斬剣次郎の鉄道・バス斬り2

管理人が撮影した鉄道・バスの写真をUPします。

福井鉄道福井駅移設とF1000形第2・3編成

2016-06-15 22:07:20 | 鉄道
 福井鉄道の
 福井駅前停留所
 が3月26日に電車通り上から駅前広場内へ移動し、名称も福井駅前から福井駅に変更されました。移設とはいえ、僅かな区間ながら延伸が図られた形になります。



 新しい福井駅停留所は駅前広場内に設けられましたが、ホームが2面2線となった事がポイントです。線路が増えたため、列車の増発が可能になり、実際にも通常の田原町~福井駅~越前武生だけでなく、福井駅~田原町間の列車も運行しているのを見かけました。尚、ホームは越前武生方面と田原町方面で使い分けていました。


 移設と同時に駅名も福井駅前から福井駅に変更されています。かっては名前通り駅前にあったものが駅前広場に移ったのだから、前を外してもおかしくないですね・・・。



 福井駅停留所を出た列車は交差点を経て電車通りをゆっくりと走ります。でも、ほんのわずかな区間ながら延伸している事がわかりますね・・・。とはいえ、これまでは駅前広場を通り過ぎて道路を渡って行かないと辿りつけなかったものが駅前広場から乗れるようになったのだから利便性は大きくなったかと思います。


 旧福井駅前停留所です。移転後は跡形なく撤去され、単なる道路になっていました。とはいえ、再舗装しているので、面影が残っていますね・・・。


 こちらは2015年に投入された
 F1000形第2編成
 です。福井の海と空をイメージしたブルーになっている事がポイントです。他にも一部の改良が加えられていました。第1編成と共にえちぜん鉄道直通列車に充当されていました。



 こちらは2016年に投入された
 F1000形第3編成
 です。カラーはグリーンとなっています。第1・2編成とは異なり、えちぜん鉄道直通列車には充当されず、福井鉄道内の列車に充当されています。



 そこで、F1000形の第2編成と第3編成の違いで注目したいのが屋根上のアンテナです。第2編成は2つのアンテナが付いているに対し、第3編成は1つしかありません。おそらく、えちぜん鉄道用のアンテナが無いのだと思われます。無いとなると、えちぜん鉄道への入線は不可ですね・・・。



 こちらは在来の高床車です。F1000形の投入により、数を減らしていて、オリジナルの200形、元名古屋市交通局の600形と610形が各1編成ずつが残るのみとなっています。とはいえ、610形の車体に汚れが目立つのが気になります・・・。

 以上です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東武バスイースト西柏営業所... | トップ | 秋北バス能代管内の路線 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
毎回楽しみです。 (歩車分離式信号)
2016-06-16 09:09:20
今回は福井訪問ですか。
毎回ブログ楽しみにしています。

京福バスは撮影しましたか?
自分が行った時はまだ工事中だったので・・・。
返信する
Unknown (斬剣次郎)
2016-06-20 01:01:45
 歩車分離式信号様
 コメントありがとうございます。

 いつも訪問頂きありがとうございます。
 京福バスはもちろん撮影しております。
返信する

鉄道」カテゴリの最新記事