お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

マコモダケ

2020-10-12 08:24:28 | 日記





「マコモダケ」って聞いたことありますか?

イネ科の植物で背丈は2メートルにも育ち、この季節、茎の根元の部分が肥大化したものを食材とするらしいですよ。

マコモという植物の茎だそうです。

実は古くから食べられている食材だそうですよ。
(穂の部分はワイルドライスというそうです)

それにしても、タケノコみたいなキノコみたいなネーミングですね。

私も未だ食べたことがなかったのですが、2〜3年前くらいから急に話題になり始めた食材です。
低カロリーで栄養価の高い健康志向の食品だからなのでしょうか。

今が旬で出回るのはほんの1ヵ月間あるかないか。
しかも、市場に流通することはないのでスーパーで見たことはありません。
今回は運良く道の駅の農産物コーナーで見つけたので買ってきました。

どんな料理にも合う、調理しやすい食材ですよ。

さっそくサッと茹でてニンジンとマコモダケの豚肉巻きにしました。
朝はお味噌汁の具材に使ってみました。
クセがなくてシャキシャキ食感で美味しくいただきました(^^)
レシピを調べてみると中華料理がおすすめみたいですね。

生まれて初めての出会いだったので大切なワインの栓を抜いていただきました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする