ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

健診まであと二週間。

2020-11-10 16:45:48 | ごはん
豚肉の生姜焼き
レンジで蒸し茄子
クリームシチュー
奈良漬
十六穀米ごはん

昨日の晩ごはんです

しばらくごはんを炊いてなかったので、
たまにはご飯をモリモリ食べたいな~というメニューに。

買い置きの豚ロースは野菜と炒めて生姜焼きに。

茄子はレンジでチンして簡単蒸し茄子。
かつお節をかけてポン酢でいただきます。

野菜のクリームシチューはさらっと薄めにしてスープ代わりに。
汁物は多めに作っておくと、翌日のまた。の朝食になります。
缶詰コーンを注意しつつ パカッ と開けたら、
ぐっすり寝ていたはずのたら坊がサッと起きてきました(笑)

奈良漬はまた。が京都で買ったもの。
なぜあえての奈良漬けなのかは不明です。
ずむり。はおにぎりと一緒にほんのひと切れだけ食べる奈良漬けが好き。
祖母との思い出の味です。

希望通り、ごはんをもりもり食べました。
身体が求めてるものを食べるのは美味しいです。


静岡からこんにちは。

朝がだいぶ冷えるようになってきました。
寒くなると動くのが億劫になって、ますます外に出たくなくなります。
でも今日は買い物に行かなくちゃ~、
ということで頑張って(?)行ってきました。
野菜が何もなかったのでたくさん買えて良かったわ。
やっぱり野菜がいろいろあった方が料理しようって気になります。

一番の大物は花束のようにでっかいセロリ。
ん?セルリーですって。

大きさが伝わるよう、アボカドと並べてみました。
これで198円。ちなみにアボカドは28円でした。
時々こういうお買い得品がある八百屋なのです。
レタス2個98円ってのもあったけど買わず。
水菜18円はだいぶ迷ったけどこれも買わず。

ちょうど2週間後には健康診断があるのです。
今のうちから体調を整えておかねばなりません。
また。が去年の健診で血糖値がやや高めの結果で、
自分なりに考え、お弁当を作るようにしたのですが、一年の努力の成果はいかに?
食生活に気を付け、週に2~3回はジムで筋トレして、
この一年で少なくとも見た目はけっこう鍛えた感じになったまた。です。
以前に比べるとずいぶん肩幅が広くなって、
骨格は変わらないはずなのになんで?と不思議に思っておりますよ。


芝生に吹き寄せられる落ち葉。

片付けねば・・・。


買い物に行くと、お店はクリスマスやおせちやらですっかり年末気分。
このところまたコロナの感染者数が増えてきてますね。
寒くなって空気が乾燥しているせいか、
ちょっと疲れると喉が痛いような気がして、
このご時勢なのでドキドキします。
どんなお正月になるのかな。
こうして誰にも会わないまま年を越してしまうのかしら。


今日のネコ。

ニトリのふわふわの布団カバーが気に入ってとてもよく眠れるまめ。
ママちゃんも使いたいんだけどな~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『なかなかいいいなか』からお届け物。

2020-11-09 18:50:24 | 頂き物
ピンポーン!と我が家にめずらしくお届け物が。
gaccoで受講した『なかなかいいいなか きてみんで徳島県那賀町』から、成績優秀者に特産品が送られてきました。

別にずむり。が優秀だったわけではなく、この講座の確認テストは4択で何度でも回答できる方式だったので、しつこくやれば誰でも100点が取れるのです。
特産品は抽選で180人に、うち150人には名前が彫られた木製の修了証も。
ありがとうございます。

gaccoではちょっと変わった、町の魅力を発信するための町主催の講座に興味を感じて受講したのですが、今まで存在も知らなかった那賀町を知るいい機会になりました。
9割が山林という徳島の小さな田舎町の人たちが一生懸命考え伝えようとしていることを思うとなんだかジーンと胸が温かくなります。
秋の台風の報道で「那賀町」の地名を見かけて、そんな時でしたが「あっ!あの那賀町だ!」と思ったりも。
本来なら講座に合わせて行われる予定だった体験イベントなどは、コロナの影響で中止になったそう。
ずむり。は四国にもまだ行ったことないけど、いつか那賀町に行けるといいなと思います。


静岡からこんにちは。

昨日にも増して風が強いです。
さすがにこれでは庭仕事はできないから、昨日はギリギリ良かったかも。
風で落ち葉が吹き寄せられてガサガサいってます。
こういう時は片付けても無駄なので、風が止むのを待ちましょう。

お疲れだった昨日の晩ごはん。↓

お刺身と出来合いのカキフライで簡単に。

一晩寝てもまだ疲れが抜けず。
頑張りすぎると後がつらいお年頃です。
今日はポケ活も最小限で済ませ、溜まっていた録画など見て過ごしました。
録るばかりでなかなか見なくてHDの容量がいっぱいになってるから、たまにはこんな日も良いです。

で、映画鑑賞記録。
11月の3本めは『もらとりあむタマ子』。
全然聞いたことない映画だったので(もしかして日本にいなかったからかな?)特に期待もしてなかったのですが、しみじみしてなんとなく興味深く見終えました。

リモートレイドパスのおかげで、家に居ながらにして色違いのルギアGET!



今日のネコ。
普段開けない小窓のカーテンを上げてみたら、やけに気になるまめ。

ここは高くつくから破らないでくれよ~。

今朝替えたばかりのベッドのシーツの上で吐いたネコがいるよう。
明日は洗濯物がいっぱいだわ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も湖畔の家へ&スペシャルウィークエンド。

2020-11-08 19:24:52 | おでかけ
タンドリーチキン
茄子とピーマンの揚げびたし
フレンチフライ

昨日の晩ごはんです

下味冷凍してあったタンドリーチキン。
フライパンでジューっと焼くだけ、簡単にメインになります。
↑これはまた。が担当。
ずむり。は冷凍ポテトを揚げて、
ついでに茄子とピーマンも揚げて麺つゆにつけて揚げびたしに。

週末は二人で合作、気軽なごはん。
ゆっくり美味しくいただきました。

デザートは京都で買ってきた【辻利】の抹茶わらび餅。


抹茶パウダーをかけて。

さすが本格的な抹茶味でおいしかったです。


静岡からこんにちは。のち

今日は二週ぶりにまた湖畔の家へ。
前回やりきれなかった庭の手入れの続き、今回は主に伸びた庭木を切って片付け。
ゴミ袋6袋ほどになりました。
約半日頑張って、もうヘトヘト。
力を振り絞ってブログの更新です。

お昼ごはんは今回も隣りのスーパーで買ったお弁当。

外で食べるにはちょっと風が強すぎ。
上にのった三つ葉が吹き飛ばされます(笑)

ついでに不動産屋さんにも寄って、ちょっと様子を聞いてきました。
コロナの影響で企業の転勤は少なくなってるけど、
テレワークがすすんで、都会からの移住の需要が出てきてるそう。

この景色を気に入って住んでくれる人がいるといいんだけど。

そして今日はマツキヨのスペシャルウィークエンド。
11時から14時までの3時間、いつもと違うポケモンが出たり、特別なフィールドリサーチをこなしたりするイベントです。
庭仕事しながらなのでそりゃもう大忙しですよ。

無事にアンノーンをGETし、タスクもすべてクリアしました。
そのせいで余計に疲れたのかもね~(笑)


疲れてもう頭が回らないので今日はここまで。
今日は早く寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の土曜日。

2020-11-07 17:31:06 | 日記
白菜と豚肉の鍋
焼き鮭
オムそば
茄子の味噌炒め(残り物)
アボカドサラダ

昨日の晩ごはんです

週末なのでつまみを並べてゆっくり晩酌♪
9時から『金曜ロードショー』を観る予定で、先にお風呂を済ませたら楽々でいいねぇ。

白菜と豚肉のいわゆるミルフィーユ鍋?はポン酢でいただきます。
金曜日だけど、また。でが会社帰りにジムで運動してきたから炭水化物にオムそばも用意しました。
野菜が多いから、お腹いっぱい食べてもスッキリしていていい感じ。


と、忘れないうちにここで映画鑑賞記録(笑)
11月の2本めは『ハリーポッターとアズカバンの囚人』。
三週続けてハリーポッターで、実は先週も見たんだけど、途中で寝てしまったのでカウントせず・・・。
今週も途中でちょっと危なかったものの、なんとか最後まで見終えました。
もはや感想でも何でもないです(笑)


静岡からこんにちは。のち

予報通り雨になりました。

朝のうちに土曜日の家事を済ませて、
お昼は新しくできたラーメン屋さんに行ってみました。

イオンに行く途中の以前は和食屋さんだったところに10月28日にオープンしたばかりの【喜八屋】。
行ったことないけど、市内に姉妹店もあるそう。

今はオープン記念で中華そばとつけ麺が500円です。
具がいっぱい入ったつけ麺でした。

そしてニトリと本屋、スーパーへ。

ニトリではふわふわの毛布みたいな布団カバーを購入。
コンチが学生の時に使っていた肌布団が、
中の羽根はどこ行っちゃったの??
ってくらいペラッペラのほとんど皮だけになっちゃったのに被せて、リビング用の毛布にしようと思います。

本屋は今日も収穫なし。

帰宅してお茶の時間。


ちょっとうたた寝してたらもう夕方。
一日なんてあっという間ですねぇ。


今日のネコ。
たら坊がファンヒーターにあたる季節になりました。


熱風に吹かれておりますよ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖房始めました。

2020-11-06 18:19:22 | 日記
茄子とピーマンの挽肉味噌炒め
エノキの肉巻き(残り物)
豆腐チゲ
アボカドサラダ

昨日の晩ごはんです

挽肉と茄子が買ってあるのを何かに使いたい、
とひねり出したメニュー。
ハンバーグでもいいけど前日の肉巻きも残ってるし、
と材料があってもなくても、やはり献立は悩ましいです。
ま、そんなに深く考えず、毎日どんどん思いついた物を作ればいいのかもしれません。
太るかもしれないけど(笑)

豆腐チゲは最近お気に入りでよく買ってます。
豆腐なのでヘルシー、レンジで温めるだけで簡単、おいしい。
ちょっと一品足したい時に重宝します。
また。は豆乳湯豆腐も気に入ったそうなのでまた買っておこうっと。


静岡からこんにちは。時々

雲は多いけど、それなりに晴れた一日でした。
明日は雨のようです。

朝晩が冷え込むので、昨夜から暖房を使い始めました。
温度計を見ると20度超えてるから、ファンヒーターを点けるほどじゃないかもと思っていたけど、点けてみたらとても幸せ~。
そりゃもう11月ですものね。

ずむり。が冬支度の基準としてるのは、
もう40年以上()前のずむり。が小学生だったある秋の土曜日、学校から帰ると(当時は土曜日は半日だった)庭では芋掘り、家に入るとコタツが出ていた、という、いろんな意味で昭和な記憶(笑)
そもそも実家のある愛知は静岡より寒いし、
温暖化で冬の始まりが遅くなってきて、
芋掘り=コタツを出す時期というのは今では全く役に立ってないのですが、いまだ上書きされないままです。

まだ生まれて数年の子供の頃に比べると、大人にはなかなか印象に残るほどのことが起きませんね。
ある意味ではそれが大人の強さでもあるのかもしれませんが。

ちなみに冬の片付けについての記憶は大人になってからで、
新婚の頃に4月に入ってすぐコタツを仕舞ったら、
「まだ寒いのに、名古屋の人は寒さに強いのかやー(三河弁)と思った」
とご近所さんに言われたこと。
当時は初めて実家を離れて豊橋に住んでいたんだけど、愛知県内でも西部と東部では気候も人の雰囲気も違っていろいろ新鮮だったのでしょう。


今日のネコ。
パパちゃんのベッドで日に当たって幸せたら坊さん。


暑くなったら日陰に移動。

また。と一緒には寝ないけど、また。のベッドは大好き(笑)
ちなみに、ケチの付いたリビングのソファにはまだ座りません。


さ、週末です。

一週間がもう本当に早い。
あれこれ考える間もないくらいですよ。

明日は雨みたいなので、のんびり英気を養う日にします。
今日はいっぱいつまみを作ってゆっくり晩酌しよう。

では皆様も良い週末を~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする