ばーどの乗り物チャンネル(パート3)

鉄道やプラレール、その他乗り物に関する最近の活動の速報版です。

岡山の列車(105系普通列車)

2022年02月24日 23時09分37秒 | 実物鉄道

先日、所用で付近を通りがかった際に倉敷-中庄で撮影した105系上り普通列車です。倉敷駅を出発してすぐの姿です。この辺りでは本数が限られる105系電車での運行です。元々福塩線用に導入された105系ですが、少数この地区でも見ることができます。原色は黄色い車体に紺色の帯が巻かれた物となっていましたので、真っ黄色の地域色になった後もあまり違和感がありません。この辺りに朝9時半前後から1時間程度いると、この105系を始め、381系やくも、EF64貨物、その他普通列車など効率よく撮影することができます。すぐ隣がスーパーでトイレもありますし、100円パーキングも極近です。40分100円です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(DE10牽引貨物列車)

2022年02月23日 22時48分59秒 | 実物鉄道

先日、所用で付近を通りがかった際に水島臨海鉄道倉敷市-球場前で撮影したDE10牽引下り貨物列車です。この区間は山陽線の倉敷-西阿知の線路と並走しています。水島臨海鉄道にJRの機関車が乗り入れています。ディーゼル機関車は味があっていいですね。独特の雰囲気です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(EF64牽引貨物列車)

2022年02月22日 22時42分40秒 | 実物鉄道

先日、所用で付近を通りがかった際に倉敷-中庄で撮影したEF64牽引上り貨物列車です。倉敷駅を出発して伯備線から山陽線に合流している姿です。この日はご覧の通り国鉄色ではなく更新色の機関車でした。やはり国鉄色がいいのですが、EF64も末期を迎えており、更新色は国鉄色に塗り戻されるか廃車かのどちらかのパターンが多いようで、この色もかなり希少となってきているようです。一昔前、岡山地区のEF64は国鉄色の1000番台ばかりでした。たまに更新色が入ると撮影者で混雑していました。そんな時代もありました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(EF64牽引貨物列車)

2022年02月21日 22時37分50秒 | 実物鉄道

先日、所用で付近を通りがかった際に清音-倉敷で撮影した、EF64牽引上り貨物列車です。久々にこの列車を撮影しようと撮影場所に向かっていたところ、突然やって来ました。久々だったため、時間を間違えていたようです。仕方がないのでとりあえずいた場所でシャッターを切りました。まあよしとしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(やくも)

2022年02月16日 23時31分08秒 | 実物鉄道

先日、所用で付近を通りがかった際に庭瀬-中庄で撮影した上り特急「やくも」の後ろ姿です。快速「サンライナー」を撮影後、やって来ました。かなり陽が傾いています。この写真を撮影して撤収しました。

この「やくも」に使用されている国鉄型特急車両の381系ですが、本日JR西日本から正式に2024年度中に引退するという発表がありました。デビュー前の試運転の頃から見てきたこの車両もいよいよ無くなる時が近づいてきています。ひとつ嬉しいことは1編成が国鉄特急色に塗り戻されるという発表もあったことです。JR西日本は583系やキハ181系のように、塗り戻されないイメージが強いのでとてもびっくりするとともに喜びました。今後は同じく引退が噂されているEF64牽引貨物列車とともに伯備線は賑わうことでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする