西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

今日の博多249 【電車が】

2025-02-14 08:33:45 | 今日の博多
おはようございます。

今日の博多は晴天です。
本当に雲ひとつありません。





今日も普段通りに家を出たつもりでしたが。

博多駅に着くと、改札口の電光表示板に一つ前の普通列車が表示されていて、発車時刻は過ぎているはずなのですが。

改札口を入って通路に出ると、見える3番、4番線の電光表示板にはその電車がなくて。
いつもは3番線に着くのですが。

「やっぱり、もう出たんだ」
と思って、いつもの電車に乗る1番線に向かってホームに上がったのですが、いつもの電車は停まっていましたが、反対の2番線に列ができていて。

そこへ遅れて普通列車が入ってきて。
何があったかは分かりませんが遅れが出ていたようです。

列に並んで、降りる人を待って、電車に乗って、普通でも快速でも止まる最寄駅へ。
遅れのせいもあるでしょうが、最寄駅で降りる人、乗る人の数が普段より多く感じて。

とくに、高校生。
何故か多かったです。
少しの違いで、普段と見える景色が違って。

ネットで調べたら、鹿児島本線に鳥栖で接続する長崎本線で車両故障があったようです。
いつもは、乗った普通列車の後の3番線には、佐世保方面からの特急列車が到着するので、普通列車を2番線に回したのでしょう。

2番線には、その後、博多駅発の別府・大分行きの特急ソニックが入るのですが、こちらにも多少影響出たかも知れません。

こんな感じで今朝は始まりました。

では、また。


今日の博多248 【朝からトラブル】

2025-02-13 08:25:21 | 今日の博多
おはようございます。

今日の博多は晴れています。





今日の最高気温は9度で、昨日の15度から−6度とのこと。アップダウンが激しいです。

いつものルーティンでコンビニにタバコ吸いに行って戻ったらSIさんから電話が入っていて。
かけ直したら。

昨日の20時前に異常が起こったようで、いろいろデータやログを準備していただいています。

なので、今から急ぎ調べないといけないので、今日はこのくらいで。

では、また。


今日の博多247 【15度】

2025-02-12 08:31:30 | 今日の博多
おはようございます。

今日の博多は雨です。
傘は持って出ましたが、博多駅までは振られませんでした。



ただ、朝のルーティンのコンビニでの喫煙は、駐車場を出たところで雨が降っていて断念。

駐車場の一番端のところで吸って。
でも、上着は仕事場に置いて出ましたが、全然寒くなくて。

と言うことは、汗かいていてなのですが、先週の汗かいて、その後冷えてはありませんでした。

今日の博多の最高気温は15度。
寒気が北上して、太平洋高気圧の端で、低気圧と前線が通過していくところです。

昨日の予報では、確か、午後から風が強くなり「春一番」がと言っていた気がします。

以前、テレビで「春一番」は、確か長崎の島の港で、春が近づく時期に吹く強風で、海も大シケになる日のことだ、と。

そこから、「春一番」という言葉が「キャンディズ」の歌で広まった、とか。(記憶はあやふやです)

もう2月も半ばですが、またまだ寒波は何度か来ると思います。

今日は雪国でも、雨や気温の上昇があるようで、雪崩などご注意下さい。
更に、このところ、年配の方が屋根からの落雪で埋もれてしまい、亡くなったニュースが続いています。お気をつけ下さい。

では、また。


今日の博多246 【少し明るく】

2025-02-10 08:28:16 | 今日の博多
おはようございます。

今日の博多は少し晴れ間も出る予報なのですが、どんより曇ってます。





強い寒気のピークも過ぎた様ですが、まだまだ雪の多い地域はあります。

例年よりも雪の量が多いようで。
ただ、ニュースでも、屋根からの落屑で下敷きになり亡くなった70代の男性、女性のニュースや、事故処理に当たっていた警察官が、後続のスリップした大型トラックに跳ねられて亡くなるなどの事故のニュースが流れていました。

今日の福岡は、最低気温3度、最高気温7度の予報ですが、今週は南からの暖かい空気が流れ込み、気温が上がり、休み明けの水曜は雨の予報です。

雪崩や落雪も多くなるてて思います。
お気をつけ下さい。

今日は博多駅で薬局に寄ろうと思い、10分早めに家をでて、博多駅から一本早い電車に乗ったのですが、仕事場の最寄駅て降りる人が多くて。一本違うだけで違うものですり

最寄駅は県庁、県警本部の最寄駅でもあるので、きっと公務員の方たちかなとも思うのですが。

帰りも、6時過ぎ、その方向からたくさんの人が帰宅で駅に向かってきます。

ただ、2月に入って顕著に、空が明るくなりました。冬至を過ぎて一ヶ月いじょう。日没の時間も遅くなってきました。

まだ2月。春まではまだまだですが、ちゃんと季節は進んでいるようです。

では、また。


今日の博多245 【なぜ日本人は時間を守れるのか】

2025-02-07 08:43:35 | 今日の博多
おはようございます。

今日の博多は曇っています。
私も雪国生まれで、ふと。雪の時って真っ黒などす黒い雲ではなくて、こんな薄明るい雲だったような気が。
もう離れて何十年。違うかな。






今日も博多駅からいつもの電車に乗ったのですが、最寄駅に着く時に「あれっ」と。
停止位置より数m先には止まって。ホームの人も「??」という表情で。
「オーバーラン」と言うほどではないのですが。

それで、ドイツ人記者の記事で「なぜ日本人は時間を守れるのか」というのを思い出しました。

その記者は来日早々に「東京メトロ」に見学に行ったそうですが、待合せは池袋駅。初めてのところなので、早く出て、20分前に着いたそうですが、東京メトロの職員達は更に10分前には居たとのこと。

朝のラッシュ時の改札で、途切れもせず、滞りもせず通過する大勢の通勤客。記者が気づいたのは、みんな改札を通過する前から定期券などを準備していて、直前に探す人など居ないということ。

ホームでも、引かれたライン状にきれいに並び、列車が到着すると、まず降りる人を降ろして、それから整然と乗車。次の電車に乗る人がまた並ぶ。それが2分間隔で繰り返されるわけで。

ドイツの鉄道は「遅延」「運休」はしょっちゅうで、まともな説明もないとのこと。

日本の鉄道が正確に運行しているのは、鉄道会社の努力だけでなく、乗客の協力があるから。暗黙のルールを自然と守っているためだと。

そして、見学中に何度か耳にした言葉。
「メイワク」
日本人は「メイワク」をかけないよう、知らず知らずに行動している。ということ。

渋谷のスクランブル交差点で、信号が変わるので慌てて走った若い女性が、車道にスマホを落としてしまって、壊れてバラバラに。女性はそれを拾っていたのですが、信号が変わっても車は止まったままで、クラクションを鳴らす人もいない。

拾い終えた女性は、歩道から通過する車におじぎをしていた。

というのを見かけたそうで。
「メイワク」をかけない。という思いが、逆に優しさや丁寧さに変わるのでしょうね。

電車の停止位置のちょっとしたズレで、こんなことを思い出しました。

では、また。