お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

新潟のスグレモノをお土産に

2024-04-07 08:02:18 | 日記
新潟の冷蔵庫「スーパー原信」さんの特設コーナーが楽しみで、時々チェックしているんです。

今日はオリジナルブランド「Hana-well」からステキな賞品が並んでいましたよ(^^)



Hana-wellのテーマは「おいしさと、やさしさを。」

「おいしさ」だけでなく「体と地球にやさしく」を掲げているスグレモノのマークなんです。





で、今回ずらりと並んでいたのは

「ひとくちケーキ」





しかも、人気のヤスダヨーグルトさんの発酵バターを使用することで、香り増しましのくちどけの良いケーキに仕上がっているそうですよ。




更に、新潟県産の米粉と鶏卵を使用。

そして、新潟県村上市から笹川流れの塩を使用しているとのこと。


全ての素材が新潟県産。


ステキ過ぎます(´∀`*)♡




こりゃもう買わない選択肢は見つかりません(#^^#)



価格も12個入りで198円とお手頃なんです。

さっそく、2袋を購入。

一袋はもちろん自宅用。

そして、もう一袋は職場用。



広告のとおり、香りがよくて、ふわふわ柔らかくて、しっとりしていてとても美味しかったですよ(^^)





紙パックに張り付いたケーキもスプーンでそぎ落としていただきました(^^)ココガイチバン





新潟のお土産にいかがですか @ yunotani kenpo .j.hoshi



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女は女神様 後編

2024-04-06 14:50:00 | 日記
祟り神となってしまった娘を越後湯沢駅へ連れてきました

駅前通りや駅の中には色んなお店があってきっと何処かに彼女を鎮めるお供物があると思います


皆さんこんにちは 星和馬です

無料駐車場に私のフェラーリを停め駅へ向かいました















ここが有名な「ぽんしゅ館」ですね

500円で最大5種類の利き酒ができる「唎酒番所」へ行ってみたいけど今は無理!

とりあえず近くのカフェに入りました



良さそうなお店だったのでここで一服します



結局チョコアイスで機嫌は直りました(ひょっとしてコンビニで良かった?)



君のそういうサバけた性格、お父さん好きです


一服を終えて駅前通りを散策しながら駐車場へ向かいました

来る時は気付かなかったのですが



射的ですよ!

珍しく私と娘の意見が一致してお店へ入りました

1回500円で玉は10発



木の札1枚倒すと1点です

娘には少し銃が重かったようで外してしまいました

私の出番です



巷では私がゴルゴ13のモデルだったと言われているそうです(←誰も言ってません)

木の札の中心を狙うのではなく、札と札の間を狙います

引金を引くと2つの札が宙に舞いました

娘「どうして2個も落ちたの?」

私「10%の才能と20%の努力...そして、30%の臆病さ...残る40%は...運だろう...な」

娘は聞き終わる前に次の準備をしていました



今めっちゃいいとこ!最後まで聞いて!

娘にはまだ○し屋の流儀は分からないようです

ですが娘もコツを掴んだようで木の札を撃ち落とすことができました

しかも2枚同時!

や、やるね. . .

結局点数は足りませんでしたがオマケしてくれ景品を選ぶことができました

おじちゃん ありがとうございました❤️



私「こんなの必要?」

娘「ずっと欲しかったの」

私「ウソでしょ!?」










イチゴ狩りはできませんでしたが越後湯沢駅は大人も子供も楽しめるところでした

時間があれば他のお店にも入ってみたかったです

予定調和ではなく偶然の発見の中にこそ本当の喜びがあるのだと思います(←言い訳)


来週は娘の入学式です

新しいコミュニティーがきっと彼女を飛躍的に成長させるでしょう

つまりもう少しで私の手助けなどは無用の産物になってしまうということです

お父さんちょっぴり寂しい❤️

人生に可逆性が無いことを実感してしまいます


家に着くと. . .

娘「お父さんトイレー

私「トイレくらい1人で行ってーーー!」





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籾殻堆肥を手作り

2024-04-05 07:50:51 | 日記




農作業にとって大切なのは土作り。

人間にとっても暮らすための居場所が大切なように畑の作物は土が大切。





昨年の秋、お米農家さんから大量の籾殻をいただいてました。

いつもなら、そのまま畑に入れて耕すのですが、どれほど役に立っているのか。


どうせならキチンと発酵させて施肥したほうがいいに決まっている!!


自家発酵なんてやったことないけど挑戦してみるか。




家の脇に花壇程度の畝があるんです。

ここで作ってみよう(^^)




用意するものは、



籾殻 約150リットル

米ぬか 約10kg

発酵鶏糞 約5kg

水 約15リットル



先ずはもみ殻と米ぬかを入れて、よくかき混ぜて。







発酵鶏糞を入れてかき混ぜて。


水はジョウロでたっぷり注いでかき混ぜて。



ビニールで覆えばO.K、  なハズ。




発酵するための菌はもみ殻自体に付着しているそうです。

ここに菌が発酵に必要な栄養(米ぬかと発酵鶏糞)と水を与えたら自然に発酵が始まり、1.5ヵ月もすれば使用できる堆肥が完成するそうです。


今から始めたら5月の中旬には完成して間に合いそう(^^)

成功すれば発酵熱が60℃近くまで上がるはずです。


楽しみ(^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024ファーマー計画開始

2024-04-04 07:57:01 | 日記



湯之谷でも雪解けは進み、日に日に春めいてきましたよ(^^)

雪囲いの取り外し作業に取り掛かるご家庭も増えてきました。


こうなると気になるのが畑や花壇の準備。

近くのホームセンター「コメリ」さんを覗いてきました🚙




さすがコメリさん。

既に春の装いになっていましたよ(^o^)

入口前には花の苗がズラ~リと並んでいました。







花をみると心がウキウキしてきますね。

中には、苺の苗も販売されていました。




直ぐにでも買いたいところだけれど、我が家の畑はまだ準備ができていません^^;

もう暫く我慢です。



そして、目的は種コーナー。


今年の種が所狭しと並んでいました。




種が売り切れることはほぼほぼありませんが、種イモはゆっくりしていると無くなってしまうことがしばしば。

昨年もジャガイモの種イモが売り切れて、先輩から譲り受けたのでした・・・



なので、まだ早いのですが確保することにしました。





今日、購入したのは、ジャガイモ、里芋の種イモの他、枝豆、ブロッコリー、オクラ、インゲン、ミズナ、スイカ、サニーレタスなど。

花の種も数種類買ってきました。




湯之谷の気候は種まきするには少し早いのですが、気持ちだけでもスタートさせないと。


手に取るだけでも幸せ (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女は女神様 前編

2024-04-03 14:05:00 | 日記
皆さんこんにちは 星和馬です

新年度を迎え学年が変わるというのに子供たちは春休みを毎日ダラダラと過ごしています

きっとどこの家でも一緒だと思っていたのですが



なぜか最近イチゴ狩りに行ってきたという自慢のラインが複数の知人から届きます

きっとこれは充実した生活を送っているマウンティングに違いありません!(←被害妄想)

イチゴ狩りくらい私だって!!


虚栄心や対抗心ではありません

純粋に子供たちに楽しい思い出を作ってもらうため

私「皆んなが大好きなイチゴ狩りに行きませんか〜」

長男「行かない」

(えっ)

長女「絶対行かない」

(やっぱり)

長女は無理でも長男は来てくれると思ってました

お願い!せめて次女だけでも!

次女「行くーー!」

良かった〜(泣)

次女が女神に見えました

これで私もイチゴ狩り自慢ができちゃいます❤️(←動機が不純)


ここから1番近い場所のイチゴ狩りを検索すると


【雪国アグリパーク 湯沢いちご村】

湯沢インターのすぐ近くにありました

午前中は用事があったので午後からの出発です



イチゴ園は15:30まで営業しているので大丈夫でしょう

女神をフェラーリに乗せ湯沢町を目指します



魚沼からおよそ60分ほどで到着(下道)

「湯沢いちご村」の入り口に来たのですが. . .

春休みなのに誰もいませんね〜

嫌な予感❤️



来る前にそう言ってよ〜(←無理です


のテンションはマックス!娘の笑顔が怖いです

漢字のわからない娘に恐る恐る事情を説明すると. . .

娘「うあーーーーっ(怒)」

ご機嫌だった娘が一瞬で荒れ狂う祟り神となり、激しい攻撃(口撃)に合いました

このままでは被害が拡大して祟り神によって村は全滅してしまいます

とりあえず移動するしかありません


運転しながら行き先を考えたのですが



ここしか思い浮かびませんでした

「越後湯沢駅」です

怒りを鎮めるためここで祟り神にお供物を献上します

次回へ続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする