斬剣次郎の鉄道・バス斬り2

管理人が撮影した鉄道・バスの写真をUPします。

クルージングトレインの弘前夜桜観賞号

2016-06-09 21:52:35 | 鉄道
 先日、青森から秋田方面への移動時に元リゾートしらかみ青池編成のクルージングトレインが充当された
 弘前夜桜観賞号
 にたまたま乗車しましたので、レポートします。



 クルージングトレイン
 です。元々はリゾートしらかみの青池編成として1997年に改造されたものです。元々は4両編成を組んでいたのですが、中間車は橅編成やくまげら編成へ転用され、更に青池編成のHB-E300系の投入に伴い、リゾートしらかみの運用から外れ、クルージングトレインに改称した上で各種の臨時列車に充当されているものです。
 編成はキハ40-533、キハ40-540で組んでいますが、外観はごく一部のロゴを除きリゾートしらかみ時代そのままになっています。


 車内です。リクライニングシートが並んでいますが、もちろんリゾートしらかみ時代そのままです。窓が大きい上にリクライニングシートなので快適でした。ただ、夜間なので景色をのんびり眺めることはできませんでしたが・・・。


 側面に掲げられた弘前夜桜観賞号のサボです。クルージングトレインは側面行先表示器を持たないため、サボで対応しています。弘前夜桜観賞号は秋田~弘前間で運行しており、有名な弘前の夜桜の観賞客をターゲットにしたものです。それだけにサボも凝ったものになっていますね・・・。
 尚、弘前夜桜観賞号は桜シーズン恒例だそうで、毎年走っているようです。



 弘前駅の案内表示です。弘前を20時33分に出発します。快速列車ながら全車指定席であることがポイントです。臨時列車とはいえ、青森からの普通列車の接続を受けており、場合によっては青森→秋田での利用も出来ます。ただ、乗り継ぎ時間が約2分と短かったです・・・(まぁ、元々は夜桜の観賞客をターゲットにしているので、仕方がない面もありますが・・・)。

 以上です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 掛川バスサービスの中古車たち | トップ | 名古屋市交通局2015年度新車 »
最新の画像もっと見る

鉄道」カテゴリの最新記事