気まぐれCAT

ゆ~りんのブログへようこそ!
気ままに・・のんびり・・・なんとなく

硯友会総会2011&同期会

2011年05月14日 | 日記

平成20年度をもって門司高校はなくなってしまいましたが、学び舎としては門司学園高校として健在でした

しかし、今年度をもって門司学園高校も猿喰に移転してしまうということで
今年の硯友会総会は幹事のO期卒業生が最後に母校の体育館で行うという企画をしてくださいました
(いつもはホテルで行われます)

なんという粋な計らい これは参加しない訳にはいかないでしょう

ということで、硯友会総会2011に初参加してまいりました

総会にあたり、「わたしの青い鳥2011」のチラシを折り込んでいただくよう事務局のIさんにお願いしお世話になりました

当初、総会参加者500名とお聞きしていたのでチラシも500部用意したのですが、母校での開催ということも影響してか最終的に600名の参加ということでチラシ多めにしとけばよかった

芸劇・制作部の方にも、5/6に参加者募集は締切っているにも関わらず申込期日を伸ばしてもらったり
私用のコメント文まで添付していただいたりお手数おかけしました

参加者が増えてくれればうれしいですが、7月10日(日)の本番を観に来てくれるのも期待しています

「青い鳥」の話はこれくらいにして

今年度の幹事さんが、学校周辺のおもいでMAPまで作成していただいていて14時開始の総会1時間前に、MAPを巡るオリエンテーションの時間もありました

 

門司高校記念館の入り口でお世話をしている人

どこかで見たことがあるぞと思ったら泊篤志さんだった 今期の幹事だったらしい

記念館に入るとすぐに表彰の楯が並んでいた 演劇関係のものも多かった 年代は私達の少し後のものだったように思う
きっと 泊さん達の時代のものだったかもしれない

記念のビデオレターも作成されていて、私達皆てっきり懇親会で上映されるものと思っていたら500円での販売だった(うそみたい)

同級生の青山真治もビデオレターに出てるってことから、売りに来るよね

でまぁ 買ったわけですけどね(在学中は彼とかすったこともないのだけれど・・・)

吹奏楽OBの演奏による校歌斉唱はもうないと思われるので良かったです

ただ、毎回のことのようですが他の期の先輩後輩とは部活が一緒だったとかがない限り、懇親会であまり交流を持つことが出来ないのがすごく残念です
来年度の幹事さんへ提起すべきかしら?(自分では考えられないからね・・・)

ほぼ時間どおり17時に総会・懇親会を終え、同期生二次会の「門司港地ビール工房」へ
タクシー乗りたかったけど先輩へゆずり、通学路を懐かしみながらボチボチ徒歩で向かった

      

同期生の総会参加者は8名でしたが同期会は20名くらい集まりました zakkun幹事有難うございました

そして場所を大里に移して三次会

付き合いがいいのも程があると思いますが、楽しいとついつい居ちゃうんですよね

今年夏には、takumiちゃんの提案でほんとに最後の学校見学会を決行するという計画案も固まり

また夏を楽しみにしています 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日遅れの母の日

2011年05月09日 | 日記

昨日は母の日でしたね

昨日まで大阪に居たものだから、座敷童Ⅱからは珍しく母の日メールがやってきました

うれしいものですね

形だけだといっても・・・(なんてことを言ったらバチが当たるな)

 

今日 一日遅れで物の方をいただきました

夫にはそれとなく「欲しいアピール」をしていたものです

「ポケットドルツ」・・・いえ「ポケットドルツ」のようにCM付加がついて価格が上がった物ではなくて良いのです

同じ性能のものなら・・・

アフタヌーンティーのかわいいフキンとチョコレートティーも

チョコレートティーなんかは このまま取っておきたいです

開けられない

私の為に選んでくれたんだと思うと嬉しくなります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク2011in関西~2日目~

2011年05月06日 | なんとなく・・・

 

あけて6日   大阪駅

しかし、人多し LUCUAと三越伊勢丹でルート制限あり
誘導員がいるにも係わらず、間違えてしまった 女の子達も私と同じ間違いをしていた 分かりにくいよ

 また買ってしまった

中山正七商店のご当地ふきん「大阪ふきん」
ふきんばかり買ってどうするんだとも思ったが、ここでしか買えないのでよしとしよう

ビル内の飲食店は超満員 それでも並んで待っている人
外に出れば空いてるんだろうけど・・・地下を回っていると目についたのがこれ

和酒空間「TASHINAMI」

  

2週間ローテで、提供するお店が替わる空間らしいです
初回は京都「紫野和久傳」の炙り鯖寿司と青竹酒

この青竹酒がすごく美味しかったです 吟醸酒を青竹に入れることによってよりまろやかになるそうです
確かに全く角がない ずっと飲んでいたい
また、炙り鯖寿司も脂がのっていてほんのり暖かくてうまし とろろ昆布も酢のつんとした感じが全くない上品な昆布でした

夕方6時過ぎ 夫と待ち合わせて 阪急かっぱ横丁の「ぼてぢゅう」 でお好み焼を食べた

明日は夫と出かける予定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク2011in関西~1日目~

2011年05月05日 | なんとなく・・・

 

5月3日4日は家族全員で、宮崎へ里帰り
5日から8日まで私は夫と大阪へ
座敷童Ⅰと座敷童Ⅱは6日学校があるのでね
ま 夫も6日は仕事なので実際ゴールデンなのは私だけー

5日はほぼ車中 10時半頃出発し7時半頃到着 9時間かかったぁ
事故による渋滞やら 自然渋滞やらに何度も遭い助手席に乗ってるだけでも疲れたー

高速道路では自衛隊の車と共に走ること多々あり
多分災害支援に向かっているのだろう
遠い道のり ご苦労様です

いつも渋滞する宝塚トンネルの難関を過ぎれば、楽になると言い聞かせながら
車のナンバーを見て
「ほぉこの車は1だ また1 今度のは京都ナンバー」とか「うちの車と同じだ」とか
「4129 肉屋かよ」とか「5678はわざわざ買ったのか?」とか
「1188 いいパパだ 座敷童Ⅰと幼馴染のえいちゃんちと同じー」とか
「私が気づかないゴロ合わせのもあるんだろうなぁ」とか
どうでもいい暇つぶしにもならないような事で気を紛らわせた

   

写真は中に道路が通っているビルです

夕飯は外で食べる気力がなく、天神橋筋商店街へ買出しに・・・
明日は4日にOPENした「大阪ステーションシティ」に行くことにした
ゴールデンウィーク中とはいえ7・8日に行くよりはマシだろうという浅知恵

移動だけで疲れたし、明日に備えて早めにおやすみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女声コーラス 土曜会

2011年05月02日 | なんとなく・・・

この度、ちみちゃんとふっちゃんが所属するコーラスグループ「女声コーラス 土曜会」 がホームページを開設したそうです

リンク張っていますので、是非お立ち寄り願います

北九州合唱祭や童謡まつりなどで、何度かその歌声をお聴きしています
大変さわやかで、真直ぐな印象を持っています

「土曜会」に関する私の過去の記事は ココ とか ココ からご覧いただけます

「わたしの青い鳥」への参加も誘っているのですが、その名のとおり土曜日午後が練習日なので
「わたしの青い鳥」の練習日とかぶるため参加が難しいのは残念でなりません

今年6月には「全日本おかあさんコーラス九州大会」に出場されるとのこと
楽しんで歌ってくださいね

 

              

以下の記事をUPしました  見てね

2011年4月26日  「博多ふきん&鳥獣戯画ふきん」

     「堂島プリンセスロール」

2011年4月28日  「スパニッシュバー気に入りました」

2011年4月29日  「不思議会~リボンさんバースディパーティ2011~」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆ~りんよりお知らせです

2011年05月01日 | 日記

2011年4月18日(月)  「看護士海老蔵」

2011年4月20日(水)  「二ヶ月ぶり」

 2011年4月23日(土)  「久しぶりに見た」

2011年4月24日(日)  「平成23年度総会&九州地区定期巡回公演会」

 をいたしました

ご覧ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする