アサガオを手始めに種を採取して次の年へと命をつなぐことを覚えて
毎年、その種類をひとつ、ふたつと増やして楽しんでいます。
今年も綿花やマリーゴールドの種をご紹介してきましたが、もうひとつ。
トレニアの種。

こんな小さな種、初めて見ました。
尖ったピンセットの先より小さいんです。
トレニアの花はとても可憐な存在なのですがプランタにこんもり繁茂すると豪華なんです。

そして、そこそこ繁殖力も強く、植えたつもりのない場所から時折り芽が出て花を咲かせます。
これなら素人でも種から栽培できそうと種取りに挑戦したのですが
花が終わった後の子房はどれもこれもスカスカで種らしきものが見当たりません。

諦めかけたのですが、ティシュのうえで子房を分解してみたら直径0.1mmほどの黄色い粒がポロポロと落ちてきたんです。
実はこれが種。
拡大鏡で観察すると野球のボールみたいな模様が入っていましたよ。

来春は花壇にたくさん咲いたらいいなあと夢見ながらも、こんな小さな種どうやって蒔こうかと悩ましい冬を過ごします。
毎年、その種類をひとつ、ふたつと増やして楽しんでいます。
今年も綿花やマリーゴールドの種をご紹介してきましたが、もうひとつ。
トレニアの種。

こんな小さな種、初めて見ました。
尖ったピンセットの先より小さいんです。
トレニアの花はとても可憐な存在なのですがプランタにこんもり繁茂すると豪華なんです。

そして、そこそこ繁殖力も強く、植えたつもりのない場所から時折り芽が出て花を咲かせます。
これなら素人でも種から栽培できそうと種取りに挑戦したのですが
花が終わった後の子房はどれもこれもスカスカで種らしきものが見当たりません。

諦めかけたのですが、ティシュのうえで子房を分解してみたら直径0.1mmほどの黄色い粒がポロポロと落ちてきたんです。
実はこれが種。
拡大鏡で観察すると野球のボールみたいな模様が入っていましたよ。

来春は花壇にたくさん咲いたらいいなあと夢見ながらも、こんな小さな種どうやって蒔こうかと悩ましい冬を過ごします。