先日の社内会議で「センターのオリジナル自家製梅酒」の解禁は12月23日に決定しました。
昨年は増産したにもかかわらず人気急上昇で途中で売れ切れてしまいました。
なので、更に増産しましたよ。
センターの梅酒は新潟県特産の「藤五郎梅」を使っているんです。
梅と氷砂糖と焼酎(またはブランデー)を広口瓶に入れて6カ月間、保冷庫でゆっくり静かに熟成させました。
いよいよカウントダウン開始です!!
で、
我慢に弱い私は自宅でも梅酒を作っています。

皆さまには申し訳ないのですがひとあし先にいただきました(;^_^A
旨!
6月にもご紹介しましたが庭に梅の木があって、冬の間に剪定したら、超特大の梅が採れたんです。

で、漬け込んだ梅酒が完成しました(^^)

先ずは焼酎仕立て

甘さ控えめのスッキリした飲み口で飲み飽きしません。
そして次はブランデー仕立て

まろやかな梅のエキスが鼻に抜ける至福の味わいでした。
大手メーカーの梅酒や日本酒の酒蔵が作る梅酒もいいですが手作りの梅酒は格別です。
センターの梅酒も楽しみですね。
あと10日で解禁です!!
焼酎仕立てとブランデー仕立ての飲み比べが人気です。
お楽しみに!!
昨年は増産したにもかかわらず人気急上昇で途中で売れ切れてしまいました。
なので、更に増産しましたよ。
センターの梅酒は新潟県特産の「藤五郎梅」を使っているんです。
梅と氷砂糖と焼酎(またはブランデー)を広口瓶に入れて6カ月間、保冷庫でゆっくり静かに熟成させました。
いよいよカウントダウン開始です!!
で、
我慢に弱い私は自宅でも梅酒を作っています。

皆さまには申し訳ないのですがひとあし先にいただきました(;^_^A
旨!
6月にもご紹介しましたが庭に梅の木があって、冬の間に剪定したら、超特大の梅が採れたんです。

で、漬け込んだ梅酒が完成しました(^^)

先ずは焼酎仕立て

甘さ控えめのスッキリした飲み口で飲み飽きしません。
そして次はブランデー仕立て

まろやかな梅のエキスが鼻に抜ける至福の味わいでした。
大手メーカーの梅酒や日本酒の酒蔵が作る梅酒もいいですが手作りの梅酒は格別です。
センターの梅酒も楽しみですね。
あと10日で解禁です!!
焼酎仕立てとブランデー仕立ての飲み比べが人気です。
お楽しみに!!