ばーどの乗り物チャンネル(パート3)

鉄道やプラレール、その他乗り物に関する最近の活動の速報版です。

岡山の列車(EF210牽引貨物列車)

2022年05月30日 22時37分46秒 | 実物鉄道

先日、付近を通りがかった際に山陽線瀬戸-万富で撮影したEF210牽引上り貨物列車です。積荷は福山通運のコンテナに統一されており、編成美が楽しめる列車です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(EF510牽引貨物列車)

2022年05月29日 21時45分11秒 | 実物鉄道

先日、付近を通りがかった際に山陽線万富-瀬戸で撮影した、EF510牽引下り貨物列車です。この日は北斗星色の500番代の機関車が牽引してきました。かつて北の大地北海道を目指す豪華寝台特急「北斗星」の先頭に立っていた機関車ですのでロマンを感じます。「北斗星」が現役の頃は、上野から青森までを走っていた機関車を地元岡山で見ることができるなんて夢にも思っていませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(国鉄色やくも)

2022年05月28日 22時58分44秒 | 実物鉄道

先日、岡山駅で撮影した国鉄色下り特急「やくも」です。上り列車として岡山駅に到着後、一旦大阪方の留置線に引き上げて、下り列車として再び入線して来た時の姿です。前側は屋根に覆われていて暗いですが、ご覧のように後ろ側は屋根もなく明るくなっています。しかし、ポールが少し邪魔です。仕方ないですが(笑)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(国鉄色やくも)

2022年05月27日 22時52分50秒 | 実物鉄道

先日、岡山駅で撮影した上り特急「やくも」です。終着岡山駅に到着し、ここまでの運転士さんとこれから駅東側の留置線に向かうための運転士さんとが交代しているところです。よりオリジナルに近い後ろ側は屋根下の暗い場所になりますが、ご覧のとおり前側はオリジナルとは違う顔つきですが、屋根がなく明るい場所となります。国鉄色はいいですねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の列車(まつかぜ)

2022年05月16日 22時56分06秒 | 実物鉄道

1980年代に大阪駅で撮影した特急「まつかぜ」です。この時はキハ82系が使用されていました。大阪から山陰まわりで博多まで行っていた山陰を代表するすごい列車でした。それにしてもキハ82系は美しいデザインですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする