西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

今日のいろいろ1394 【エマージェンシーコール】

2025-02-18 20:17:08 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今日は風が冷たく、寒く感じました。
これは、まだ当分続きそうです。風邪引かないようにしなければ。

【エマージェンシーコール】
フジテレビの月9【119 エマージェンシーコール】。
昨日の内容は・・・ (ネタバレあります)

2つのポイントがあったかなと思っています。
(1) 虚偽の通報
  男性から119番通報があり、「知り合いの女性が」ということで伝えられたマンションの部屋(201)に救急車とカギが閉まっている可能性もあり、消防車も派遣。ところが、言われた住所の部屋の居住者は全く違う人で、部屋番号の読み間違いを想定して207号室に行ったところ、そこの居住者は苗字は通報と同じだけれども、名前は違っていて不在。しばらくすると、ご本人が帰宅し、何も問題がないことを確認。虚偽の通報だと判明。

(2) ネット投稿
  (1)の通報で、201号室に向かった隊員が、部屋番号が違うのではないかとマンション内を捜索している間に、同じマンションの住人から119番通報。
指令センターでは、その通報に対して救急車を派遣。
  ただ、捜索中の隊員がたまたま別の通報者の部屋に行った時に「201ではなく207」との連絡が入り、「(別の通報者には)救急車を派遣済み」とのことで、隊員は「別の救急車が来るから」と告げ、207号室に捜索に向かう。
  その別の通報者が、ネットに「救急隊に他が優先と放置された」とアップし、消防が炎上。

NHKで『エマージェンシーコール』という番組があります。直近は9回目で舞台は京都です。

この『エマージェンシーコール』でも、消防とは関係のない事や、軽微な病状での通報などが実際に出てきます。通報内容によっては、救急車を派遣しなければなりません。軽微なケガや病状でも、もし、急変するようなことがあればということで出さざるを得ません。

ただ、それが多いと、本当に救急車を早急に向けないといけない場合に、救急車が足りない。または、遠方の出場しているなどで、救える命が救えなくなる場合も考えられます。

ドラマの(1)では、虚偽の通報者が207に住む女性のストーカーであることが判明。その後、虚偽の通報者より再度通報があり、207のベランダに居て動けないと。いくつか質問して、通報者が居住者とは関係ない人だと判断し、警察にも通報し、虚偽の通報者は不法侵入などで「逮捕」された。という内容でした。

NHKの『エマージェンシーコール』では、非常に横柄は態度の通報もあります。

ドラマの(2)は、結局、通報者が通報した理由が、生活の乱れによる「痛風」であると判明し、逆にネットで叩かれた。という結果になっています。

【エマージェンシーコール】
今日のYahoo!ニュースの「弁護士ドットコム」の記事で、
『「AEDで救命したら被害届出された」 裏取りしなかった? ABEMA報道番組の抱える問題点、OBプロデューサーが指摘』というのがありました。

心肺停止状態の女性にAED(自動体外式除細動器)を使ったところ、警察に被害届を出された――。ABEMAの報道番組「ABEMA Prime」が、そう主張する男性の証言を1月20日の配信で取り上げたところ、波紋を広げている。 
とのことです。

「ABEMA Prime」が取り上げた、男性のエピソードが真実だったのか不明だとして、番組のあり方が問題視されているのだ。もしも女性を助けることがリスクだと捉えられてしまえば、助けられたはずの命が救えなくなることもありえる。ということで、

「ABEMA Prime」の初代プロデューサーをつとめていたので、今回の騒動について非常に情けなく感じた。相変わらず「ABEMAニュースの最大の問題点」が解決されていない。(テレビプロデューサー・鎮目博道)との指摘。

番組では、この男性に取材したという。きっと、電話か何かで実際に話を聞いたのだろう。しかし、おそらく男性の話を丸ごと信じて、裏付け取材をしなかったのではないか、と思われる。とのこと。

更に、
この放送内容について報じた「AERA dot.」(2月16日公開)によると、警察庁はAERA.dotの取材に対して「このような事例は把握しておりません」と回答している。しかも男性のXは現在閉鎖になっているから、疑惑が深まっているとはいえるだろう。とのこと。

真偽の分からない話題を「メディア」が、ろくに調査、裏どりもですに報じると、それが真実のように捉えられてしまう恐れがあります。

「メディア」がネット上のSNSなどの批判的な少数意見を一方的に取り上げると、さも「大問題である」と捉えられる可能性があります。

今回の件のように、「(男性が)女性の要救助者に対してAEDを使用したり、または、胸に手を当てて心臓マッサージをして『訴えられた』」などの虚偽と思われる情報を垂れ流すのはもっての外。

この報道を真に受けてしまった人が、目の前に女性の要救助者が居るのに、救護を躊躇ったなどということになったら、それこそ救える命が救寝なくなることも考えられます。

先ほどの「119番への虚偽通報や、軽微なケガ、病気での通報、更には、タクシー替わりの通報(搬送先を掛かりつけ病院とするなど)」も、もしかすると、その行為で、助けられなかった命が出るかもしれない。

『想像力を働かせて』、自分のその行為で何が起こる可能性があるのか、一度考えてもらいたいですね。
ただ、本当に緊急であれば躊躇なく通報を。

昨日のドラマと、今日見た記事で、そんな事を思いました。
では、また。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿