



昨日の晩ごはんです

鶏もも肉でシュクメルリに。

松屋公式レシピだとさつま芋のところ、代わりにじゃが芋。
きのこ(エリンギとしめじ)も入れました。
あとは作り置きがあったので楽々です。
まだ春の終わりだけど、ナスにかぼちゃにトマトとまるで夏のような野菜のおかずたち。
今年の夏は自家製野菜でこんなおかずができるといいなぁ。

美味しくいただきました。
静岡からこんにちは。

休み明けだったけど昨日は一日出かけていたので、今日からいよいよ日常です。

連休とか行事やイベントが終わるといちいちガックリしちゃうけど、日常だってそう悪くはないのです。
年中行事はまた来年も巡ってきますしね。
でも当たり前なんだけど、例えば、今年の〇〇は楽しくなかったから来年頑張ろう、と思うのは有りだけど、来年に今年の〇〇が戻ってはこないのでやり直しって出来ないですね。
サザエさんちみたいに一年が終わるとまた同じ(カツオちゃん5年生)一年が始まるといいのに。
そしたら安心感があって、ゆっくり生きていけそう。
でも実際は一年が過ぎると次の一年が始まって、何もかもが一年歳をとるし、変わっていくのです。
もう、生きてるだけで死へとまっしぐらよ(笑)

と思うと、1日1日を心して生きなきゃいけないなと思います。
今日は朝のうちにちょっと庭仕事。

天気のいい日は毎日の習慣にできるといいなと思います。
柏葉あじさいに今年は数えきれないくらい蕾がついてます。
根元には新しい小さい株が。

木って勝手にどんどん増えます。
これはシマトネリコ。

種が落ちて庭中にウジャウジャ生えてきます。

これは雑草としてどんどん抜きます。
のち昼前にイオンへ買い出しに。

ホームセンターでさつま芋の苗も買いました。
昼を済ませて午後は畑へ。あぁ忙しい。

大雨が降ったので人参や春菊の芽が出てきてましたが、それ以上に雑草の成長がすごい。

あっという間にみっちり生えて、どれが蒔いた芽かわからないくらいです。
大根が何かに喰われてる・・・。

持って行ったさつま芋苗を植えて、ちょっと耕して、草取り水やりしてきました。
帰りに杏林堂にも寄って、連休が明けても忙しい生活は変わりません。
ちょっと前までは、庭の世話がすごく負担に感じて、この家を手放してどこかに行きたい気持ちが強かったけど、庭仕事をするようになったら、木や花と一緒にこの家で楽しく過ごせる気がしてきてます。
畑も始めて、植物や地面を相手に過ごす時間が増えて、まさに地に足がついた感じ(笑)
ずむり。に足りないのはこの感覚だったのかもね。
明日も頑張りましょう。
