ばーどの乗り物チャンネル(パート3)

鉄道やプラレール、その他乗り物に関する最近の活動の速報版です。

関西の列車(まほろば スーパーくろしお)

2010年04月28日 21時09分42秒 | 実物鉄道
先日、茨木駅で撮影した下り回送の「まほろば」と上り「スーパーくろしお」です。通常阪和線を行き交う381系国鉄型特急車両が東海道線上で出会いました。感動の一瞬でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西の列車(まほろば)

2010年04月25日 21時19分39秒 | 実物鉄道
野田駅で撮影した奈良行き臨時特急「まほろば」です。平城京遷都1300年を記念して展開されている奈良ディスティネーションキャンペーンの一環として、新大阪と奈良を結ぶこの列車が土休のみ運転されています。奈良県内をJR(国鉄)の特急列車が走るのは21年ぶりのことのようです。愛称の「まほろば」とは素晴らしい場所という意味の古語で大和国(奈良)をさすことが多いそうです。国鉄色で絵入りヘッドマーク付き特急列車ということで注目せざるを得ません。この時も多くの方々が撮影しておられましたが、一番いい角度は遅れていた大阪環状線外回りにかぶられてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西の列車(北近畿)

2010年04月24日 05時38分59秒 | 実物鉄道
先日、新大阪駅で撮影した上り特急「北近畿」です。窓下にラインの無い国鉄色に近い塗装の車両がやって来てくれました。「雷鳥」が激減した今、注目している列車です。

4月から環境が変わりエントリー数が激減していますが、できる範囲で続けようと思います。そのうち回復する予定です(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷駅(通過中の485系金光臨)

2010年04月11日 08時46分09秒 | 駅・周辺
昨日、撮影した倉敷駅を通過する485系「金光臨」です。今まで主に583系が使用されていた「金光臨」ですが、「雷鳥」の大幅削減のため余剰となった485系が使用されることが多くなってきました。ところで写真左側の白い部分が倉敷駅になるわけですが、2階が駅と商業施設、3階以上が商業施設と「ホテル倉敷」となっています。これらを経営する倉敷ステーション開発は年内に営業を終了して年度内に会社を解散すると発表しました。その後3階以上は解体するとのことです。倉敷の顔である駅ビルの解体は地元の私たちにとって大きな衝撃でした。景気後退や倉敷チボリ公園の廃園などにより、1990年のピーク時の売り上げが15億円だったのに対し、2008年は6.5億円までに減少し赤字を計上していたようです。今後倉敷駅付近がどうなるのか大変心配しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島本駅(駅舎と駅前)

2010年04月10日 18時51分36秒 | 駅・周辺
先月、島本-山崎での撮影のため訪問した島本駅の駅舎と駅前です。2008年開業の新しい駅で、現代的なデザインとなっています。すぐ隣(写真右側)には大きな木々がたくさん生えた国指定史跡桜井駅跡があり、広い公園のような中に碑がたくさん設置されています。ゆっくりしたかったのですが、時間の都合で早々に引き揚げてしまいました。残念。次にはもっとゆっくり訪問したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする