気ままなZOO

行った場所、見たもの、感じた事、気ままにねぇ…… きままなZOOです。旅のお話、動物園、水族館のお話を…

シーサーへの思い

2006-04-12 | 旅・沖縄

ワー (^^)/  きれいなツボ!


那覇の公設市場の近くの「やちむん通り」(焼物通り)で見かけました。


でも…

ぜひ、欲しいなどと、急いで買わないようにね




実は…

これは骨壺

亡くなられた方の骨を入れて埋葬するものです。


華やかできれいな壺に
大切な方のお骨を入れる……
沖縄の文化を感じます。



そして、
よーく、模様を見て下さい。


動物みたいなものが見えますよね。


そう!

沖縄の伝説の獣。


シーサー!!




シーサーの置物は
民家の門柱や屋根などたくさん見られます。
災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けですよね。


この伝説の獣の元はライオン。「獅子」が由来となっています。
「しし」だから「シーサー」(^_^)

スフィンクスや狛犬も仲間ですよね(*^_^*)


普通は雌雄一対でおかれています。

片方は口をあける「阿」(あ)!。
もう一方は口を閉じる「吽」(うん)のかたちです。

口の開いた方が雌で、福を招き入れます。
そして、口を閉じた方が雄で、幸せが逃げないように、
また災難を入れない意味があるとされています。
諸説もあるようですが…


シーサーは人が亡くなった後も
骨壺の上でその人を守っているんですね。



亡くなった方の、死後の世界まで幸せを願う。

琉球の人々の優しい思いを感じました……
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする