あいにくの雨でしたが、行ってまいりました
かすみ祭(学祭です)
お昼前でお腹が空いたので、まずは、座敷童Ⅰのクラスの出店の焼きそばと別ブースの具沢山野菜スープを添えていただきました
昨年は土曜日で表千家のお茶会でしたが、今年は裏千家のお茶会に来たかったのですよ
席札が手作りで可愛いのです
裏はポケットになっていてカードケースにもなりそうです
座敷童Ⅰの友達二人が亭主と半東を務めるお茶席に入らせてもらいました
ちょうど炉開きのお茶会となりますね
掛け物は「菊花令人寿」(菊花は人をして命永からしむ)
主茶碗は「萩 十一代高麗左衛門」
私は若輩者ながら、替茶碗でいただきました「蔦絵 祥平」です
如水庵のお菓子も美味しかったし、なにより亭主・半東ともに大学生になってからの茶暦らしいのですが、綺麗な居住まいと所作で感心いたしました
私なんかと違って、若いと飲み込みも早いですよねぇ
うらやまし