと実感した。

 

琵琶湖を左に観ながら走る。

 

 

 

渋滞で止まったり少し動いたりの状態だから運転席から片手でパシャッ!

白髭神社鳥居、

 

運転席のウインドウ越しにパシャッ!

嵐の前のような空!

 

何となくドラマチックな空模様、


墓守 日帰りの旅2

2018-08-16 13:25:31 | 日記

お盆だから高速道も登りは渋滞しているし、

復路は何時ものように舞鶴から福井方面の日本海側、27号線を走る。

ポツポツと大粒の雨に見舞われて空は暗い。

狭い1車線で対向車が来たらどうしよう・・・そんな山を一つ越えると小浜漁港に出た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


墓守 日帰り旅!

2018-08-16 05:58:52 | 日記

母が生存中は毎日滋賀県から丹波福知山まで車を飛ばしていたのに、

歳と共に足が遠のいて行く・・・7名が眠る実家のお墓の私はたった一人の墓守。

年に1回か2回しか墓参できないのが哀しい。

 

明智光秀丹波を拡め ひろめ丹波の福知山 ドッコイセー ドッコイセー

 

 


73年目の怒り!

2018-08-15 05:44:10 | 平和

(この写真には肖像権があります。勝手に拡大等禁止しています。)

今日は終戦73年目、

東京・日本武道館で全国戦没者追悼式があるって!

私はこの世に生まれ来て、千の恵みがありますようにと名前を付けて貰った。

お父ちゃん・おとうちゃん・・・甘えたい時期に、父の胸から無理やり引き離された。

それっきり父を知らない・・・顔も知らない。

戦犯者たちが私に薄幸の烙印を押した。

戦犯者たちは遠い南の島に父を送り込んで食料も与えないで餓死させた。

その戦犯者たちが祭られている靖国神社に、戦いもしないで餓死させられた者の遺骨も魂も祀られてはいない。

たとえ天皇が追悼式に出席されても、たとえ総理大臣が靖国神社に参られても、

戦争遺児の私の心は決して癒される事は無い。

戦争によって沖縄で・広島で・長崎で、東京で、日本のあらゆるところで、また戦地で、

日本の国民の大勢が殺されその家族が苦しめられ泣かされてきた戦争を、

私は許さない!

私は忘れない!

 

お父ちゃん・おかあちゃん、安らかにお眠りください・・・千恵子より。


キアゲハの幼虫旅に出て3日目!

2018-08-14 06:14:38 | 

夜半に雨の音がしていたがその後星空に、

又お湿り程度の雨だった模様。

朝、幼虫にかけていた雨避けを外し覗いてみると、

早くも蛹になっていて、あの派手な模様は消えていた。

白い糸で体が離れないようにドクダミの茎に縛ってある・・・凄い保護能力!

この美しい蛹の姿も、日に日に変色して茶色くなってゆく。

羽化するまでに何日要するのか・・・頑張ってね!


残暑お見舞い申し上げます!

2018-08-13 14:33:04 | 日記

残暑厳しいですね!

午後になると少し黒い雲が現れ始めて、夕立でも来るのかなぁ~・・・と、

洗濯物を早めに取り込みました。

昨日は夕方にお湿り程度の雨が降りましたが、

生物はもっとお水頂戴と云っているようでした。

蛹になって脱皮するであろうキアゲハの幼虫も、

破れ傘のようなドクダミの葉っぱに、身を隠したままです。

最後に残って居た幼虫も昨日姿を隠しました。

これから蛹に姿を変えて幾日も耐えて、脱皮して美しい姿に変身します。

脱皮の様子撮れると良いのだけれど

 

太陽に負けないわ!


キアゲハの幼虫が旅に出た!

2018-08-12 16:19:25 | 

パセリで卵から幼虫になったキアゲハが、

蛹になる為の旅に出た。

裏庭で6m程の距離を一直線にただひたすらに這ってゆく。

辿りついた先は枯れかけたドクダミの葉っぱ、

それも敗れかけた小さな葉っぱ・・・それが精いっぱいの旅なのだ。

もうそこに落ち着いて蛹になるのを待っているのだろうか。

雷さんが近くでゴロゴロとなっているから夕立ちが来るかもしれない。

もし雨に打たれたらきっと地面に落ちてしまうだろうから・・・

過保護とは思うけど雨除けを立てかけた。

4匹いた幼虫も1っ匹だけになった。

それぞれに独立していったのだろうけれど、私の目に留まったからには放っておけない。

小さな命の旅・・・成功を祈る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドクダミの葉っぱに!

 

 

 

ほら! こんな小さな葉っぱの陰に落ち着いてしまった。

此れじゃぁ~夕立に打ちのめされちゃうから・・・

 

 


命の強さ、見上げたものね!

2018-08-10 08:34:30 | 

裏庭の片隅に生えている1本のパセリ、

今は種が出来ていて次第に枯れてゆく時、

キアゲハの母さんが4匹の卵を産み付けている。

来る日も来る日も猛暑が続き雨も降らない状況下で、幼虫は逞しく育っている。

あの青々としたパセリの葉は無いし、お水さえ無いのに育っている生命の不思議。

ちょっと暑ければ冷房にばかり頼って生きている弱虫な人間に比べて、

この小さな生き物の厳しい自然界に生きられる生命の原理、キアゲハの母さんは承知の上で

産みっぱなし、次から次から卵を産んでゆく・・・心配性のちひろの目の前で

強い日差しを受けてもこの美しい皮膚が日焼けすることも無く・・・育っている

もうすぐ蛹になるために何処かへ姿を消し、いつの日かまたこの裏庭で舞ってくれるだろう。

来年も再来年もパセリを育ててキアゲハの母さんを待っていたいね

 

 


ボロボロの自律神経が鎮まる時!

2018-08-07 11:53:11 | 日記

日に日に衰えは感じるけれど、

裏庭で洗濯物を干し終えた後、ムラサキツルクサを植え替えて蔓の手を施し、

回りの草引きをしていて少ししんどさと空腹を覚えた。

取敢えず食パンにチーズをのせて、手作りのブルーベリージャムを乗せて口に運んだ。

熱中症だろうか・・・と不安が頭の中を過ると自律神経が狂いだす。

しんどくなったらお隣か近くの友人宅へ飛び込もうと考えて、

食パンのお皿と麦茶と携帯を玄関先へ運び、網戸越しに外を眺めながらの食事を始めた。

猫がいつでもお外を眺められるように、玄関の扉の内側に網戸を取り付けている。

冬場は透明のビニールを貼って寒くないようにしている。

暫く外の景色を眺めていると、アゲハチョウが1匹飛んできて菊の葉に羽を休めた。

これは写さなきゃ!

そろりと網戸の内戸を開けて三脚に取り付けたカメラのシャッターを何枚も切る。

ピンとは合っていそうでは無いが私には無理。

何かに夢中になると騒いでいた自律神経が少しづつ鎮静化してきたみたい。

写した写真をすぐにパソコンに取り込んで今日のブログネタ!

私の自律神経は単純だが、いちいち病院へ駆け込むわけにもいかないから、

自分で制御するしか無い。

アゲハさん、癒してくれてありがとう

 

 

 

 

 

 


老いて尚命続く限り!

2018-08-06 19:25:12 | 日記
8月6日
広島に原爆が落とされた日
 
今年も平和への祈りと
 原爆投下で亡くなられた方々への祈りと
被爆された方々への慰めの鐘を突いてきました。
 
                                   
戦争犠牲者は生きている限り平和を願わずにはいられない。
悲しみや苦しみは一生忘れることは出来ないし、戦死者や被ばく犠牲者の慰霊は遺族の心そのものであるから・・・・・
ゴーンゴーンゴーン、心を込めて突く平和への願いを込めた鐘の音、戦争を知らない人々にも届きますように。
                                           
 
「許すまじ原爆を!」犠牲になられた方々に心から送る平和の鐘つき!
8月6日、広島に原爆が投下されてから72年目、「原爆の日」、湖南3山の内の善水寺へ「平和の鐘つき」に行ってきた。最愛の子供たちや孫たちの未来もこの平和が続くようにと、私は行......