29日のお天気
今年も、ゴーヤを食べるぞ~と、苗を買ってきた。
半畳程の場所に植わってたネギを、おかんが抜いたので、耕して
連作はしない方がいいらしいので、表面の土をどけて新しい土を入れる事に
狭い場所だからすぐできると、高をくくってたのが間違いでした
掘り返しながら、細かい根をどけて、どくだみの根は抜いて、ミミズもどけて、、、
ついでに、囲ってたブロックや石をはずして、きちんと囲いなおした。。。重っ
土をどけて、石灰をまいた
新しい土をいれるのはつぎにしようっと。。。
なんで、こんなに時間がかかるんや~~~と、思っても、やりだしたのは自分やしなあ~
ただ、要領が悪いだけさ~~~
ほんまに農業をされてる方、大変ですねえ~尊敬します。。。
エコのためにじゃなく、食べるためにがんばるで~(笑)
・・・まだ、植えてへんのに、もう食べる事ばかり考えてるROKOMOKOです
ウチは這わせられないから諦めたの。
どうも花粉もアレルギーらしい。
本格的に苗床作るのね。
そーよ、無農薬で超新鮮な採れたて
食べるために頑張んなきゃ。
立派なのができるといいね。
丁寧にされてて、すごいな。
豊作間違いなしね。
土が出来上がると、ちょうど遅霜の心配もなくなっていいかも。
最近仕事場でもトマトやゴーヤについて聞かれるお客様、増えました。
寒い日が長かったから、初夏を思わせるような気候がことの他嬉しいわ。
>どうも花粉もアレルギーらしい。
ゴーヤはすごく伸びますものね~
昨年は、伸びるのに合わせて支柱を継ぎ足してました~
ゴーヤも花粉アレルギー出ました?
花粉症の人は、花粉が飛ぶもの全般に反応しちゃうでしょうか。
相棒はスギ花粉症なのに、桜の時期が特にひどくなります。
>本格的に苗床作るのね
ここだけは、毎年色んな作物を作ってます(byおかん)、。
普通の土地なので最初に何袋も入れましたし、その土の下を掘れば大小の石ころが出てきます。
土も毎年足してますけど、山にならないのって、下に沈んでゆくのかなあ~(笑)
頑張って作りま~す(時々水やりするだけですが)
太陽と土から栄養をもらってるのですね~
ゴーヤを作るようになってから手伝うようになったのですが、
毎日、成長するのが楽しみです。
>土が出来上がると、ちょうど遅霜の心配もなくなっていいかも。
まだ霜が降ります?
>最近仕事場でもトマトやゴーヤについて聞かれるお客様、増えました。
エコを兼ねて、ちょっとしたブームですね。
ホームセンターで、ゴーヤや、つる物の大きなプランターとか、支柱、色々専用のものができていたのに驚きました。
ただ、残念なのは、うちはエコカーテンにできない事です。
食べれるからいいですけどねっ
>寒い日が長かったから、初夏を思わせるような気候がことの他嬉しいわ。
ほんとに~
花で季節を感じてます。
花蘇芳も花が色あせて、キリシマツツジが今まっさかりです。
あいにくですが、相互リンクは、してません。
ごめんなさい~m(__)m