ばーどの乗り物チャンネル(パート3)

鉄道やプラレール、その他乗り物に関する最近の活動の速報版です。

岡山の駅(岡山電気軌道西大寺町電停)

2014年08月15日 06時37分57秒 | 駅・周辺

先日、撮影した岡山電気軌道(路面電車)の西大寺町電停です。この日は岡山市内中心部で花火大会が予定されており、この先が車両通行止めとなっていたため、路面電車もここ西大寺町で折り返し運転となっていました。赤いコーンが並べられて数名の警備員?が警備?をされておられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(岡山電気軌道MOMO2)

2014年08月10日 06時36分46秒 | 実物鉄道

先日、岡山市内で撮影した岡山電気軌道のMOMO2です。連接構造のこのタイプは岡山電気軌道に2編成あります。なかなか乗車する機会には恵まれませんので、見かけるとついカメラを向けてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏の列車(のぞみの車内)

2014年08月08日 06時36分47秒 | 実物鉄道

先日、乗車した際撮影した、東海道新幹線開業50周年をPRするポスターです。「1964.10.1 ありがとう50th 東京駅19番線。出発を告げる汽笛をかき消すほど湧き上がった、たくさんの歓声。その感動が私たちの原動力となりました。」と、あります。現在JR東海のWebで特集が組まれ、様々な特別動画が公開されています。特に私が首都圏に在住していた頃、よく利用した100系の動画が懐かしいです。シンデレラエクスプレスのCMなどは見ているだけで泣けてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏の列車(のぞみ車内)

2014年08月06日 06時11分08秒 | 実物鉄道

先日、乗車した際に撮影した東海道新幹線「のぞみ」の車内に貼ってあったステッカーです。東海道新幹線も今年10月1日で開業50周年を迎えます。それを記念するステッカーのようです。もう50年ですか。開業当時、私は生まれていませんが、父は旅行好きだったにもかかわらず、「そんな高速で走る列車は危なくて乗る気がしない」と、しばらくは利用を控えていたようです。今までの実績から安全性はピカイチですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西の列車(381系回送)

2014年08月03日 08時41分10秒 | 実物鉄道

先日、山崎-長岡京で撮影した381系の回送です。「トワイライトエクスプレス」を待っていたらやって来ました。「こうのとり」などに使用されている車両です。国鉄色の車両がどんどん減る中、この381系は国鉄色に塗り戻された特異なパターンとなっています。温かみがあるこの色の車両がいつまでも残ってほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする