goo blog サービス終了のお知らせ 

西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

今日のいろいろ821 【新しい仕事。「3.11」】

2021-03-10 23:43:37 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今日は出勤日で。
福岡のお天気は晴れで。気温が上がりそうで。
今日は、コートを着ないで出かけました。

私は、博多駅に向かう方向が通勤路で。
博多駅で降りて、出勤される方とすれ違う訳ですが。

私と同じ様に、スーツのみの人もぼちぼちいらっしゃって。
かと思えば、コートを着ていらっしゃる方も居て。
こういう時期に、「季節の変わり目」を感じます。

【新しい仕事】
今日は出勤で、明日は「リモート」で。明後日は「振替休日」で、土曜日が出勤なのですが。

私は、今は、O君担当の仕事と、O君担当の仕事に関連する、本体の基幹システム側の「開発・改修」の『コンサル』の仕事をしています。

今日、この『コンサル』の仕事の状況に関して、所長、O君、Nマネージャーとの4人で(所長はリモート)で会議をして、その進み具合を確認して。

でも、(所長から)伝わっていませんでした。
実は、O君担当の仕事の関係で、本体の基幹システム側の「改修」に関する『コンサル』をするという名目で、これまで、うちの会社が担当した部分で「仕事量が増えた部分」の補填のようで。

でも。
(本当は、うちの会社が請け負う予定だった)基幹システムの改修の部分を、この「コロナ禍」で仕事量が減少した、お客様(本体の子会社)が請け負う事になって。

ちょっと、私の勘違いと言うか。所長の想いとはずれていた部分もあるのですが。
その間に、やってきた仕事の内容は。
「万一、お客様が間に合わない場合」の『リスク』を回避するためのもので。
今、細かなところまで調査、検討しておくことで。
お客様を「サポートできる」ではなく、『取って代われる』様にすることなので。

それで、お客様との間での「課題」に関しては、全て解消できる状態にしたので。
明日から、「別な仕事」も。
「業務知識」「コンピュータの言語」としては、相当離れていた分野ですが。
さて、どれだけ「過去の経験」を呼び戻せるか。

少しの「不安」と、大きな「ワクワク」と。
今日、そのプロジェクト担当のNK君から、説明を受けました。

ちなみに、O君担当の仕事では、明日、明後日の2日間で、所長やO君をはじめ6人が「(発注先の出先がある)岡山」に出張します。

年度末が近づいていますが。季節の変わり目でもあります。
それと同時に、「仕事の変わり目」でもあるんですね。
相当、前の「知識」「経験」を思い出さないといけない仕事ですが。
頑張らないと。でも「楽しみ」「ワクワク」。

【「3.11」】
明日は、3月11日です。
「東日本大震災」が発生した日です。
その報道映像を観た時に、「今日、日本で何が起きているだ」と。
「こんな事があるんだ。起きるんだ」と。

でも、私の住まいは「九州」。
「大変な事が起きている」とは思いながらも、「その場」に居た訳ではなく。
報道から得る、「情報」「映像」だけで。
とにかく、(私の人生の中で)「とんでもない事が起きている」と。
想像だにしない事態でした。

あの日から、10年。

【「3.11」】
NHKの朝ドラの「あまちゃん」も。
後半で、この「東日本大震災」が。

フジテレビの「朝顔」は、お母さんを震災の津波で失ったことで、「お母さんを探す」事が、一つの「テーマ」で。
今週月曜日には、「お母さんを、青森の漁師さんが見つけてくれた」「やっと、お母さんを見付ける事ができた」。

でも。
10年が経過して、まだ「行方不明」の方も。

【「3.11」】
その、「朝顔」での曲。

折坂悠太 - 朝顔 / THE FIRST TAKE

あの「3.11」の時。

JR九州 「九州新幹線全線開業CM」 特別篇  

JR九州の「九州新幹線」の全線開業のイベントに向けて、いといとな準備がされていました。このCMも。
その全線開業日が、3月12日でした。

その前日に発災した「東日本大震災」。
JR九州の「全線開業」のために、沿線の駅で企画されていた「イベント」は全て中止。
CMも、放送されなくなり。ネットで観られるだけになり。

その後、1年。

九州新幹線全線開業一周年 CM完成!  

そういう事は。JR九州の「九州新幹線開業10周年」になります。

3月14日夜、九州新幹線が流れ星になる。  

この10年の間に、九州も「熊本地震」「九州北部豪雨」、そして、「令和2年豪雨」など、九州でも大規模災害が続いていて。

私が好きなCMというか。いくつか。

九州新幹線全線開業一周年 CM完成!  

このCMの曲。
ラムジの「誕生日を贈ろう」も好きで。

先日、このCMを掲載した時に。
「JR九州のCMが良かった」のお言葉もいただいて。

JR九州のCM が素敵 久大本線復旧 Impressive JR Kyushu CM / Kyudai Line Recovery

そして。
全国のJRで最初に実現した「豪華列車」と「豪華な旅」を実現したのが、JR九州の「ななつ星」。その後、JR東日本も、JR西日本も。
その先駆けでした。

僕はななつ星 ― その日まで、ともにがんばろう  

でも、この「コロナ禍」で。そして、九州の鉄路の「災害」も重なり。
一時、「ななつ星」も運行休止になり。

その日まで、ともにがんばろう  

その後、新しい「列車」が。

JR九州「36ぷらす3」  

【「3.11」】
今朝の「めざましテレビ」で。
あの、「2011年3月11日」に被災地で生まれた男の子。

(震災から何年か)「誕生日なのに、お祝いしてあげられなかった」
でも、「あれから10年が経過し、『誕生日、おめでとう』と言ってあげられるようになった」とのお母さんの言葉と。その男の子。

震災の被害を受けているとともに、「福島第一原発」の影響を多大に受けている福島県の方々。

今週、日本テレビ系列で、「Fukushima50」が放映されます。
が。現在も避難されている方々は。・・・。

【「3.11」】
1995年1月17日。
私は、熊本県熊本市に住んでいて。
その日は「東京」への(朝一の飛行機での)出張で。

朝、まだ暗い中で起きて、出張の準備をしようと起きた時に、テレビを付けたら。
「関西地方で地震が発生した」とのニュースで。その時には、まだ、「全体像」は全く見えない状況で。

熊本空港に着いた時の空港内の報道で、「激震」だという事を知り。
飛行機で四国上空から紀伊半島上空に差し掛かる間に、(上空から見る日本地図の)神戸あたりだけ「雲の塊」の様なものがあって。
後でわかったのが、「あの雲と思っていたものが、震災後の火災での煙」で。

あれだけの「大災害」ですが。
「1.17」の「阪神・淡路大震災」の今の報道は。
「新型コロナ禍」での慰霊祭で。
26年前の出来事です。

「阪神・淡路大震災」の時は。
地震発生の後の「火災」で亡くなられた方が多く。
「東日本大震災」では、
地震発生後の「津波」で亡くなられた方が多く。

「大規模災害」でも、状況は異なる訳で。

「風化」ではありませんが。
「メディア」も、その「報道」での取り扱いには「変化」が。

【「3.11」】
今回、(「3.11」で)NHKと在京民放の「TBS」「日本テレビ」「テレビ朝日」「フジテレビ」「テレビ東京」の6局での「共同制作」番組が放送されるそうです。

が。
「新型コロナ」感染症で、「若者に」伝えるために制作されたのが。

コロナ対策CM「keepsafefor」  

私の個人的な疑問。
政府の若手が主導して作った動画だそうです。SNSに発信するためですが。

(個人的な感想ですが)これで、若者に伝わるのかな?って。

何度か書きましたが。
今回、「3.11」から10年で。
「NHK、在京5局」の共同制作番組。が放送される訳ですが。

「新型コロナ」に関しては。
各報道機関で、「バラバラ」で。
「政府の施策」に関しては、「批判的」報道であったり。
また、政治的な問題(総務省、農水省など)で、国会では野党の「批判」「追求」ばかりで。
国民が今必要としているのは、「支援」なはずなのですが。

もちろん、(政治的な問題を)追究する事の大事なのですが。
今、「困っている」(飲食店、そこからの収入で生活してきた「パート」「アルバイト」の方」とは、全く違う『次元』での争いですよね。

「菅総理の長男が・・・」「NTTが・・・」
それはそれで、大事ではありますが。

今、それより・・・。
日本の「政党支持率」の数字を見ました。
「自由民主党」が30%代であるのに対して、「立憲民主党」でさえ1桁台。
安部(前)政権。今の菅政権。
決して、(国民一人一人から見れば)足りない、不満、疑念はある訳ですが。それよりも、「自分の今の、これからの『生活』」な訳で。

「民主主義」の元での「三権」。
「行政権、司法権、立法権」です。

その「行政権」の『政府』と、「立法権」の『国会』。
「衆議院選挙」に向けた駆け引きなど、「国民」はいりません。

もっと、「具体的な事」。
経済的に困窮する世帯からすれば、「個人的な支援」であり。
経済的に困窮する「中小、零細企業」からすれば、事業を継続するための施策、補助であり。
それも、近々の「期限」がある場合も。

そういう状況にある「国民」など、様々な面で困っている「国民の個人個人」や、「中小企業」、更には、「中堅企業」「大企業」。

(いろいろな状況で)困窮している「国民」からしたら。
「(菅総理の長男が関与している)『東北新社』の接待問題」も。
「NTT社長を含む、総務省幹部などへの『接待』問題」も。

(いろんな状況で)今空している「国民」。
自粛を要請された「飲食店」への「1日6万円」の補償。
「もう、本当にギリギリの状態で。でも、『休業補償』で支払われるはすの、1日6万円の支給も滞っている」状況で。

『今の状況では、維持できない』として、大手も含めての撤退
事業の「再構築」。
もう「第3波」。それだけ備えて、「法整備」や「具体的な施策」。
「支援先」の規模や、「収入減(50%以上など」での『制限』。
もう、(感染拡大が始まってから)

どんな「施策」があっても、「線引き(条件)」で該当しない事も。多々。

また、語ってしまいました。
では、また。
 (途中、何度も睡魔に襲われ、中断し。支離滅裂ですみません)


今日のいろいろ820 【自衛隊災害派遣の常態化】

2021-03-09 22:40:04 | 今日のいろいろ
こんばんは。

1都3県の「緊急事態宣言」が2週間再延長となりました。
でも、まだ「下げ止まり」ですが。
「緊急事態宣言」が解除された福岡県、昨日の新規感染者数は15人だったのですが、今日は34人です。下がってはいるのでしょうが、第3波前までの水準(0人とか1桁)はまだ遠い気がします。
今日は、大阪府も100人超えていますね。

【自衛隊災害派遣の常態化】
このタイトルの記事をYahoo!ニュースで観ました。

明後日は、「3.11」東日本大震災から10年です。

その記事の内容の前に。
私は、もう15年くらい前でしょうか。
某コンピュータメーカのもとで、航空自衛隊の仕事をしていました。
内容的には、「飛行訓練計画・実績管理」などの仕事でしたが。
そのため、茨城県の「百里基地」(現在は、茨城空港と併設)、石川県の小松基地、静岡県の浜松基地などにも行きました。

特に、「百里基地」がメインで。
戦闘機部隊の「飛行隊」と、百里救難隊の仕事をしていました。
それで、「飛行隊長」の方や、「救難隊長」の方などともお話させていただく事もありました。

航空自衛隊の救難隊は、本来の目的は、パイロットなどの乗員を救助するための組織ではあるのですが。
もちろん、民間の救助にも出ます。
自衛隊にも、陸上自衛隊、海上自衛隊、それに、航空自衛隊でそれぞれ救難を行う組織があります。もちろん、海上保安庁(「海猿」で有名ですね)や警察、消防などの組織でも救難を担当しています。それぞれ、ヘリを装備しています。

それでも、その装備しているヘリの能力や、パイロットや救難員などの(訓練された)能力で差があり、(私の知る範囲では)航空自衛隊の救難隊が「最後の砦」と言われています。

救難を行わないといけないシチュエーションは様々で、各組織により対応できる状況や、天候、昼夜の別などが異なり、特に、消防や警察での対応が難しい場合などで自衛隊の救難組織に出動要請が来るかたちになっています。

私が実際に見た範囲では、百里基地の敷地内で、ヘリがホバリング(空中で静止)し、救難員が降下訓練をするものなどですが。それを、実際の山岳地や海上などでも「訓練」として常々行っています。

百里基地の「飛行隊」(戦闘機部隊)の「飛行隊長」とお話をした時に。
「自衛隊の一番大事な仕事は、有事に備えた訓練をすること。それが、訓練で無くなったら、大変な事が起こっているということ」
「同じ、戦闘機(F-15J)でも、一機一機、癖があって。技量の問題で、まだ、この隊員(パイロット)は載せられない。などを判断して、訓練の計画をし、隊員の技量レベルを上げ、備えている」

もちろん、戦闘機と言えども、パイロット一人の技量だけでなく、整備の部隊、管制の部隊(特に、要撃管制という、アン・ノン[国籍不明機]の位置に最短で向かわせる管制をする部隊)。日本全国に点在するレーダーサイトを維持運営する部隊など、様々な役割の部隊があり、それぞれが日々訓練し。
年間800回以上の「スクランブル発進」も行っています。

航空自衛隊で言えば、日々の訓練を行いながら、救難隊は要請があれば、実際の「救難活動」に向かい、戦闘機部隊は、365日、24時間、「アラート」という場所で、実弾を積んだ状態の戦闘機とパイロットと整備員が待機し、2機体制でいつでも発進できる体制を組んで、日本の空を守ってくれています。

【自衛隊災害派遣の常態化】
今日の記事によると。

「阪神・淡路大震災」の時は、兵庫県知事からの要請が遅れたのですが、被災地の中の「陸自伊丹駐屯地」や広島県の「海自呉基地」は、独自の判断で「規定されていた(都道府県知事の)『要請に基づく派遣 』、『部隊の長の判断で派遣できる「近傍派遣」 』、『要請がなくても部隊を派遣できる「自主派遣」 』の内、陸自は「近傍派遣」、海自は「自主派遣」で、発災後すぐに動きだしていたとのことで。

ただ、当時は、まだ「自衛隊」へのイメージは良くなく、「海自呉基地」呉地方総監は、自分の『引責辞任』を覚悟して、「自主派遣」を決断されたそうで。また、陸自の中部方面総監は、発災から9日後の会見で、マスコミから「出動が遅かった」 と批判されたそうです。

ただ、「阪神・淡路大震災」後、自衛隊への「災害派遣」への期待は広がり、法改正もあり、各方面との「共同訓練」の実施などもあり、「東日本大震災」
を始め、「熊本地震」などの大規模な地震災害、大規模な豪雨災害にたびに、「災害派遣」を行い、その期間が長くなり、「訓練」に支障が出る事の懸念も。

更には、今の「尖閣」の問題などを含め、「災害派遣」と同時に「防衛のための活動」を行わなければならない事態が発生した場合。など。

【自衛隊災害派遣の常態化】
そういう、自衛隊の「災害派遣」の中で気になっていたのは。
「鳥インフルエンザ」などが発生した場合の「殺処分」の措置に対しての「自衛隊への『派遣要請』」。

他に手段や人出が無いからなのかも知れませんが。
「自衛隊じゃないといけないのかな」?

例えば、地震や台風などの水害で、「給水」が必要となった時に、「自衛隊が派遣されている」ニュースを観ますが。(人手の問題もあるのかも知れませんが)周辺自治体間での協力体制がどれほど出来ているのか。
「電気」「ガス」「水道」とも、その復旧には、専門設備、専門知識が必要で、大規模災害の場合には会社間の相互支援もあるようですが。

決して、「自衛隊の『災害派遣』」が必要ないなどとは思いませんが。
この記事でも述べられていたように、「自衛隊の『災害派遣』」の期間を限定するとか、『代替する組織』を編成するなどの事も必要なのかな。と。

「消防団」の組織を、もう少し「規模」を拡大した。
『ボランティア組織』、『企業の様な有償で動くプロ集団組織』、『自治体や企業などの相互支援組織』。そして、そこへの「資金の支援」。

日本は、残念ながら「災害大国」です。
「地震」「台風」「豪雨」・・・。そして、今は「疫病」。

「自衛隊以外の『何等かの組織化』」とそのための「法整備」「予算」。
必要な時期なのではないでしょうか。

【LINE『福岡市』】
車の運転をしていた時に、「ラジオ」で聞いて、興味はあったのですが。
福岡市の「LINE公式」。

今日、登録しました。
「福岡市の公共サービス」「災害情報サービス」など。
いろいろ登録しましたが。

その内の一つ。
「ゴミ収集」通知サービス。
今日、さっそく、「通知」が届きました。

以前にも書きましたが。
「福岡」での「ゴミ収集」は、真夜中です。
届いた通知には。
「3月10日(水)は〇〇(地域)の『燃えるゴミ』の持ち出し日です。」
「福岡市指定の『燃えるゴミ用』袋の入れて、日没(暗くなって)から夜12時までの間に出して下さい。」

でも、聴いた「ラジオ」の内容によると、「災害情報サービス」が。
「災害情報サービス」では、LINEと共同で、「防災訓練」をしたそうで。
それも、LINEの「福岡市サービス」の登録している人に対して、「日付は指定してたそうですが」「時間は指定せず」。
(記憶では、昼休み時間帯だったようですが)
『緊急事態』の通報をして。そうれに「応答」する訓練だったような記憶ですが。その『緊急事態』の通知音も、あの「けたたましい」ものではない様で。

福岡市の「行政サービス」の一環で。

今日、登録したばかりなので。
「明日は『燃えるゴミ』の日です。」

では、また。




何もない日301 【『反日民族主義』】

2021-03-06 22:36:59 | 何もない日
こんばんは。

今日は、近くに買い物に出た程度で、ほぼ家に居て。
撮りだめた「ドラマ」等を観ていました。
「アマゾンプライムビデオ」や「dtv」の契約もしていますが、あまり観ていません。

そう言えば、「スターウォーズ」シリーズも、ほぼ観た事が無かったのですが、昨日でしたっけ。「ハン・ソロ」観てしまいましたね。

【『反日民族主義』】
中国の全人代で、香港の選挙制度の見直し。
「中国が認めた愛国者のみしか立候補者を認めない」って。
「もう、選挙の必要なない」と言っているようなもので。

別のニュースで。
中国の「海賊版」人気サイトを閉鎖。
中国では、外国の映画、ドラマ等の公開に関しては、厳しく制限をかけていて。国内制作のものでも、その「表現」には多くの制限があり。
外国映画を公開する際にも、内容によっては「カット」されたり。

それもあり、中国では「海賊版サイト」が人気で、字幕までついていたそうですが。今回の人事サイトも、過去何度が閉鎖されているのですが、その後に復活して。

この記事の締めは、「中国政府が、外国からの(映画やドラマを含む)情報を遮断しつづける限り、『海賊版サイト』はなくならない」と。

多くの国民が(と言っても全体でみると一部でしょうが)。外国に留学し、外国に旅行し。(遮断する対象の情報に触れる機会は多いのでしょうが)。
それほど、「恐れないといけない」「制限しないといけない」「抑制、抑圧しないといけない」のですね。国家体制を守るためには。

「習近平氏、民族「同化」政策正当化 標準語普及推進を指示」(毎日新聞)
新疆ウィグルの問題、チベットの問題、香港の問題。この記事と同様。
「習主席、内モンゴル代表らに中国語教育推進指示 全人代分科会」(産経新聞)
中国は多民族国家ですが、少数民族を含め標準語(漢語)を広めよというもの。民族の「文化」「言語」を捨てろということで。
「強権」「抑制」「抑圧」ですね。

中国も、(国として)何を考えているのか分からない国。

【『反日民族主義』】
今日、『反日民族主義』という本を、アマゾンのKindleから電子書籍で購入しました。
以前から、興味があったというか。
特に、今の文政権になってからの「最悪の日韓関係」について。
更には、
「次の「韓国」大統領候補が「親日派あぶり出し」宣言、日本は「非韓3原則」で対応を」(デイリー新潮)

「ようやく崩れ始めた「慰安婦強制連行説」の虚構」(JBpress)
ハーバード大学のラムザイヤー教授の「慰安婦は性奴隷ではない」の論文に対する批判について書かれた記事ですが。

Yahoo!ニュースの「国際ニュース」で、中国や韓国のニュースも良く見るのですが。
韓国のニュースでは、「親日」「反日」「日帝」「土着和漢」などの言葉が多々出てくるのですが。

そして、良く「反日」が政治的に利用されます。
そして、「歴史問題」。

私は戦後生まれなので、知らない時代の事がもととなっているのですが。
戦後、何年経過しているのか。
その間に、日本が韓国に対して「補償」し「謝罪」をそれだけしてきたか。は、歴史的記録が残っているのですが。

そんな事もあり、内容に興味があったので、『反日民族主義』を購入して。
4676ページあります。
出だしから、私にとって「衝撃的な内容」でしたが。
最後まで読んでみたいと思います。

韓国を「理解」するためにも。

韓流ドラマ、韓国歴史ドラマは好きで、よく見ているんですけどね。

では、また。


今日のいろいろ819 【イジメ。最近の福岡。他】

2021-03-04 21:03:17 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今年の桜(ソメイヨシノ)の開花予想が、福岡と高知で13日(来週末、例年より10日早い予想)、東京で15日との予想で、例年より早い開花になりそうです。
ただ、1都3県では、「緊急事態宣言」の2週間の延長も検討されていて。
その2週間が明けた時期が、桜の満開時期であり、聖火リレーの開始時期になります。

「緊急事態宣言」の2週間の延長。
更なる、対策もなく、期間だけの延長では。本当に減少するのでしょうか。
「緊急事態宣言」が解除された福岡県。「下げ止まり」です。
第3波の前には、「新規感染者数がゼロ」の日もあったのですが。あれよあれよという間に。

緩んでの「第4波」。
「簡単に、新規感染者数が増える」のは、「第3波」でも経験している訳ですが。本当に抑える対策って。何なんでしょうね。

【イジメ】
今日のニュースで、「メーガン妃」の『イジメ』により、側近が職を辞したことに関する調査を開始する。との報道。

それより前に、韓国で。
女子バレーの「双子の選手」の中学時代の『イジメ』の告発で、この「双子の選手」は、韓国の代表や、チームでの活動を禁止され。
その後、韓国では、スポーツ選手や芸能人の『イジメ』告発が、いろいろ出てきて。中には「小学校の時の・・・」も。

『イジメ』
決して許される事ではないのですが。
メーガン妃の件は、まだ、最近の事の様なので、その真偽は検証しやすいのかもしれませんが。
韓国での『イジメ』告発は、「本当」と「虚偽」がいろいろある様で。
なので、「身に覚えがある」場合は、引退したり。
「身に覚えがない」場合は、訴訟に持ち込んだり。

ただ、個人的に感じるのは。
(特に、韓国での事象ですが)「中学時代」「小学時代」での『イジメ』を、何故、今?
その「告発の相手」が、有名人だから?

今の韓国では、そういう状況があるのですが。
日本にも「伝搬」するのでしょうか。

【最近の福岡】
今、いろいろ取り上げられているのが。
「5歳児の餓死」での、母親と「ママ友」の逮捕。
その内容は、いろいろ報道されていますから。

そして、今日。
「夜景を楽しめる場所での、20代と思われる4、5人のグループでのゴルフの『打ちっぱなし』映像」。

私は、福岡出身ではありませんが、福岡に住んで30年くらい。九州で言えば40年くらいです。
出身地の福井県、大学進学から住んだ大阪の比べても、はるかに長く。
もちろん、愛着もありますが。

非常に残念ですね。こういう報道に接するのは。

【戦争反対と自衛隊】
今日のある報道で。
「新型コロナ」の影響で、修学旅行が中止され、沖縄や被爆地などでの「戦争体験」を子供たちに伝える機会が減っている。との事で。
それを、オンラインで伝える試みも。

もちろん、日本国憲法の「第9条」では、
第9条【戦争の放棄、戦力及び交戦権の否認】①、日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。②.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。 

ですが。
「尖閣諸島」での中国の問題や、航空自衛隊の「スクランブル発進」の回数など、日本がどれだけの「他国の脅威」に晒されているのか。

「尖閣」に関しては、「中国海軍」が、(接続水域、日本の領海への進入を)「常態化」するとの発信もあり。

アメリカ政府は、「様々な面で、脅威となる中国」(と認めた上での)「対峙する姿勢」を示し。

もちろん、日本が「平和」であり、「二度と、戦争を行わない」事は当然な訳ですが。
今の、国際情勢(特に、中国、ロシア、北朝鮮。そして、残念ながら韓国)を考えると「防衛」は非常に必要な事で。
「抑止力」として、「自衛の能力」を高めて、他国に知らしめる事が必要で。
ただ、日本1国では難しい事で。
アメリカ、オーストラリア、インド、そして、フランスやイギリスなど(民主主義国家)と連携して、中国と対峙する必要があり。

今、「尖閣」で何が起きているのか。「日本領海の接続水域、領海で」
今、「尖閣」を含む、日本の「防衛識別圏、領空で」

今、台湾で起きている「台湾の領海、領空」などに対する中国の行動。
同じ様な事が、「尖閣」に対しても起こっている訳で。

中国の「海警法」は、外国船に対する「武器使用」を認める法改正をしている訳ですが。中国での「法改正」は、中国共産党一党独裁ですから。簡単な手続きで「法改正」ができる訳で。

それに対して、日本は。
国会での「議論」を経て、「衆議院」を通過し、「参議院」を通過、または、差戻で「衆議院」での再可決がないと「法」が成立しない訳で。

なので、日本では、(既存の憲法を含む)「法解釈」で対応するしかなく。

今回、日本共産党(志位委員長)が、(尖閣問題など)中国を批判した事は画期的な事ですが。

今の「尖閣」の状況。「台湾海峡」の状況。「南シナ海」の状況。
でれだけの方が、知っているのかな。と。

戦後、アメリカを中心として制定された、今の「日本国憲法」。
「第9条」をどうするか。もあるのですが。
今の「日本国憲法」には、「非常事態に対する規定」がありません。

なので、今回の「新型コロナ」に関する対策では、「要請」でしか対応できないのが現実で。

日本では、「ロックダウン」は出来ない訳で、「国民に対する要請」しか出いないのですが。その「要請」でも、多くの国民、企業が従うお国柄なので。

今回は、「新型コロナ」という感染症での事態ですが。
「もし、紛争や戦争」が起こってしまった場合。「某国と、偶発的な戦闘状態が起きてしまった場合」どうするのか。

今の日本には、「何の規定もありません」。

これまでも、何度か書いてきましたが。
(陸海空の)自衛隊や、更には、海上保安庁もそうですが。
あくまでも、「警察」と同じ、法規定でしかありません。

その最前線に立っている、自衛隊や海保の方からすると、基本的には「正当防衛」でないと攻撃できない訳で。

今回、中国の「海警局」の艦船に、外国船への攻撃を認めた法改正で、仮に「海上保安庁」の艦船や、「日本の漁船」が攻撃された場合。
現行の法律では、「日本の漁船」が攻撃されていも、「海保の船」が攻撃されなければ「武器」の使用はできない訳で。

それは、航空自衛隊でも同じで。
通常「スクランブル発進」でも2機で対応するのですが。
仮に、「スクランブル発進」した相手の航空機から、1機が攻撃を受けても、今の「法体系」では、「もう1機は、攻撃を受けていないので、正当防衛には当たらない」ため、法的には、「正当防衛」には当たらないため、敵機への攻撃が出来ないのですが。

現場では、そんな事は言っていられません。
なので、「攻撃をする」こともありるのですが。その後、それが「正当」であったかが「法的」に審議、または、裁判で判定される訳です。

過去にも、日本での「拉致監禁事件で」、警察の「射撃班」が、犯人に対して、「発砲」し、結果として、犯人が死亡した事件がいくつかあります。
日本で、「銃器」を(民間で許可を得て、銃器を所持している方を除いて)備えているのは、警察と自衛隊で。

でも、その「使用」に関しては、制約があり。
結果、重大な「拉致監禁事件」を解決するために、指揮官が命令を出し、(警察の)狙撃手が発砲し。でも、その後、「裁判」になったりする訳です。

日本には、「死刑制度」があり、海外からは批判もありますが。
「死刑制度」うんぬんで、無くしている国。無くす方向である国において。
「死刑制度」は廃止しても、「現場の判断で射殺」などは当然で。

日本には、「死刑制度」がある代わりに、現場は「警察官の安全は別として、犯人を(生きたまま)確保」する事が優先で、「警察官の武器使用」も場合によっては問題になり。ただ、その場面での「警察官自身の生死に関わる状況」までを考えたものなのか。

良くあるのが。
何等かの「事件」「事故」「違反」を発見した「警察車両」が追尾して、その後に(追尾した相手が)「事故」を起こして、「本人が死亡」「本人が大けが」、または、「関係のない市民が巻き添え」になって、「死亡」や「大けが」のケースは多々あるのですが。

みなさんは、こういうケースに対して。警察の行動に対して。どう思われますか。

日本の「警察」の行動を観ていると。明らかに「アメリカやヨーロッパの警察」とは、その行動も元になっているものが違うと思います。

「犯罪」が発生し、「それに対処する」場合に、「犯罪者の安全」というか、「犯罪者が次に起こすかもしれない犯罪(事故)」などを起こさないための対応。

なので、パトカーが追尾した「犯罪者」が、事故を起こし、「重症」「重体」「死亡」などの状態になっ時。
犯罪者を追尾して、市民を巻き込んだ「事故」が起こった場合。

そこには、「非難」であったり、場合によっては「訴訟」であったり。

私が、何が言いたいかといえば。
警察も、自衛隊も。
(我々、国民の)「脅威」に対峙して下さっているのは当たり前の事で。
ただ、実際に「対峙」する場面において、起きた事に対して。
(審判、審査は必要ですが)
「行動を委縮させる様な事があると」
『自衛』できない事態になることも考えられます。

国家的な「有事」と、個人的な「有事」。
その「有事」を想定できないと。後手後手になります。よね。

今回の「新型コロナ」の事態も。
ある意味「有事」で。
でも、「想定」が出来ていなかった。また、その「脅威、実態」も分からなかった。なので、政策からすると「後手後手」と批判され。
「経験の無い事に対応する」難しさ。
「結果に対する批判は、簡単です」が。

今、「新型コロナ」なので、(言い方は悪いですが)まだ、良いです。
でも、これが、「某国からのミサイル攻撃」に至った場合。
その様な事態では、日本政府も「回避する手段」をとるでしょうが。

日本を取り巻く、周辺では。
韓国と北朝鮮。
中国。
そして、南シナ海。
そして、北方では、ロシア。

そして、中国と対峙するために。
日本とアメリカはもちろんですが。
フランス、イギリス、そして、ドイツも。
「南シナ海」を通過する形で、自国の「艦隊」を派遣する訳で。

それが、「中国包囲網」になるのか。(そうなってほしいと思いますが)
その効果って。
中国は、共産党一党独裁なので。
例えば、香港に対しても。「ウィグル」に対しても、「チベット」に対しても、更には、「台湾に対しても」
勝手な、独自な(国際的に根拠のない)論理で、自己の正当性を主張し。

情報は、溢れています。
それは「フェイクニュース」も含めて。
それを、取捨選択して「情報を知る」ことが必要なのですが。
そこには、(私も含めて)主観が入り込むので。同じ「報道」に対しても、感じ方は個々に違う訳で。

【5歳児餓死とトランプ】
福岡で起きた「5歳児餓死」事件。母親と「ママ友」と言われる女が逮捕され。

アメリカで、「4日に再び、議会が襲撃される」との情報での、議会、議会警察の対応。元はと言えば、やはり「トランプ」。

日本から出た事のない「日本人」からすると。
「理解できない事」が多すぎて。
あの「トランプ」をいまだに指示する人が居る事も。
アジア系の人が「突然、襲撃される」アメリカの実態も。

ただ。福岡で起きた「5歳児餓死」事件。
母親に対する「洗脳」というか、「恐怖を抱かせる行為」というか、従属させることをしてきた訳で。
それは、「危機」を煽って、「解決方法を提示する」手法。自分を信用させて、「自分の言う事に従わせる」手法。

何か、「トランプ」は、この事件と通じるものがあるのか。と。
「危機」を煽って、「解決方法を提示」して、自分の「対策」に対して、納得させて、従わせる。
元々、社会や政府などに不満を持っていた市民の中で、それに「過激に」反応する人が出てくる訳で。

そういう事は、福岡での事件の様な、「個人的な私利私欲」での事もあえり。
国家レベルで、「トランプ」の様な、アメリカの大統領としては、言い方は別として『品の無い』大統領だけれど、「熱狂的な支持者」を生んでしまう危険性というか。

そういう意味では。
その「発信元」がどこであれ、1つの情報で判断するのではなく。
様々な「報道」姿勢にふれて、受け取らないと。

1都3県で、「緊急事態宣言」を2週間、延長する方向へ。と言うか、菅総理がそう発言し。その前には、小池都知事が、1都3県で調整してとして「2週間」の延長を。と。
菅総理が、先に「2週間の延長」を発表したのも、菅総理と小池都知事の「主導権争いというか」

直接は、関係ありませんが。
「卓球の愛ちゃんの不倫報道」
相変わらずの、「文春砲」など、「週刊誌報道」があっての「野党」の国会での「与党」への「追求」。

そんな事って。
今、本当に「困っている」「困窮している」「あきらめかけている」人、家族、会社にとっては、どうでも良いことで。
とにかく、「支援してよ」なのでしょう。

「政府の対応」「総務省の問題」「農産省」の問題など、はっきりしないといけない問題はありますが。
今、大事なのは、「補正予算」の執行であり「来年度予算」です。

もっと言えば、政府の支援策での「支援(お金)」が、実際に振り込まれる事です。

今日、報道でいつも出てくる「(東京の)焼き鳥店の女性経営者」のインタビューがあって。
「社員の社会保険料の猶予、30万円の猶予が無くなる」
「1か月の経費が100万円。なので、1日6万円の支援では足りない」
、更に、「雇用調整給付金」(約100万円)が、まだ、振り込まれていないし、申請に問題がなかったかも、振り込みがいつになるのかも、全く分からない。と。
「1店舗を維持できないので閉める」と。
でも、20時までの要請があっても、「万全の感染対策を行ったうえで」23時30分までの営業を続けます。と。

「緊急事態宣言」が発出されている地域では、「時短要請に応じたら」1日1店舗6万円。「緊急事態宣言」が解除されて、21時までの営業時間要請に協力してもらったら、1日1店舗あたり4万円。

日本の、行政(政府系)のシステムの「弱い部分」が、あからさまに見えてきました。
何故、「システム」の縦割り。なので、政府の行政機関ごとに持っている情報を、横断的に活用できない「システム」で。
今回の「新型コロナ」で、政府の「情報システム」が、弱い事も明らかになって。

話が飛躍してしまいましたが。

「犯罪的な『脅し』で与えられた情報」は別として。
「いろんな情報を得るとこは大事で」
ただ、
「一方的な情報」「自分の想いに遭う情報」に偏るのではなく。
その「反対の意見、情報」も観た上で。

「餓死した子供の母親の様に」『洗脳』『精神的に支配されないように』
自己の信条に合わせて、「反対意見も観て」判断しないといけないですね。

また、語ってしまいました。
では、また。


今日のいろいろ818 【今日は何の日。台湾。他】

2021-03-03 23:01:04 | 今日のいろいろ
こんばんは。

1都3県での「緊急事態宣言」の2週間程度の延長が検討されているますが。
福岡県は、2月28日で「緊急事態宣言」は解除となりました。

その影響で、週3日の「リモート」が週2日になっていたのを、今週頭に知って。実は、今日がもとは「リモート」だったのですが、「出勤」に変わっていて。それ見ていなければ・・・。恥ずかしい事態になっていました。

ただ、出勤してみると、(元々、事業所内に私の席は無いのですが)空いている席に座る日々で、特に今日は出勤者が多くて。
逆に変な心配(明日の席はあるか)をしないといけなくなって。

そんな福岡県の「新型コロナ」新規感染者数は、37人でした。
1都3県も「下げ止まり」と言われていますが。福岡県も、決して「下がってはいません」

記憶が定かでないくらい(記録を見ればいいのですが)、確か、一桁だったのが、あれよあれよという間に、2桁、3桁になったと思います。

やはり、「リバウンド」は怖いですね。

【今日は何の日】
私の勤務している「福岡事業所」のあるビルのエレベータは、日立製です。
(実は、その管理会社が別の階に入居されているのですが)

このエレベータの「行先階表示」の液晶パネルがあるのですが、そこに「今日は何の日」が、数秒毎に、表示されるのですが。
エレベータが動いている間の、数秒毎ですから。その文字数からしたら読めない日もあります。

ただ、この「今日は何の日」を表示しているって事は、365日、全てに「何の日」があるという事なのですが。

さすがに今日は、「ひな祭」でした。
でも、夕方観たNHKのローカルニュースでは、「桃の節句」。
調べたら、「耳の日」「ジグソーパスルの日」でもあるそうですが。
3月3日って、本当は「何の日」なんでしょうか。

でも、実は昨日書きそびれたのですが。
(このエレベータに表示された)3月2日は、何の日でしょうか。
と、クイズの様に書きましたが。
(チッ、チッ、チッ、チッ)とカウントもできないので。答えを。

表示されたのは「遠山の金さんの日」でした。
(ちょっと、クスッと笑ってしまいましたが)
「遠山の金さん」こと、遠山景元 が北町奉行に任命された日だそうです。
検索したら、出てきました。確かに。

365日、何らかの「今日は何の日」なんですね。

【台湾】
今日のYahoo!ニュースを観ていたら。
「パイン禁輸、台湾が「爆買い」で中国に対抗 注文が殺到」(朝日新聞デジタル)のニュース。

内容を観てみたら。
中国が、台湾から輸入している「パイン」(パイナップル)に虫がという理由で「禁輸」の措置をとったという事で。

中国に輸出できなくなった、パイン生産者、業者が困った訳ですが。
台湾政府が開設した支援のページに呼応して、台湾内の企業が購入することになり。その中で。
台湾でラーメン店チェーンを営む野崎孝男さん(46)が、「東日本大人災」への台湾の支援に対しての恩返しとして、3110個を購入されたそうで。それを、無料でお客様に提供すると。

この3110個。お分かりですよね。「3.11」です。

台湾から中国に年間に輸出していた「パイン」の量は4万トンだそうですが、すでに、この支援の購入量は4万トンを超えているそうで。

何か、すごいニュース。と私は感じました。

それに対して。
「尖閣周辺活動「常態化」 領海侵犯、合法と主張 中国国防省」
南シナ海と同じ。尖閣に対しても、中国海警局の艦船が、(尖閣の)日本の接続水域や了解にたびたび侵入し。日本の漁船を追尾したり。
これを、「常態化」させて、次の段階は「実行支配」。

同様に、台湾の防空識別圏内に、たびたび中国軍機が進入して。

別な記事で。
「中国海警局」は、中国内の法改正で、外国船への武力攻撃を可能にし。
日本政府は、それに対して「危害射撃」可能との法解釈を示し。当然、中国は反発している訳ですが。

更に、別な記事で。
中国海船局は、「中国軍」配下となり、その艦船も、中国海軍の払い下げもあり。
対する、日本の「海上保安庁」の巡視船は、「貨物船」仕様とのことで。

何かと言えば。「軍」仕様は、「装甲」されているけれども、「貨物船」仕様は「装甲」を付されていないという事で。

まあ、それは別として。
「尖閣諸島」に対して「常態化」させるとの発言。
南シナ海でも、台湾海峡でも、そして、東シナ海(尖閣)でも。
「実力行使」「常態化」で、自国のものとする。更には、「大陸棚」どうのこうのと理屈をつけて。

台湾は、協力すべき相手(国)です。
でも、中国は。(企業も含め、離れる事を検討すべき国ですが)やはり、その人口は、企業からすると「市場」として、無視できないのかな。

そんな中で。
フランス、イギリス、ドイツが、南シナ海、そして、「海上自衛隊」「アメリカ海軍」との共同訓練も含め、南シナ海、そして、日本海域へ軍艦の派遣を進めています。

特に、イギリス海軍は、新鋭空母の「クイーンエリザベス」を含む艦隊の派遣を進め。

アメリカ、フランス、イギリス、ドイツ。おそらく、オーストラリアも。
更には、他の国も。
南シナ海、台湾海峡、東シナ海での「中国」をけん制する動きをしようとしています。
 
実は、あまり報道されていませんが。
「北朝鮮」の「瀬渡し」。洋上での外国船籍の船から、北朝鮮船籍の船への「燃料」やその他物資の積み替えがあって。
「北朝鮮への制裁決議」があれているのに、その違反がある訳で。
それを取り締まるために、もちろん「自衛隊」も参画している訳ですが。
諸外国から、航空機(対潜哨戒機など)が日本に来て、更に各国の艦船も日本に来ていて。

私達は、通常の「ニュース」では知らされていませんが。
日々、国際協力の下で、「北朝鮮」の(国連安保理決議」違反がないかの「取り締まり」をしています。

「日本、アメリカ、オーストラリア、インド」の4か国での「クアッド」。
まだ、「インド・太平洋の安全を守る」という理念のもとに(もちろん、対中国ですが)。
それと、NATO加盟国の「フランス」「イギリス」「ドイツ」が、南シナ海などに軍艦を派遣。

いずれ、「NATO」と「クアッド」は、合流するのかも知れませんね。

こういう事を言い出すと。
日本国内では、「憲法9条が」と。
いろんな、世界情勢を考えた時に、「憲法9条」を選ぶのか、「憲法を改正しても国民を守っれる憲法にするのか」。
私見ですが。
私は、「憲法改正派」です。

普通に暮らしていて。
「新型コロナ」や「それによる収入減」の問題など、いろいろな問題がありますが。
世界に目を向けた時に。「日本」に対する「脅威」も多々ある訳で。
その事も知って、考えておくことも。必要。
(今は、その影響は感じていませんから)

今は、「新型コロナ」で国内は、「どうなるのか」「ワクチン接種は」になっていますが。

久々に使いますが。
「平和ボケ」の日本。
「新型コロナ危機」でも、「我慢する人」と「我慢しない人」。
その間に、起きている「世界の情勢」に、「無関心」と「関心」。

報道が全てではありませんが。
「新型コロナ」以外の事に関する「関心」と、「もしもの事」に関する対応と。

日本政府が、対応している。
諸々に「世界情勢」。
無関心でいいのかな。「国内」だけ観ていていいのかな。

国会では、相変わらず、野党からの「政府」の失態追求です。
どっちもどっち。
それより、大切なのは。
その議論、しれますか?
と言うか。

国民からしたら、「議論」「追究」はいいから。
早く「支援してよ」「補償してよ」であり。
早く「ワクチン接種」してよ。であり。

「今、何が最優先、優先なのか」を考えない「国会の議論など」どうでもよくて。
国民、一人一人の立場と、状況は異なる訳で。

「緊急事態宣言」で、補償をされる「飲食店」と、補償されない「飲食店外」の業種。
「緊急事態宣言」での一律1日6万円で。(業界の)大手は除外。とか。

でも、私達も。今の「感心」は「新型コロナ」であり「ワクチン」であり、「緊急事態宣言」解除の時期であったり、「GO TO」の再開であったり。

それ以外に、「世界」では「日本にも関連する」いろんな事が起きていること。それだけの人が「アンテナ」を張ってくれているのかな。

すみません。
また、語ってしまいました。
いろんな意味で、「日本は安全」ではない。とも言えます。

では、また。