実は私、漬物は苦手なんです。
特に「沢庵」(;^_^A
それでもこれだけは箸が出ちゃうんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/535b4d32d566a1bc11a59e539c1e4e3b.jpg)
大根の辛子漬け。
数年前にセンターの職員さんが持ってきてくれたのがきっかけでレシピを教わり、以後、我が家の定番になりました。
大根は自家農園産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1d/2c62ef5ce63585771c6d5a5d69f24d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/9a1f723279f12a054b0466411ad96b52.jpg)
今年も130本収穫できました。
普通の沢庵は一旦、干さないと作れませんが、辛子漬けは生から作れるので便利なんです。
なので、一回に10本くらいづつ必要な分だけ漬け込みます。
樽の中はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9f/e15f1226b6ba2f307e90a5578e7d88c2.jpg)
洋辛子シミシミです。
スーパーで買ってきた大根で簡単に作れますからいかがですか(^^)
レシピ書いておきますね。
材料 大根 4kg
洋辛子 小袋2袋
お酒 2合
食塩 1合
砂糖 800g
① 大根は皮を剥いて漬けやすい長さ(10~20cm程度)に切り分けておきます。
② 調味料は全てをよく混ぜます。
③ 樽に大きめのビニール袋をセットして切り分けた大根を並べます。
④ かき混ぜた調味料を注ぎます。
⑤ 空気を追い出してビニール袋を閉じて重しをのせます。
⑥ 大根の水分が出たら一旦、大根を取り出して漬け汁をかき混ぜます。
⑦ もう一度大根を入れて2週間で漬けあがります。
味わい深いカリカリの大根の辛子漬けの完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/4365757ee7501a90c9aacaa869866fce.jpg)
ご飯のともに、お茶うけに、晩酌のつまみにもいいと思います。
いかがですか。
特に「沢庵」(;^_^A
それでもこれだけは箸が出ちゃうんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/535b4d32d566a1bc11a59e539c1e4e3b.jpg)
大根の辛子漬け。
数年前にセンターの職員さんが持ってきてくれたのがきっかけでレシピを教わり、以後、我が家の定番になりました。
大根は自家農園産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1d/2c62ef5ce63585771c6d5a5d69f24d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/9a1f723279f12a054b0466411ad96b52.jpg)
今年も130本収穫できました。
普通の沢庵は一旦、干さないと作れませんが、辛子漬けは生から作れるので便利なんです。
なので、一回に10本くらいづつ必要な分だけ漬け込みます。
樽の中はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9f/e15f1226b6ba2f307e90a5578e7d88c2.jpg)
洋辛子シミシミです。
スーパーで買ってきた大根で簡単に作れますからいかがですか(^^)
レシピ書いておきますね。
材料 大根 4kg
洋辛子 小袋2袋
お酒 2合
食塩 1合
砂糖 800g
① 大根は皮を剥いて漬けやすい長さ(10~20cm程度)に切り分けておきます。
② 調味料は全てをよく混ぜます。
③ 樽に大きめのビニール袋をセットして切り分けた大根を並べます。
④ かき混ぜた調味料を注ぎます。
⑤ 空気を追い出してビニール袋を閉じて重しをのせます。
⑥ 大根の水分が出たら一旦、大根を取り出して漬け汁をかき混ぜます。
⑦ もう一度大根を入れて2週間で漬けあがります。
味わい深いカリカリの大根の辛子漬けの完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/4365757ee7501a90c9aacaa869866fce.jpg)
ご飯のともに、お茶うけに、晩酌のつまみにもいいと思います。
いかがですか。