
今春より京都の113・117系を置き換えるために他所から221・223系が転入してきましたが、これによって113系のイメージが強かった
湖西線
で大きな変革が起きました。


宮原から223系数編成が転入してきて、
R200編成
を名乗って湖西線を走るようになりました。このグループは新製当初から宮原に所属し、福知山線で活躍してきたものですが、そんな編成が京都にやってきて湖西線で活躍するとは思いもしませんでした。2パンタもそのままで、冬季には2パンタを掲げて走るシーンも見られました。
とはいえ、福知山線の快速系はそんなに減ったような感じには見えなかったのですが、昼間の快速に207・321系が入っているのを見かけたので、これらに押し出された形なのでしょうね・・・。

そして、網干から223系J編成が転入してきて、
P編成
を名乗りました。6両編成ということは、117系の後継であることは明白ですね・・・。でも、湖西線に入る223系はV編成とW編成のみでJ編成は入線していなかっただけに違和感を感じました。その223系は京都への転属にあたって、2パンタ化されたので、6両編成に2パンタとは違和感を感じたものです。


そして、一番驚いたのは
2500番台
の転入です。2500番台といえば日根野で関空紀州路快速で活躍しているイメージがあっただけに京都に転入してそのまま湖西線に入るとは驚きました。しかも、車内外とも日根野時代そのまま・・・(Wi-Fi撤去ぐらいか・・・)。日根野時代にはありえんかった221系や223系6000番台との併結も見かけるようになりました。
とはいえ、滋賀県で2500番台を見かけるなんて新鮮です。

221系の方でも6両編成の
F編成
が誕生し、223系P編成と共通で運用に入ってました。湖西線に入る221系は全て4両編成のK編成でしたからね・・・。
113・117系はいなくなってしまいましたが、多彩な編成が転入してくるとは想像もしませんでした。
とはいえ、湖西線と共通で入っている草津線は221系K編成がメインで、京都の223系は入線してないそうで、早く入線してくれないかなぁと思ったりします。
以上です。
湖西線
で大きな変革が起きました。


宮原から223系数編成が転入してきて、
R200編成
を名乗って湖西線を走るようになりました。このグループは新製当初から宮原に所属し、福知山線で活躍してきたものですが、そんな編成が京都にやってきて湖西線で活躍するとは思いもしませんでした。2パンタもそのままで、冬季には2パンタを掲げて走るシーンも見られました。
とはいえ、福知山線の快速系はそんなに減ったような感じには見えなかったのですが、昼間の快速に207・321系が入っているのを見かけたので、これらに押し出された形なのでしょうね・・・。

そして、網干から223系J編成が転入してきて、
P編成
を名乗りました。6両編成ということは、117系の後継であることは明白ですね・・・。でも、湖西線に入る223系はV編成とW編成のみでJ編成は入線していなかっただけに違和感を感じました。その223系は京都への転属にあたって、2パンタ化されたので、6両編成に2パンタとは違和感を感じたものです。


そして、一番驚いたのは
2500番台
の転入です。2500番台といえば日根野で関空紀州路快速で活躍しているイメージがあっただけに京都に転入してそのまま湖西線に入るとは驚きました。しかも、車内外とも日根野時代そのまま・・・(Wi-Fi撤去ぐらいか・・・)。日根野時代にはありえんかった221系や223系6000番台との併結も見かけるようになりました。
とはいえ、滋賀県で2500番台を見かけるなんて新鮮です。

221系の方でも6両編成の
F編成
が誕生し、223系P編成と共通で運用に入ってました。湖西線に入る221系は全て4両編成のK編成でしたからね・・・。
113・117系はいなくなってしまいましたが、多彩な編成が転入してくるとは想像もしませんでした。
とはいえ、湖西線と共通で入っている草津線は221系K編成がメインで、京都の223系は入線してないそうで、早く入線してくれないかなぁと思ったりします。
以上です。