斬剣次郎の鉄道・バス斬り2

管理人が撮影した鉄道・バスの写真をUPします。

313系3000番台時代の中央西線普通列車

2021-08-15 18:48:06 | 鉄道
 中央西線の中津川~松本間の普通列車は2往復を除き全て313系1300番台が充当されていますが、その前は
 313系3000番台
 が充当されていました。


 B314編成による中津川行き普通列車です。1999年に313系3000番台が投入されたことで、これまで使用していた165系が置き換えられ、しばらくした後ワンマン運転が始まりましたね。
 初めて見た時は営業運転を開始してばかりの1999年7月だったのですが、凄い新鮮だった記憶があります。当時は今より乗客が多かったので、かなり乗っていた記憶があります。165系は3両編成だったのが、2両編成になったので、混んでいた感じでした。


 こちらは木曽福島行きです。313系は中津川~松本間の通しが基本でしたが、1日数本だけ木曽福島止まりがありました(今でもありますが・・・)。


 313系3000番台はローカル線での運行を前提としていたことから、ボックスシートとなっていることがポイントですが、シートが柔らかくて、113系などよりは随分ましでしたね。中央西線の普通列車は全区間乗車で2時間ほどかかるので、こういう柔らかいシートは有難いですね。


 今は1300番台が充当されていますが、1300番台になったことでシートが転換クロスシートへグレードアップした感じになりました。ボックスシートと比べると随分ましになりましたが、やはりローカル線の長時間乗車はこういうシートが有難いですね。

 1300番台の投入で3000番台が中央西線から撤退して10年近くたちましたが、3000番台といえば中央西線というイメージは今でもありますね。
 以上です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 拠点を移転した宮古協栄バス... | トップ | 帝産湖南交通 系統番号あれ... »
最新の画像もっと見る

鉄道」カテゴリの最新記事